小学生で英検3級以上のお子さんをお持ちの方

  • なんでも
  • あざみ
  • 22/10/04 09:56:27

帰国子女とかではなくて、小学生で英検3級以上取得したお子さんをお持ちの方。

合格した時の勉強法を教えてください。
現在小5です。
うちは、5級、4級はドリルと過去問を1ヶ月程度ゆるくするだけで合格出来たのですが
3級は試しに過去問をさせてみたところ散々です。

普段の勉強は公文の英語のみです。一応範囲の文法は終わっているはずですが、全然頭に入っていないようです(公文の終了テストは1群で終わっているのに)

自分から勉強するタイプではないので、親が声掛けしないとやりません。
また、パス単のような単語の羅列をまじめに眺めるとかも面白みもなく無理があるようです。

親の私が説明すると嫌がり、聞く耳も最近持たないので、自学できるタブレット系か塾の方が良いのかなととも思ってます。
タブレット系で気になっているのはZ会のアステリアですが、いまいちやっている人が少なそうなので実際どうなのかわかりません。
スタサプは全然やりませんでした。
強制力のある塾の方がいいですかね。
オススメありましたら教えてください。

(実際に小学生で合格されたお子さんがいる方のみでお願いします。自分から出来ない子には向いてない、小学生に英検は不要、などの意見以外でお願いします)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/11/22 13:34:33

    主です、もうご覧になられてないかもしれないですがご報告まで。

    無事に合格することが出来ました、ありがとうございました。
    3級はさすがに単語を覚えないと厳しいだろうと勝手に思って焦っていたのですが、子供は結局最後まで、パス単もほぼ開くことなく何とか1次はギリギリで通過でき
    二次の面接は家で何度か練習したのと、面接官との相性も良かったようでほぼ満点で合格出来ました。

    3級は単語を覚えてなくても何とかなるものなんですね。
    でも準2はさすがにコツコツ勉強しないといけないと思うので、皆さんがおすすめされていた方法を参考にコツコツ頑張りたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 15
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/10/24 20:37:28

    公文と過去問のみで、正直公文はいらなかったよ。
    英検だけなら問題集と過去問、公式の学習アプリ(スタディギアだったかな?)さえあれば合格できるよ。
    でもその後、高校はトップ校へはいったけど、英語は大の苦手教科になってるよw
    逆に中学から自分で勉強しだした子の方が英語が得意になってる。
    ちなみに自分もそのタイプだった。
    全ては本人次第だと思う…
    あまり早くから強制しない方が良かったと反省。

    • 2
    • 14
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/10/24 19:45:08

    年中で5級、年長で4級、小1で3級。うちも英語はほぼ公文だけだよ。

    小さい子の場合は、勉強のコツって言うか、「本人が今やりたい事」がなにかを見極めてタイミングよく乗せる事が重要な気がする。主のお子さんは今あまり乗り気じゃなさそうだし、難しいかもね。

    ちなみにうちは今小3だけど、本人の英語ブームはもう下火で今は理科とクイズ番組に夢中。なので、英検は小1で取った3級の後はもう受けさせてない。公文英検の高校教材は続けてるし一応維持は出来てると思うけど、幼稚園児時代のようにガンガン英語やるぞーって感じではないかな。

    • 3
    • 13
    • 蓮(動じない心)
    • 22/10/24 19:30:37

    4年で5級、5年で4級、6年で3級に合格したよ。
    個人塾で英検対策(基本的に過去問をやってる感じ)してくれていたから、ほぼお任せ。でも、家でも過去問やったよ。その時は私も一緒に解いて対決!みたいな事していたよ。私が間違えていて娘が合っていたら娘からそこを教えてもらうとかもした。
    個人塾、小学生までしかいれないから、中学からどうするか悩み中。
    準2級を第3回で受けたいと言うから、親子で頑張るつもり

    • 0
    • 22/10/05 14:02:17

    皆さま、ありがとうございます。
    全然コメントが付いてなかったので0のままかと思っていたら、たくさん頂けていたようで、お礼が遅くなりすみません。

    見た感じ、やはり塾が多いみたいですね。
    独学の子はやはり過去問やドリルをやる量がすごい多い!ですね。

    うちの子は1週間にようやく過去問取り掛かりました、、、
    リーディング、リスニングが5割いかなくても英作文が7割で受かった子もいるようで、それを望みに
    もう時間もないので英作文に絞ってやるしかなさそうです。

    オンライン英会話は半年ほどしてたんですが恥ずかしがり屋で嫌がるので辞めてしまいました。
    塾の対策コースは調べたら5万ほどで迷います。
    独学するなら、早め早めに取り掛からないとやっぱりダメですよね。

    • 0
    • 11
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/10/05 00:04:28

    英検3級は小3でとった。オンライン英会話やドリルで勉強。
    ただしここからが長かった。準2は中2の6月に合格。

    • 3
    • 10
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/10/04 23:46:01

    英語アプリと個別塾で文法と英作文とスピーキングやってもらって3ヵ月で合格したよ

    • 2
    • 9
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/10/04 20:55:16

    >>8今は子供いくつ?

    • 0
    • 8
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/10/04 20:39:00

    公文コツコツできるなら、そのままJII終了くらいまで行けばムリなく合格できるのでは。
    うちの子は公文のみ。問題集は拒否。単語覚えるとかもヤだ。みたいな感じだったので英検は受けさせず放置してました。Kに入る頃には対策なしで7割くらい取れてた感じです。試験前1週間で突貫工事で英作文の型だけ教え込みました。

    J教材でG~Iの復習出てくるので、それで中学範囲が固まった感じです。スピーキングは学校のみ。

    • 3
    • 7
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/04 20:15:56

    普段は毎日のラジオの基礎英語のみ
    試験の前に問題集と過去問解かせてなんとかギリギリ合格できた
    中学の間に準2取れたらいいなー、くらいに思ってる

    • 1
    • 6
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/10/04 20:07:31

    小5の8月から参考書2ターン、過去問15回分2ターンで小5の10月に5級合格

    小5の2月から参考書2ターン、過去問15回分2ターンで、小6の6月に4級合格

    小6の5月からオンライン英会話始め、7月参考書2ターン、過去問15回分2ターン、パス単ちょろっとで小6の10月に三級合格

    5級、4級は独学です。
    3級はオンライン英会話で5級4級の復習(3級まではたどり着かず、、)しか出来なかったので、参考書と過去問の独学です。

    オンライン英会話おすすめです(^ ^)英検対策コース、二次試験対策などあります。

    • 1
    • 5
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/10/04 20:03:41

    英検3級の集団塾に通ってましたが、外国人講師とマンツーマンで英会話があったのでスピーキングには困らなかったかな程度です。

    集団塾より、
    単語は、パス単とアプリのランク順。
    文法は、小学生のための英検3級、過去問。
    英作文は、個別。の学習の方が役に立った気がします。

    • 1
    • 4
    • 草刈り(電動)
    • 22/10/04 19:52:23

    小1からずっとECCジュニアに通っていて6年の時に取得しました。
    中1から個別塾に転塾。
    中学卒業までに準二級まで取るんだってさ。

    • 1
    • 3
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/10/04 19:40:47

    いわゆる地頭がいいらしく、独学で6年生で準2とりました。でる単とかテキストとかは買いました。

    • 1
    • 2
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/10/04 19:37:06

    小1から個人塾に行ってました
    小3で5級小4で4級と順調に受かったけど
    小5で3級を2回受けましたが不合格
    6年の10月でやっと合格できました(昨年の話ね)

    我が家の場合はほぼ塾にお任せ
    家ではスピーキングの練習相手くらい
    単語は覚えていかないとヤバいから…と必死にやってました(毎回先生とマンツーマンで単語テストがある)
    小学生のうちに英検3級取得は今の時代必須です!
    って感じの塾だから周りからの刺激も大きいかな?
    実際、同じ学年の子や下の学年の子が続々と3級合格していくのを見て本気で取り組むようになりました。

    学校の勉強と結びつくとはいえ、中学卒業程度の英語を小学生がやるのってやっぱり大変だから
    上手くサポートしてくれるタイプの塾に行くのが手っ取り早い気がします。

    • 1
    • 22/10/04 18:57:49

    くもんのみで小4スタートAから
    小5で英会話週1追加。この時くもんは、H II。
    今、くもん、小6、K I 。はじめて、今度、はじめて英検受けるよ。
    テキストとか買ってやるのわからないから、10回3級コースっていうのが2万であっあから、それを申し込んだよ。。。
    まだ合格していないのにすみません。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ