過保護だと思う?

  • なんでも
  • ニチニチソウ(楽しい思い出)
  • 22/10/01 13:36:15

先日の台風の影響で登校時間が2時間遅れた時があった。
前日には学校からメールがきていて、
パートも2時間遅刻させてもらった。
そのことで社員から過保護だよねって言われた。~さんも言ってたけどって。
子どもは小6一人っ子なんですが、6年生なら1人で鍵かけて出られるでしょって。
状況によってはさらに遅れるともあったし、うち登校班の班長だし、一応私も家にいた方がいいと思ったんだけどすみませんって謝ったけどさ。
結局、当日は雨もやんでて危険な感じではまったくなかったんだけど。
やっぱり過保護って印象ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • ボリジ(才能)
    • 22/10/01 22:45:15

    親としての責任を優先してるだけだよ。それを出来る事は素晴らしいこと。
    それよりも嫌味を言う人が不思議。相手をわざわざ不快にさせる事は必要ないよね。大事な会議があったわけじゃないし。
    仕事と子供なんて、言うまでもなく子が優先でよし!

    • 1
    • 22/10/01 19:22:07

    これだから一人っ子はワガママ甘ったれになるんだよ

    • 0
    • 28
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/10/01 17:03:11

    どんな理由であれ遅刻させてくれない会社はブラック企業だよ。

    • 8
    • 27
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/10/01 16:09:25

    いや、別に個人の自由だから良いと思う
    その社員、遅刻されると困るから嫌み言っただけじゃない?

    • 6
    • 26
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/10/01 15:34:23

    6年生なら過保護だと思うけど、人それぞれだし、わざわざ本人に言わないかな。

    • 2
    • 25
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/01 15:27:33

    過保護は親にしかできないんじゃないかな?
    私は過保護とは思わない。
    6年生だから~とかの問題じゃないよね。

    • 7
    • 24
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/10/01 14:50:42

    どちらが正しいとかないよ 人それぞれ全く考え違うからね
    ただ確実に子供は安心感で育った方がいい

    • 11
    • 23
    • ミント(有徳の人)
    • 22/10/01 14:46:44

    子供の性格もわからずひとくくりに過保護だと思わないわ

    • 2
    • 22
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/10/01 14:43:36

    適当な親ほど仕事理由に子育てを疎かにしても仕方ないと開き直るからね。

    私は主さんと同じで仕事より家庭や子供のほうが大事だから過保護なんて思わないわ。
    6年生でも子供には変わりないからね。

    • 5
    • 22/10/01 14:36:29

    一人っ子親だししゃーない。

    • 5
    • 20
    • バレリアン(善良)
    • 22/10/01 14:28:48

    班長への責任感すごいね。そりゃ責任感大事だけど班長なんてたまたまその地域で一番学年が上なだけで全員がしっかりものでもないし、こういう時くらい失敗しても仕方ないって低学年の親の私は思う。

    • 0
    • 19
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/01 14:25:09

    まあ、本音はそう思う。多忙期ならなおさら。

    • 7
    • 18
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/10/01 14:20:16

    扶養外れない?みたいな打診があってそれも断ったし、過保護ってイメージが定着してるっぽい。

    • 0
    • 17
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/10/01 14:19:48

    子ども成人してるけど別に過保護だと思わない
    普通でしょ
    一人っ子かどうかなんて関係ない
    子どもをきちんと送り出してあげるのは親の役目だと思う
    その時間が遅くなったのだからしょうがない

    • 12
    • 16
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/10/01 14:18:54

    >>15
    そうなんだよ!
    これ登校班がなきゃ私も1人で行けるでしょってなるんだけど。
    心配というか信用がない、こっちかも。

    • 0
    • 15
    • 草刈り(まさお)
    • 22/10/01 14:16:47

    >>14
    そうだね
    働いてるならそうするべきだね
    …と言いつつ私も6年生のわが子を信じてない
    そのシチュエーションで時間通り出ていけると思えないw

    • 0
    • 14
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/10/01 14:10:05

    別に登校に付き添うわけでもないし、
    1人でカギをかけて出ていくように言えばやるんだろうけどなんか心配で。
    班長なんだから絶対に遅刻しないでね!って念を押して任せればよかったかもしれない。

    • 2
    • 13
    • モミ(高尚)
    • 22/10/01 14:07:05

    一人っ子ってのも過保護って思われる増長になってると思う。
    うちは田舎で田んぼに用水路にってあるから
    ちょっとでも大雨が降ると道が浸かって来れない地域があるのよね。知ってる人からしたらいつものことだけど、そこらへんのローカル情報を知らない人からしたら、これくらいでってなっちゃうから。
    なんも知らないくせに好き勝手言うなって思っておきな。

    • 4
    • 12
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/10/01 14:03:45

    6年生なら自分で時計みて動けるように子供を信じて任せたら?
    暴風雨でもないなら過保護というか、失敗しないようにお膳立てしすぎかなと思う。

    • 2
    • 11
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/10/01 14:01:39

    うちの子なら大丈夫だなって思う。
    主の子供は知らん。

    • 0
    • 10
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/10/01 13:58:19

    >>2
    中学生なら登校班もないし、
    自分がボーッとしてて遅刻しても本人1人だけが先生に叱られるかなんかするだけだしいいんだけど。
    登校班で班長だし登校班の子に迷惑かけないかとか考えてしまった。

    • 0
    • 9
    • オリーブ(平和)
    • 22/10/01 13:50:28

    正直過保護だとは思うけど本人には言わないわ。

    • 6
    • 8
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/10/01 13:50:27

    子を守るのは親の任務、また守れるのは親しかない

    • 3
    • 7
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/10/01 13:50:26

    『過保護だよね』なんて、本人に直接言ってくる頭のおかしなやつは相手にしなくていいよ。

    • 7
    • 6
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/10/01 13:49:40

    >>1
    小学校通わせてるパート主婦が他にも2人(2人とも低学年がいる)で私を含め3人遅刻で、社員が早出したりフォローしてくれた。
    その話をしてきた社員は女性で保育園児がいるけど、普通に同じ時間に預けられたらしい。
    社員同士で噂になってたっぽい。

    • 0
    • 5
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/01 13:49:14

    他人が6年生だから大丈夫でしょって決めることではない

    • 8
    • 4
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/01 13:48:47

    その社員がおかしくない?相手の環境を想像できないのかな?
    一人っ子と兄弟の末っ子など環境の違いで親の考え方も違うじゃん。
    それに住んでる地域によって防犯の感覚も違うし。通学班も親が行かなきゃいけない学校もあれば、通学班自体がない学校もある。

    そんなことも分からないのかなその社員さん。
    あと、「〇〇さんも言ってたよ」って言ってその人も味方につけないと発言できないような 人のことは無視していいと思うよ。

    • 5
    • 3
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/10/01 13:47:40

    子供が小6で、雨も止んでて危険な感じじゃなかったら私なら子供に鍵持たせてパート行くかも。土砂降りで風ビュービューふいてたらいるけど。

    • 0
    • 2
    • 蘭(勤勉)
    • 22/10/01 13:46:38

    1年生なら妥当。
    6年生となると、、、、
    そろそろ親子で判断基準を予め相談しておいて、1人でどう動くかを考えさせてもいい年齢だと思う。
    来年は中学生でしょ?
    来年。中学校までついてくの?

    • 0
    • 1
    • バレリアン(善良)
    • 22/10/01 13:41:30

    台風で側にいること事態は過保護ではないけど、もっと小さい子のお母さんがその状況で出勤してたり、主が休むことで迷惑かけちゃうなら、文句言いたくなる人がいても、まぁわかる。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ