心療内科通ってる人って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
    • 192
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/12 00:45:32

    自立支援医療使ってるから1割負担で数百円、数千円で済む。
    自立支援医療って、2通りあったような。
    通院回数が多い、薬の量も多い、とかの人は1ヶ月上限1万円に抑えられるプランもあった気がする。
    カウンセリングは受けたことない。
    医者と話すだけ。
    長くなるから箇条書きにして話したいこと決めておくとスムーズだよ。
    1回だけ手帳申請のための知的・発達のテストの為に臨床心理士さんと話したりはあったけど。

    • 1
    • 191
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/09/12 00:36:52

    保険診療は全然高くないよね?3000円と薬代あれば事足りるし。外食して気分転換する人と同じ金額ではー?
    あと心療内科で出せる範囲の薬は弱い薬が多いからどうせ行くならガッツリ精神科の方が医者も百戦錬磨だし、遠回りせずに済むよね。

    ただ自費診療のカウンセリングはめちゃくちゃ高い。私も周産期専門のカウンセラー(1回3万円)ひ行こうか迷ってる。

    • 1
    • 190
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/09/12 00:36:26

    カウンセリングは受けてない。先生に話聞いてもらう

    • 1
    • 189
    • 百合(純粋さ)
    • 22/09/12 00:35:35

    病院代も出せなくて通えない人らが1番きついよね。
    でも、それを越えれば生活保護で無料となる。

    • 3
    • 188
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/12 00:31:12

    >>184
    飲んで治るものでは無いよ。
    そんなので治ったら悩まないでしょ。
    パーキンソン病とかてんかん、糖尿病と同じで服薬して安定させるだけ。
    実際、私は不安障害と適応障害だけど、処方されてる薬の中に副作用止めでパーキンソン病の人に出す薬服用してる。
    「眠れないから眠剤飲む」
    これは症状が落ち着けば自然と眠れるようになるから癖がつかない薬処方してもらうことも可能。
    だけど肝心の不安やパニックは薬飲んでいてもキッカケに触れてしまえば症状が起きる。
    だから日常のことがトリガーの人の場合はそれと一生戦うことになる。
    でも職場とか、辞めたら離れられるようなものの場合は離れれば症状は出現しない、イコール治った、という事になるだけ。
    元職場の人に会ったり職場の近く通ればフラッシュバックでパニック起こす人は居る。
    人間って思い出せば出すほど記憶に濃く残っていくから、人によって回復するのに時間がかかる。

    • 1
    • 187
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/09/11 22:52:49

    薬を飲みつつ、食事もバランスよく考えてるよ。
    あとは鉄分入りの白湯飲んだり、たまに自律神経のヨガもやるようにしてる。

    • 1
    • 186
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/09/11 22:11:06

    風邪をひいたことのない人が
    風邪くらいで病院行くな、薬飲むな、と言ってるようなもん

    • 4
    • 185
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/09/11 22:09:37

    気の持ちようじゃないから心療内科通うんだよ
    何もわからない、知らないなら黙ってな

    • 5
    • 184
    • バレリアン(善良)
    • 22/09/11 21:08:59

    何年も心療内科行って薬飲んでも治らないなら、それは流石に病院変えたら?と思う。

    • 2
    • 183
    • オキザリス(輝く心)
    • 22/09/11 21:06:46

    >>182
    重度の鬱…たった1回の受診で診断されないと思うけど。

    • 2
    • 182
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/09/11 20:58:50

    重度の鬱になった事もあるけど環境変えたら良くなったわ、笑
    心療内科1回行っただけ。

    • 0
    • 181
    • オキザリス(輝く心)
    • 22/09/11 20:45:32

    >>159
    え、こんなアドバイスを5000円も払って受けたの?笑
    普通にネット検索すれば出てくる内容で笑う

    • 0
    • 180
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/09/11 16:39:50

    治りもしない花粉症の薬は毎年のむのね…
    インスリン注射したって糖尿病治らないじゃない…って言われても治療しないとしんどいのと同じ、、

    • 5
    • 179
    • ラブダナム(注目)
    • 22/09/11 16:33:43

    >>177
    だから最初にはコメントしたじゃん。
    158でね。
    生活指導くらいで治るなら苦労しない。
    不安障害の理由にもよるけど、その理由から遠ざかれば症状は出なくなる事がほとんど。
    「治る」じゃなく「症状が出なくなった」「落ち着いた」だけ。

    • 2
    • 22/09/11 16:16:16

    >>173
    病状も体質もそれぞれ違うんだから、治る時間はそれぞれちがいますね。
    数週間から数年かかる人も完治まではいかず症状を緩和しながら生活していく人とかね

    • 1
    • 22/09/11 16:13:16

    >>175
    知ってるとか知らないとかの話じゃないと思う
    その人の生活習慣や生活環境で治る時間も違うってことでしょ

    • 1
    • 176
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/09/11 15:29:00

    大学病院の中にあるメンタル通ってるけど高いなぁって思いつつ通ってる。通うしかないからなぁ。

    交通費込で月6000円くらい。半分は薬代。
    診療だけなら安い。1500円いかないから。

    医者からもう来なくて大丈夫って言われるまでは通うんだろうな…。

    • 2
    • 175
    • ラブダナム(注目)
    • 22/09/11 15:03:24

    >>173
    うん、知ってるよ。
    生活習慣なんて
    朝起きたらカーテンを開け太陽を浴び、バランスのとれた食事を摂り、散歩など適度な運動を心がけ、お風呂に入り、就寝の1時間前には液晶画面など明るい光を浴びるのは控えましょう。
    みたいなやっでしょ?
    そんなの当たり前の生活じゃない?

    • 1
    • 22/09/11 14:59:51

    通院中だけど、自立支援医療受給者証ってのをもらってるから使ってる。
    心療内科の医療費が1割負担。

    • 2
    • 173
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/11 14:58:33

    >>171
    個人差です
    治療と自分の意識や生活習慣の見直しなど
    人によって回復のスピードは違います

    • 1
    • 172
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/11 14:57:10

    >>167
    べつに軽度でも人によるでしょ?
    病気の原因も治療も回復の速さなんて人それぞれなんだし

    • 1
    • 171
    • ラブダナム(注目)
    • 22/09/11 14:56:21

    >>169
    私も不安障害だけどそんな簡単に治らないな。
    もう5年通院してる。
    1年通過した辺りだと、セカンドオピニオン受けてた時かも知れない。
    最初は近所の内科と精神やってる所だったけど、2箇所目はタバコや酒、ギャンブル系の治療から鬱や不安障害など精神に特化したところに行ったけど回復せず。
    3箇所目で「治るものでは無いです。一生付き合う病気です。だから治すのではなく、緩和、生きやすくすることを考えてください」って言われた。

    • 1
    • 170
    • ラブダナム(注目)
    • 22/09/11 14:50:44

    >>168
    自己判断で止めない方がいいよ。
    薬の離脱症状って割とキツイから、医師の指導で止めていかないと苦しむし、再発というかぶり返したり、違う病気の併発も有り得る。

    • 1
    • 169
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/09/11 14:48:49

    >>167
    プチパニックと不安障害だよ
    軽かったのかな
    1年くらい続いて治ったよ

    • 1
    • 168
    • 松(不老長寿)
    • 22/09/11 14:48:24

    娘がうつ病になったから毎月行って薬貰ってるよ。
    病院行かないと薬貰えないし、止めたくても急に止めて再発したら意味ないからね。

    • 1
    • 22/09/11 14:46:11

    >>157

    何が治ったの?
    鬱病?
    多分軽度だったんだと思うよ。

    • 1
    • 166
    • ラブダナム(注目)
    • 22/09/11 14:45:56

    >>164
    私は今脳外科が専門の精神科に通ってるよ。
    精神病って脳だから、新しい治療があるかも?と思ったりしてるけどまだ通い始めたばかり(引っ越し)だから分からない。

    もっと掘りさげると心療内科と精神科って特色がちょっとずつ違うからアレなんだけど、精神系を専門としてるところは割と少ないよね。
    選び方は口コミサイトと自治体の保健師とかから話を聞いたりかな。
    特に精神系の口コミサイトだと被害妄想ですごい叩いていたり、え?それ病院側が悪いの?みたいなことも書いてあるから100%アテになるわけでもないんだけどさ。
    雰囲気はわかるかなって。

    「受付の態度がクソ」みたいなのがいっぱい書いてあってちょっと不安になったけど、医者や看護師、臨床心理士じゃなく受付だし、まぁいいかって行ったら受付めちゃくちゃ丁寧だし気さくだった(笑)

    • 3
    • 165
    • ラブダナム(注目)
    • 22/09/11 14:36:05

    >>159
    元からカフェイン摂らない、リラックスを心がけてる人はどうすれば?

    • 0
    • 164
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/11 14:28:13

    医者って何科名乗ってもいいから、ローコストで開業できて生命にも関わらない「心療内科」選択する医者も多いと聞くけど、皆様どうやって選んでるの?うちの県、専門医いないんだけど。
    http://www.jspim.org/tomem/ss_07.html

    • 2
    • 163
    • ユーカリ (記憶)
    • 22/09/11 14:02:54

    >>151
    日常生活や社会生活が困難なほど生活に支障がでるくらいなら受診したらいいんじゃない?

    • 1
    • 162
    • ユーカリ (記憶)
    • 22/09/11 14:01:02

    >>156すぐ精神科とか言うひと…

    • 1
    • 161
    • 薔薇 (情熱的)
    • 22/09/11 14:00:31

    >>156
    それは脳の老化らしいよ

    • 1
    • 160
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/09/11 13:42:12

    >>158
    カフェイン一切やめたり、リラックスしたりとか指導うけたよ。

    • 0
    • 159
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/09/11 13:42:00

    >>158
    カフェイン一切やめたり、リラックスしたりとか指導うけたよ。

    • 0
    • 158
    • ラブダナム(注目)
    • 22/09/11 13:38:19

    >>157
    生活指導で治るならよっぽど不規則な生活だったんだね
    でも改善に繋がったなら良かったね。

    • 0
    • 157
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/09/11 09:24:55

    1回行って生活指導されて、私治ったよ
    5000円くらいで治るならプラスかなと。

    • 2
    • 156
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/09/11 09:18:34

    >>151
    楽しい事をする事すらも出来ない、今までは楽しいと感じていた事を楽しいと感じなくなったら精神科だと思う。

    • 2
    • 22/09/11 08:30:31

    >>138
    なんかこの人の感じ。
    視点があってる

    • 2
    • 22/09/11 08:29:05

    お金持ちじゃないよ笑
    普通に夜寝れないこととか嫌な夢見たり、春と秋は気分が落ち込みがちでずーっと通ってるよ。
    生理前もあんまり調子良くない。
    漢方も貰ってるよ。
    でも昼間は子供の迎え前まではジム行ってる。
    それでなんとか調子整えてる感じ
    みんな切り取りハラスメントで偏見が多すぎだよ

    • 2
    • 153
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/09/11 08:03:34

    >>152

    ほんとそれ
    病院行くのが仕事みたいなもんだからね
    薬もタダでどっさりもらって

    • 1
    • 152
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/11 07:59:31

    >>147
    生活保護にゴロゴロいる。

    • 1
    • 151
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/09/11 07:57:27

    わたしも心療内科通ってみたいんだよね。
    育児、仕事、人間関係イライラストレス溜まるしさ。でも、これが病気なのかただの皆が経験するストレスなのか分からないから行けずにいる。
    行って病気と言われて沢山薬処方されてもモヤモヤするだろうし、あー、皆そんなものですよと周りと比べられて大丈夫と言われてもモヤモヤするだろうし。。
    なんせ、皆さまざまな事にストレス抱えてますよね。。
    とりあえず楽しい事夢中になれる事した方が、病院に行くより良いのかな。。

    • 3
    • 150
    • ラブダナム(注目)
    • 22/09/11 07:46:13

    >>149
    上げてどうしたいの?
    自立支援医療で1割負担、もしくは月1万超する部分に関しては免除、っていう選択肢があるからよっぽどの貧乏じゃないと「いけない」って考えにならないと思う。
    というか、これで行けないと思う生活なら生活保護受給してしっかり療養した方がいいと思う。

    • 0
    • 149
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/09/11 07:41:30

    あげます

    • 0
    • 148
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/09/10 21:47:46

    薬が欲しくて通ってる感じ。月1。強迫性障害で。
    あと、婦人科の持病の薬飲み始めたら、更年期障害みたいになって、メンタルのコントロールも必要になった。

    気の持ちよう…っていうのも分からなくない。

    でも、こういうことができるようになりました!って先生に言えるように、少しでも頑張ろうとか、きちんと体を休めようとか、そういうきっかけも大事だよね。

    • 3
    • 147
    • アロエ(万能)
    • 22/09/10 19:57:05

    お金持ちだよ。
    貧乏には鬱にもなれない。
    なってる暇ないわ。

    • 3
    • 146
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/09/10 19:14:52

    私、一番軽いやつを一ヶ月分もらって一年持つんだけど。

    • 0
    • 145
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/09/10 19:09:15

    >>121
    カリシュウム????

    • 2
    • 22/09/10 18:21:32

    自分で自分をプラス方向に考え方マインドコントロールするんだよ。

    • 0
    • 143
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/10 18:19:58

    >>142
    ママスタで本気で質問トピたててる人も答えてる人もいますけどね

    あなたみたいな考えの人がいるから残念な事になってるんだよね

    • 3
1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ