高学年女子の友人関係、つらい

  • なんでも
  • ラブダナム(注目)
  • 5GG8T7Z7PB
  • 22/09/05 22:16:42
あんまり深入りしないように、エスカレートしない程度に見守ってるけど、つらい
すごい心えぐられることされてるし、言われてる。けどきっと娘も同じようにしてるからそうされてるんだよね。
友達もコロコロ変わるし、話聞いてて大丈夫かなって子と仲良くなったりするけど、親は口出ししないで見守るべきだよね。
みんなどこまで口出ししてる?
いつから平和に友達関係やれるようになるのかな

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 16
    • ラブダナム(注目)
    • 5GG8T7Z7PB

    • 22/09/05 22:53:49
    >>14娘さん自分を持ってて芯があるタイプなんだね。達観してるね。
    私も自分があんまり友達とベッタリってタイプじゃなかったから、友達にかける比重が多いと感じる娘の気持ちを上手く理解してあげられなかったりするんだよね。
    友達よりも、自分の芯を持つことは大事だよとは伝えるようにはしてるけど…。

    • 2
    • No.
    • 15
    • ラブダナム(注目)
    • 5GG8T7Z7PB

    • 22/09/05 22:49:09
    >>12男の子も違った悩みがありそうだね。
    うちも下の子は男の子なんだけど、低学年だからまだ単純なとこがあるからまだまだこれから勉強です。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 雪割草(信頼)
    • 4BfZi9AojO

    • 22/09/05 22:48:36
    うちの娘小6。大人しくて、群れを嫌うタイプ。キャッキャしてる明るい子たちとは気が合わないみたい。休み時間は本を読んだり、水槽眺めてたり、絵を書いたり、たまに話す子はいるみたいだけど、すごく仲がいいって子はいない。基本はたぶんぼっち笑


    それはそれで心配なんだけど、女の子特有の二人になったり、三人になったり?グループで仲良しを取り合う?みたいなのもないから、静観してる。


    主さんの娘さんも、あまり友達に振り回され過ぎないように適度な距離感保てるといいね

    • 2
    • No.
    • 13
    • ラブダナム(注目)
    • 5GG8T7Z7PB

    • 22/09/05 22:47:01
    >>10うちも今そんな感じかも。
    周りの子は表面的なことしか見えないから、みんな上手くやれてるように見えてしまうんだよね。涙
    比べるものではないんだけどさ。
    広く浅くも、大事だよね!色々な人間関係を学んでると思って。

    • 0
    • No.
    • 12
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • so3g6105ix

    • 22/09/05 22:45:10
    うちは男の子だけど友達関係はずーっと心配。

    • 3
    • No.
    • 11
    • ラブダナム(注目)
    • 5GG8T7Z7PB

    • 22/09/05 22:43:41
    >>8ありがとう。なんだか外されることが多いと感じていて、うちの子だけ不器用なのかな?って思いに陥ってたから、ここにくれたコメントでうちだけじゃないんだ頑張ろうって思えてきた!
    そうだよね、私達だってみんな強くなって大人になってきた女子だもんね!笑

    • 3
    • No.
    • 10
    • イベリス(心を惹きつける)
    • jh0AA5q0Yw

    • 22/09/05 22:42:48
    親からすると心配になる子とも仲良くしてるけど、基本浅く広く来るもの拒まず去るもの追わずだから成り立ってるっぽい。
    来年、中学に上がった時は複数の小学校から集まるからどうなる事か。
    子供からアドバイスを求められれば答えるぐらいかなと思ってる。

    • 2
    • No.
    • 9
    • ラブダナム(注目)
    • 5GG8T7Z7PB

    • 22/09/05 22:40:35
    >>7ほんとつらいよね。なんかしてあげられるわけじゃないし。頑張って乗り越えて、強くなれーって、娘にも自分にも念を送って、大丈夫だよーってむりやり笑う涙
    そうだね、疑問形にしたらアドバイスも押し付けにならないかも。

    • 1
    • No.
    • 8
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • eCwlmBMUjO

    • 22/09/05 22:40:32
    人間関係を完璧にできる子なんていないんじゃないかな
    失敗も勉強のうちだよ

    • 1
    • No.
    • 7
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 25QZEvSqBQ

    • 22/09/05 22:33:31
    うちの子も、少し前まで悩んでたみたいだけど、最近違う子と仲良くなったみたいで、親としては少し安心。

    見守るのって、辛いよ。

    本人の表情とか、話してくれる時は聞く。
    少し、アドバイス?的な感じで話は時は、〇〇してみたら?と、疑問系にして、本人に決めさせてる!

    • 1
    • No.
    • 6
    • ラブダナム(注目)
    • 5GG8T7Z7PB

    • 22/09/05 22:27:28
    >>4ありがとう。なんか救われる。
    なるべく冷静に、うんうんって聞くだけに心がけてるけど、メンタル保つの難しい。

    • 1
    • No.
    • 5
    • ラブダナム(注目)
    • 5GG8T7Z7PB

    • 22/09/05 22:25:37
    >>2娘さん頑張っているんだね。
    私も親に何も言わないタイプだったから心配させたくない気持ちわかるし健気だなと思うよ。
    私は話してくれたことを、あー今の聞きたくなかったなと思ってしまうダメ親です。根掘り葉掘り聞けないのに気になってしまうから涙

    • 1
    • No.
    • 4
    • 花菖蒲(優美)
    • 9mP+UBZKX6

    • 22/09/05 22:23:31
    自分がされたことを親に伝えてくれるだけ、良い親子関係だよ。

    • 5
    • No.
    • 3
    • ラブダナム(注目)
    • 5GG8T7Z7PB

    • 22/09/05 22:22:36
    >>1気が合う子がみつかると親的にもちょっと安心だよね。でもちょっとしたことで疎遠になったり、一人他の子が加わるとまた色々あったり。でもそれを根掘り葉掘り聞くわけにもいかなかったり。なかなか難しいよね。

    • 1
    • No.
    • 2
    • セツブンソウ(光輝)
    • MV5JZyzHrw

    • 22/09/05 22:20:37
    しゃべってくれるだけいいよ。
    うんうん。ってただ聞いてあげたらいい。
    困ってどうしようもない時はいつでも頼ってね。って言って。

    うちは心配させまいと思うのか、そう言う事言わないから…。
    話してくれる子が羨ましいよ。

    • 4
    • No.
    • 1
    • 牡丹(富貴)
    • RGMp4yX6NV

    • 22/09/05 22:18:27
    平和になる時は無いだろうねぇ。今気が合う子と仲良くて穏やかだけど、どこで何が起こるかわからないからなぁ。中学入るともっと人数増えるし。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック