シニア犬。どこまで治療したらいいか分からない。かなり長文です。

  • なんでも
  • 鳳仙花(エネルギッシュ)
  • 22/09/15 11:02:15

14歳のシニア犬です。
7月中旬、食欲がなくなりグッタリしだしたので病院に行きました。薬を処方され元気いっぱいになりました。
ですが、心臓の薬以外は減らしていかなければならないとのことで様子を見ながら減薬している最中でした。血液検査もしながら様子を見ていたのですが、火曜日お昼まで元気だったのに夜に吐くようになり元気がなくなりました。昨日病院に行って採血すると腎臓も肝臓も数値が急激に悪くなっていて急な悪化に先生もビックリしていました。
低血糖も起こしていて、静脈点滴をして貰うために半日ほど預かってもらいました。ほんの少しだけ元気そうな表情をしてくれましたが立ち上がってもフラフラしてほぼ横になっています。
点滴を入れているのにおしっこが全く出ず、今日も朝から病院に連れて行きましたがエコーを見ると昨日より少しだけ膀胱のおしっこは増えているけど少なすぎるようです。
多臓器不全になっていて、どこまで治療するかは飼い主さん次第だと言われました。
いつ亡くなってもおかしくない状況みたいです。
膵炎から多臓器不全になっているかもしれないので、膵炎の新しい効果がある薬があるけど、心臓も良くないし、肝臓にも負担がかかるから積極的にはおすすめしないと言われました。
今は病院で点滴をしていますが、エコーを見て膀胱におしっこがこれ以上溜まって来ないなら点滴は中止するそうです。
私は飼い主としてどうしたらいいんだろう。みなそんならどうしますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/15 20:19:12

    >>90お悔やみ申し上げます。
    どうか自分を責めないでね。

    • 0
    • 90
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/09/15 18:12:30

    16時頃病院から、息が弱っていると病院から電話があり急いで迎えに行きましたが、最期に間に合わず、亡くなってしまいました。
    自宅に連れて帰ってきて姿を見ていると今にも起きそうな気がしてしまいます。最期に間に合わなかったことがすごく悲しいです。

    コメントやアドバイス下さったみなさんありがとうございます。

    • 2
    • 89
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/09/15 16:38:08

    最後の決断ですよね
    できるだけ治療をするか
    何もかもやめて家でゆっくりさせるか…

    うちは、点滴も薬もやめて家でゆっくりさせる方を選びました
    3日ぐらい家過ごしました
    治療を最後にすると先生に言ったその足で
    抱っこをして、いつもの公園に散歩に行きました。
    お花の匂いを嗅がせたり、風の匂いを嗅がせたり、涙が止まりませんでした
    治療をしてもほんの数パーセントしか良くなる兆しが無くて、点滴のしすぎで目が炎症をおこしとび出てきそうになってしまいました
    最後は家族みんなで送る事ができました
    主さん、すごく辛いでしょうね
    いっぱい傍にいて話しかけ撫でてあげて下さい

    • 2
    • 88
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/09/15 15:36:45

    その病気に闘える体力や気力とお金と治癒率があるなら治療して良いと思うけど、老犬や予後が見えてるならその苦痛をとってあげる緩和治療や代替治療に切り替えるべき。痛みがあるなら麻薬のパッチ使うとか。
    ただ痛みが薬で押さえられないとか苦痛がひどい時は安楽死も愛犬の為だと思う。

    • 2
    • 87
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/15 15:17:03

    >>80
    人間でもさ、仕事してたり距離離れてたりすると臨終に立ち会えない、間に合わないって事も多々あるから、あまり気に病まないで。
    生きてる間、沢山の愛情もらって幸せだったと思うよ

    • 3
    • 86
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/15 15:08:13

    寿命ってあるからね〜
    あれやこれやとしたところで、犬が生きれる年数なんてもうあと僅かなんだから、痛い苦しい怖いことせずに、大好きな家族とゆっくりゆっくり、その時がくるまで穏やかに暮らさせてあげたいな

    • 6
    • 85
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/15 13:46:24

    >>75
    痛みがあるのにそれやったら激痛で苦しむどころか虐待レベル。

    • 0
    • 84
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/09/15 13:40:50

    >>21
    最期に会えないのは辛いね…
    仕事してる人は長期休むわけにはいかないし、そういうことも可能性はあるよね。

    • 0
    • 83
    •  銀河鉄道
    • 22/09/15 13:35:56

    苦しみが継続する病に侵され、尚且つ、その回復が現代医学では困難を極める


    つまり、ただ、ただ、ひたすら苦痛だけの日々であるなら、楽にさせて上げる方がいい


    その選択もありであると、私は信じる






    • 2
    • 82
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/09/15 13:31:16

    >>76その人じゃないけど黄疸出てるかは、
    主さんが貼っている血液検査の紙でわかるよ。

    • 2
    • 81
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/09/15 13:28:05

    なんか、まさに同じ状況です。同じ14歳。
    おしっこが出てるうちは点滴もいいかもだけど、もう出なくなったら、家でゆっくり過ごすのは?
    我が家も残された時間はわずかです。
    ここ1週間…覚悟はしてるけど、悲しい。
    辛いなら辛さをとってあげる事はしたいかな。
    ワンちゃんもあなたが一生懸命考えてくれてるのは伝わってると思います。


    • 6
    • 22/09/15 13:25:45

    うちは癌で入院中に逝ってしまった。本当に看取れなくて辛かった。冷たいケージの中で、亡くなった。
    今思い出しても涙出る。亡くなったのは仕方ない、でもそばにいれなかったのが1年半たった今でも悔しくてたまらないよ。
    もう14歳、これまでたくさん頑張ったのであれば、いつきてもおかしくない最期の時を飼い主さんに見守られて迎えてほしい…と思う。
    個人的にはそう思ってしまう。

    • 7
    • 79
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/15 13:17:29

    うちの猫は老衰だったのですが枯れるように亡くなりました。食べなくなって、水も飲まなくなって最後に最後の水分を出してなくなりました。
    食べない、飲まないはみていてかわいそうですが、もう必要がない行為で、むしろ点滴や無理矢理ご飯をあげると苦痛を与えることになるそうです。
    いつ亡くなってもおかしくない状態ならずっとずっと時間の許す限りずっと抱っこして撫でててあげてください。

    • 6
    • 78
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/09/15 13:16:53

    うちの老犬が膵炎の時は入院は避けてもらって、毎日皮下点滴打って家で様子見てた。病院によって治療方針かわるけど、預けてる間に何かあっても近くに居れないと不安になるよね。元気になるといいね。

    • 2
    • 77
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/09/15 13:14:18

    苦しみだけ極力取ってあげて自然に任せる。

    わたしはこれまで2頭見送ったけど2頭ともそうしたよ。
    一頭は老衰だったけど、一頭は血管肉腫という癌で予後不良。
    一切治療はせず検査だけ。家で亡くなる前日まで元気に過ごしご飯ももりもり食べて次の日ぽっくり逝ったよ。
    後悔はない。

    犬って人間のように治療に意味を感じることができないのよ。
    人間は治療の苦痛も病気の治療のためだと耐えられることも、犬は理解できない。
    今を生きてる動物だと思っているから、今しかない時間を飼い主さんの元で幸せに過ごすのもありだと思う。

    14歳は寿命といってもいい年齢だから、私なら苦痛だけとってあとは自宅で最期までゆっくり過ごすよ。

    • 7
    • 76
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/15 13:11:46

    >>46
    黄疸は症状であり数値では無い…

    • 0
    • 75
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/15 13:06:43

    点滴なんて取ってあげなよ。可哀想。
    それをして元気になるならともかく、もう病気が治るレベルじゃないんでしょ?体力も無いんでしょ?
    点滴も飲み薬もやめて、自然なまま過ごさせてあげてよ。

    • 4
    • 74
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/15 13:05:45

    人間と同じで延命はしない痛みはとってあげる。
    呼吸が苦しそうになったら酸素はしてあげる。

    若くて治るなら無理にでも食べさせるけど老犬の場合
    内臓が弱ってるのに食べさせるのはかわいそうなので
    無理に食べさせない。飲みたがる水分はあげて自然に任せる。

    その状況でですが入院させない、家で自然に任せてお世話する。
    過度な治療はしない。

    ずっと犬を多頭飼いしたり何代も飼って来て
    看取って来た個人的意見です。


    癌だった子、老衰の子、手術した後に抗生物質か麻酔で腎臓壊れてしまった子
    投薬や皮下注射、若年性白内障の子の目の手術なと色々経験しましたが

    経験して最終的に思った事です。

    • 6
    • 73
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/15 13:03:29

    人みたいに緩和ケアってないのかな

    • 0
    • 72
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/15 13:03:19

    人みたいに緩和ケアってないのかな

    • 0
    • 71

    ぴよぴよ

    • 70
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/09/15 12:53:28

    >>49
    断薬、減薬の前に生きるか死ぬかの状況
    とてもじゃないけどごはんもオヤツも
    食べることができない状態

    • 0
    • 69
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/09/15 12:51:21

    ワンコが苦しくない方法にしたい
    痛みが少しでもなくせるように

    • 3
    • 68
    • ポピー(真夏)
    • 22/09/15 12:51:19

    >>58
    W 食べらないから だって。打ち間違えも酷い。W

    • 1
    • 67
    • ローダンセマム(陽気)
    • 22/09/15 12:49:47

    >>58何?いちいちここに来てあることないこと批判してるの?
    邪魔臭いヤツ。消えろ!暇人が!

    • 1
    • 66
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/09/15 12:46:50

    獣医師です。
    腎臓でおしっこ作られてないのなら、点滴で体に入った水分は出ていかずに、その状況であれば肺にたまります(肺水腫)。浅くて早い呼吸はそのせいで苦しいのか、はたまたCRPも高いのでどこかの痛みからくるものなのか分かりませんが、腎臓を痛める覚悟でいちかばちかで利尿剤を使ってもらうのはどうですか?
    腎臓は少しくらいダメージを負っても生きてはいけますが、このまま尿が出ないと正直厳しいです。

    わんちゃんのため、一生懸命考えられてるのはすごく伝わってきてお辛いのがよく分かります。後悔の少ない選択ができますように。

    • 4
    • 65
    • ミント(有徳の人)
    • 22/09/15 12:46:20

    私なら、治療するにしても、しないにしても、
    「一番、ワンコが苦しくない方法」を獣医に聞くな。
    寿命が縮んでも、少しでもラクになれる薬があれば、それを選ぶ。

    昔、病気で苦しんでる飼い犬を病院で安楽死させたことがある。
    後悔はしてないよ。

    • 0
    • 64
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/15 12:36:12

    >>54膵炎ってフラフラで意識なくなりかけでも、点滴で徐々に回復する場合も多いから様子見たら?
    SNSにもわんさかいるけど18歳でも急性膵炎から復活した子もいる。
    心臓病、クッシング、腎臓病持ち、

    • 1
    • 63
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/09/15 12:35:30

    >>43
    アンカー先の人ではないけど
    犬だって痛い時や苦しい時は暴れるし泣きますよ。ただ弱っている時の鳴き方は声は小さいし暴れ方は手足をバタバタと動かせる程度だと思います。

    • 1
    • 62
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/09/15 12:35:04

    >>59
    心臓の病気は病名は言われていませんが心臓が肥大しているとのことでした。トピ文に書き忘れました7月に病院に行った時に咳もしていました。
    その時に処方されたのが、小分けに袋に入っていたので薬剤名はわかりませんが、心臓の薬、抗生物質、炎症止めの合計3種類でした。

    • 1
    • 61
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/09/15 12:34:19

    最悪だけど、海外転勤の時に実家に預けたんだよね。実母が可愛がってくれたけど、6さいくらいで病気になって、治療してた。病状は主さんところとは違うけど、そんなに長くないと言われて3年くらい生きた。
    でも、麻痺が出たり床ずれできて犬の介護みたいになってしまってて。状況は聞いてたけど、思ってたよりひどくて、親にもわんこにも本当申し訳なくて。
    次悪くなったら、もう何もしなくていい。今までごめんって言って、最後は看取る感じにしたよ。

    • 1
    • 60
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/09/15 12:32:39

    私が通ってる動物病院は安楽死させない方針なので簡単にしてくれる所もあるんですね
    途中で病院変えて安楽死お願いしますでやってくれるのかな

    • 1
    • 59
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/15 12:30:50

    >>53心臓の病気か僧帽弁なのかなんなのか主が書いてないから知らないけど、その薬自体は他の薬と使えるから。他の病気耐えられなくなるより膵炎の方が危険で死ぬ率高い

    • 1
    • 58
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/15 12:27:56

    >>49この状況じゃ食べらないから

    • 0
    • 22/09/15 12:27:49

    >>41
    大した内容を言わない元動物病院勤務者

    • 1
    • 56
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/15 12:26:38

    7月中旬に出されたのは何の薬?

    • 0
    • 55
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/09/15 12:26:26

    苦しんで亡くなるのを見るか、これ以上苦しめずに安楽死で家族で看取るか。
    どちらが辛いかだよね。

    • 0
    • 54
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/09/15 12:26:24

    >>39
    最後におしっこが出た時はオレンジに近い黄色いおしっこでした。
    あと、ALTの数値の記載はありませんが高すぎて測定不能だったと説明がありました。

    • 0
    • 53
    • フラワーロック
    • 22/09/15 12:25:52

    >>25
    なんだそれ、あなた怖いわ。
    そもそもその薬使ったとしてもほかの臓器が耐えられなくなることはあるあるなんだよ。
    お薬はあっても使えない場合は飼い主にも負担だから言わない場合もある。
    投薬は心臓に負担で、その薬使って乗り越えられるか、そのまま亡くなる可能性もある。

    • 3
    • 52
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/15 12:25:50

    安楽死というか、治療をやめる選択も間違ってはないと思います

    • 4
    • 22/09/15 12:25:03

    どこかで読んだけど安楽死といってもすぐにじゃないんでしょ?
    子供達にも明日お別れだよってちゃんと伝えられて家族で見送ってあげられるとかって。
    苦しんで夜中突然1人ぼっちで逝かせるよりと思うけどな

    • 2
    • 50
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/15 12:24:48

    海外だと安楽死させるんでしょ?
    無意味な延命は動物も苦しいから
    家族で相談して決めたら?
    どっちが正しいとか無いと思うよ

    • 1
    • 22/09/15 12:23:19

    薬の影響で、悪化したとか?
    なるべく減薬、断薬して、自然なもの食べさせたほうがいいのでは?
    痛いなら痛み止めだけとか。
    うちの犬も、肝臓に腫瘍ができて、3か月間入院したり
    点滴したり、家に戻ったりしてたけど、
    便をする脚の力も無くなって、仕方なく家では寝かせておいて
    なでたり、お水与えたり、添い寝したり、
    食べれるものは与えて。14歳だとかなり長生きだし、仕方ないかも?

    • 1
    • 48
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/15 12:23:17

    >>41いや回復してる子もいるよ

    • 1
    • 47
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/09/15 12:21:47

    実家に17歳のシニア犬がいる。心臓が弱く発作を起こす。手術すれば治るけれど、もう高齢で身体に負担をかけてしまうから手術はしないほうがいい、と動物病院の主治医から言われてる。月に1回、発作を止める薬をもらいに行ってる。完治する事はないだろうけど薬で発作が止まるだけでもいいと思ってる。大体、犬の寿命は15歳位でしょ。人間にすれば80歳や90歳のお年寄り、そのお年寄りにアレコレ治療や手術を施して、たとえ寿命が1日延びたとしても、それは本当に幸せな事なんだろうか、と思う。人間のエゴを押し付けてもいいのかな。ペットが心底望んでいるなら飼い主として叶えてあげたいけど、そこまで意思の疎通ができないよね。

    • 7
    • 46
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/15 12:21:21

    >>39黄疸出てるね。
    でも意外と主が言うほど数値悪くない。小型犬で心臓は僧帽弁閉鎖不全症?とりあえずその数値以上で振り切って測れないこでも助かった例もあるからまだ諦めないで。

    • 0
    • 45
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/15 12:20:48

    >>40
    安楽死させないでは初めて聞いた

    私が知ってるのは

    わたしの最後のお別れのとき、見てられないとか、いたたまれないとか、言わないでください。
    あなたがそばにいてくれたら、わたしは安らかに旅立てます。
    だからそばにいてほしいということ、そしてあなたを愛しているということを忘れないでください。

    • 2
    • 44
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/09/15 12:20:19

    処置が辛いモノなら止める。

    • 3
    • 43
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/09/15 12:20:08

    >>41
    質問いいですか?
    犬も苦しんだり痛い時ってあばれるの?人間はモルヒネとか打って痛みを和らげるけど、犬はあまりもだえ苦しんでる様子をみたことがないから。

    • 0
    • 42
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/15 12:17:46

    家族全員で見送る中、安楽死。辛いけど。
    でも苦しみながら治療する姿を見るのも辛い。
    ずっと一緒に居たいけど、楽にしてあげたいかな。

    • 2
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ