地方の国立大行くなら早慶上智行って欲しいと思わない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 285件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/02 01:41:35

    地方国立が駅弁大学のことだったら、そりゃ早慶の方が全国的な知名度上だし、
    それ以前に早慶の方が難易度が桁違いに高い。多分労力が違い過ぎて比べる次元の話じゃないと思う。

    と言いつつ慶應推薦で、駅弁大学受からないような人も中にはいるんだよなあ。私立高校の推薦制度使う人とか。

    そういう人はすごくラッキー

    • 0
    • 22/12/02 01:36:42

    地方国立って言うなら早慶上理並みは、旧帝大下位、エトセトラくらいだから、

    早慶上理vs旧帝大エトセトラ(北海道、東北横国、筑波などなど)で比べたほうが良いと思う。
    旧帝大って言っても名古屋大とかより上になると、受験早慶より難しいだろうと思うけどどうだろう。
    どうでも良いけど。

    私もその対戦だったら、早慶の方が知名度高いし、一般市民受けはいい気がする。どうでも良いけどw

    • 0
    • 22/12/02 01:27:29

    その地方に住んでてその地方で就職するならその地方の国立大が良いんじゃない?
    東京に住んでるのに早慶より地方国立大(旧帝と医学部除く)を選ぶメリットは感じられないね。

    • 0
    • 22/12/02 01:02:36

    ネームバリューじゃなく、子供のやりたい事が学べる所へ行って欲しい。
    専門がいいなら、それもあり。

    • 1
    • 22/12/02 00:05:30

    京都大学はどうなのよ

    • 0
    • 22/12/01 23:27:52

    ネームバリューある大学出ても
    就職えっそこ?ってパターンもあるでしょ?

    • 0
    • 22/12/01 23:17:00

    名前だけ聞いて
    すごいね!ってなる人に
    すごいね!って言われたり思われたりして嬉しい?
    もちろん、偏差値の高い大学に行った人はその裏で想像できないような努力をしてる人が大半だと思うけど、たとえ偏差値50台くらいの国立大学でも子供がそこに行きたいと思って、そこを目標に頑張ったならそれこそすごいね!だと思うんだけど…。
    ネームバリューって大事かな??

    • 4
    • 278
    • タンザニア・シリング
    • 22/12/01 23:07:52

    理科大ってそんなに凄い?

    国立大は親孝行だなぁって思う。センター試験乗り越えたんだなって尊敬する

    • 2
    • 277
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/12/01 23:03:20

    自分は入りたいゼミがある大学を選んだので子供も好きなようにさせてあげたい。

    • 1
    • 22/12/01 22:50:28

    大学名じゃなくて、本人のやりたいことで進路を決めてほしい。

    • 1
    • 22/12/01 22:43:00

    旦那は私より10歳年上の51で駅弁大学(この言い方今日初めて知った)出身だけど、慶応と中央の法学部に合格したのに地方が良いって言ってその大学に行った。

    旦那の頃って主さんが言っている大学も駅弁大学も今よりも全然頭良い人達が進学しているよ。だって受験生の数が半端なかったから。
    だから駅弁大学の人の滑り止めがMARCHだったり、旦那みたいな受験をしていた人も割といたみたい。

    それに人に褒められるために大学に行くわけではないし、やりたいことがあったらその大学を目指すのがベストだと思う。
    私は旧帝大出身だけど、高校時代の成績では旦那には勝てない。

    • 0
    • 274
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/11/15 12:05:48

    >>272
    田舎は大手の営業所がないってこともある

    • 0
    • 273
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/11/15 11:15:10

    理系だったら地方国立から院試で東大とか京大行くことを考えとくといいと思うよ。私大の理系って結構就職も大変だし。

    • 1
    • 272
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/11/15 11:12:52

    >>266

    地元に支店か営業所がある大手に就職すれば良いんじゃないの?

    • 0
    • 271
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/11/15 11:12:20

    >>263
    旦那が駅弁なんだけど学力的にはMARCH以下だわ
    国立行く人って賢いと思ってたけど、苦手教科ぎないだけで実際あんまり…

    • 5
    • 270
    • 松(不老長寿)
    • 22/11/15 11:07:55

    入れるもんなら
    どーぞ
    世間体のために
    大学進学するわけでもないのに。

    • 1
    • 22/11/15 11:06:27

    >>268
    ありがとうございます!!

    • 0
    • 268
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/11/15 11:04:16

    >>265

    会社によって違うとは思うけど、夫の会社も最初の配属先は希望が通りやすいと言ってた。息子の会社は100%希望の通りだったらしいよ。
    でも夫も子供も転勤族だから、その後の転勤はあるよ。断る事も出来るけど、そうすると待遇が変わる会社もある。

    • 0
    • 22/11/15 11:00:08

    >>266
    ですよね。田舎なので企業自体あまりないです。

    • 0
    • 22/11/15 10:58:08

    >>262
    いくら大手でも各都道府県に支社があるわけでなし、、、笑

    • 0
    • 22/11/15 10:57:23

    >>262
    ありがとうございます。地元に配属希望を出したら結構採用されるものですか?

    • 0
    • 22/11/15 10:55:10

    就職試験GTAが重視されるようになってくると選考にも時間がかかりそうだね。

    • 0
    • 263
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/11/15 10:54:48

    駅弁大学をバカにしてる人って何処の大学卒なんだろう?
    あんた達が受験しても受かりっこないのは歴然なのに、ほんと、よく言うよな

    • 6
    • 262
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/11/15 10:52:33

    >>259

    MARCHを卒業して大手に就職、地元に配属希望出すってのも出来る。
    家の上の子が今年就職したけど、同期入社の子は地元配属希望出した人多いみたい。

    • 0
    • 261
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/11/15 10:52:27

    >>250
    早慶上理も現実にはあんまり言わない。私立理系の人が言うかなくらい。
    早慶って言う。

    • 2
    • 260
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/11/15 10:50:39

    >>258
    すぐ偏差値持ち出すママスタ民って実は私立大と国立大の偏差値を同等だと思ってるようなバカばっかだよ笑

    • 4
    • 22/11/15 10:46:05

    地元に就職するつもりならMARCH行くよりは地元の駅弁大学の方がいいんだよね?

    • 2
    • 258
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/11/15 10:45:14

    >>239
    あなた自分の偏差値は高くないでしょ?
    トピで質問している人も偏差値が高くない世間知らずという感じ
    羽鳥さんがスマホ認知症の人を特集していたけど
    ママスタはそういう人のたまり場という感じ
    スマホだけで情報収集していると認知になるわよ
    自分で脳を働かせて考えないと、物忘れ、記憶違いの勘違いとかで認知症が進むから、スマホだけに頼らず自分で本とか読んで覚える習慣をつけた方がいいわ、羽鳥さんの受け入りです

    • 0
    • 257
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/11/15 10:42:16

    地方旧帝大なら、旧帝大に軍配だけど
    首都圏以外の駅弁国立なら早慶上智どころかMARCHのほうがいいかも。

    • 3
    • 256
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/11/15 10:42:14

    地方だけど、地元の国立は医学部以外はあんまりよくないらしいから、進学校に行った友達は他地方国立だな。
    駅弁大学は一人も聞いたことない。
    進学校じゃない子が地元の私立行くってのが決まり。

    • 1
    • 255

    ぴよぴよ

    • 254
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/11/15 10:39:28

    >>238
    早慶をセンター利用で受かったのならともかく受験で受かっただけなのになんか笑ったわ
    てか、このおばちゃんセンター利用って知らなそう笑

    • 1
    • 253

    ぴよぴよ

    • 252
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/11/15 10:37:09

    学部によるかな。

    • 1
    • 251
    • アベリア(謙虚)
    • 22/11/15 10:35:28

    >>246
    ママスタは地方民多いから塾なしで公立からの地元の国立コースが王道なんだと思ってるわ

    • 1
    • 250
    • 草刈り (まさお)
    • 22/11/15 10:33:12

    このトピ見てるとみんな相当なご高齢なんだなと認識したわ
    早慶上智?
    今は早慶上理って言うんだよ笑

    • 1
    • 22/11/15 10:20:56

    >>246
    まさか、田舎住みだけどそれはない。

    • 0
    • 248
    • アロエ(万能)
    • 22/11/15 10:16:26

    >>243
    元々外資系企業はGPA重視だよ
    今は推薦とかAO増えすぎて、入試経験のしなくても有名大学入れたりするから、結局大学名だけでは判断出来なくなって当たり前だと思うけど

    • 0
    • 247
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/11/15 10:16:07

    地方だと家を出ないといけないから、だったら私立でいいよ
    特殊な事情がない限り、だいたい私大で学べるからね

    • 0
    • 246
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/11/15 10:14:25

    >>244
    数日前のトピでは駅弁大学の方が良いとか豪語していた人が少なからずいたけど。
    田舎では地元国立は旧帝大の次に良いと思われているよね。

    • 0
    • 245
    • 水仙(自己愛)
    • 22/11/15 10:12:57

    思わない
    その子の出来具合や合う合わないによる
    大学はお勉強しに行く所なんだから

    • 2
    • 244
    • フェンネル(称賛)
    • 22/11/15 10:11:15

    駅弁なら、間違いなく早慶上智の方がいいね

    • 4
    • 243
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/11/15 10:03:57

    これからの時代は、偏差値云々よりもGPAが優先されるようになるからね。すでに一流企業がそうだけど。
    早慶上智出てるって言ってもGPA低かったら採用で弾かれるし、地方の大学でもGPA高かったら採用されたりね。
    結局大学の偏差値って、大学入学時点の能力だからそれから4年で変わるだろうし、今までGPA気にしないで採用していた事の方がおかしいと思うし、ある意味今の方が正しい選考だと思うけど。

    • 2
    • 242
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/11/15 10:03:18

    >>238
    旧帝大、理系、男子、香ばしいね。
    地方の教育ママの匂いぷんぷん。

    • 0
    • 241
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/11/15 09:54:34

    >>233 首都圏だとアラサーの私が大学受験する頃は早慶上智って言ってたけど、地方では通じなかったイメージ。

    • 0
    • 240
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/11/15 09:53:50

    >>219
    いい意味で厨二病感のあるあの校風に憧れて、私の兄は京大に行ったんだけど、うちでは東京の大学にしておけば良かったという結論になりました。
    結局は就職で東京に戻ってきたんだけど、人脈、OBOG訪問、インターン、遠距離移動など就活が大変だったみたい。

    • 1
    • 239
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/11/15 09:53:25

    >>237
    偏差値やネームバリューだけで判断するのが企業なのよね。特に上位企業は。
    地方国立出身より、難関私大の就職率が高いのはそうした理由もあるの。
    現実見て進路選ばないとね。

    • 2
    • 238
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/11/15 09:51:43

    うちの息子は、すべり止め&予行練習で早稲田受けた。
    過去問一つもやらずに、当日「私大もマークシートあるんだねー」って言ってたけど合格。
    旧帝大の理系男子から見たら、早稲田慶応はそんなもんさ。
    何をやりたいか、どこに就職したいか、子供の意思が一番でしょ。

    • 1
    • 237
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/11/15 09:49:17

    思わない。
    どこの企業を目指してるのかによらない?
    学歴は就活で有利には働くけど、就職したら個々の能力や経験値で勝負していくような気がするし。
    うちは女の子だから余計にそう思うけど、地方でも国公立大学でしっかり学び経験を積み、社会で働いてほしい。
    他人に自慢するために大学に行くわけじゃないから、偏差値やネームバリューだけで判断はしないよ。

    • 6
    • 236
    • ごぼう(解放)
    • 22/11/15 09:48:40

    >>235
    無理するなって 笑
    土台ボロボロだよあなた 笑

    • 0
1件~50件 (全 285件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ