「PTA業務代行」旅行大手がサービス開始…親の反応

  • なんでも
  • スノードロップ(希望)
  • 22/09/02 09:22:37

https://news.yahoo.co.jp/articles/259e10beac3af83e4b08e09940dcd4286e5ceaff

1日から多くの学校で始まる新学期。子どもを持つ親からは、こんな声が上がっています。

ツイッターから:「やっと夏休みが終わってうれしいはずなのに、PTAがあるから憂鬱(ゆううつ)すぎる」「またPTA作業なるものが始まるのかと思って、気が重い」

そんな悩めるお父さん、お母さんに向け、「PTA業務の代行」という新規事業を打ち出したのが、旅行大手「近畿日本ツーリスト」です。

学校行事の企画・運営や人材派遣、広報誌の印刷・デザインなど、PTA活動に伴う様々な業務を保護者に代わって行うということです。

このサービスについて、街のお母さんたちに聞いてみました。

中1・中3の子を持つ母親(40代):「あったら良いなと、私は思いますよ。今、仕事している人もたくさんいるので。時間のこと考えると、あったほうが助かる」

小3の子を持つ母親(30代):「子どものこととか、学校のことを真剣に参加したいという方からすれば、代行サービスってなーにって声も上がる。皆さんがされたいというわけでもないかな」

賛否が分かれるなか、PTAの活動自体を問い直す、こんな意見もありました。

9歳の子を持つ母親(40代):「(PTA活動が)そもそもいらないって思う。PTAやらないといけないという義務感があって、かなり忙しいと聞くので、やりたくない。必要もあまりない気がします」

(「グッド!モーニング」2022年9月1日放送分より)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 130
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/09/02 17:03:51

    仕事になるくらいの重労働を保護者がしていたって事だよね。

    • 5
    • 22/09/02 16:08:00

    他人のためにやってあげてる感を出しながら
    上から指示を出してダルイところは大人しいママにおしつけ
    学校の中の情報を得て、噂話のネタもできる

    〇〇〇はPTAが大好きだよネ☆

    • 0
    • 128
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/09/02 16:03:09

    PTAは解散!

    • 6
    • 127
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/09/02 16:00:51

    PTAまるごと外注にすればいいのに。
    立候補以外は第三者機関運営でもういいじゃん。

    • 5
    • 126
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/09/02 16:00:32

    マンションの理事会とかもやって

    • 0
    • 125
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/09/02 16:00:25

    マンションの理事会とかもやって

    • 0
    • 124
    • シネラリア(快活)
    • 22/09/02 15:58:52

    >>89
    匿名は講習会や親のイベントは、これからもあったほうがいいと思ってるの?

    • 0
    • 123
    • シネラリア(快活)
    • 22/09/02 15:56:49

    >>90
    私は下の子が小さいから専業だけど、兼業の分、何人分も押し付けられたから、文句言わせてもらうわよ!!

    • 3
    • 122
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/09/02 15:43:26

    町会も、祭りとか全部やってほしい。
    会費少しくらいならあがってもいいよ

    • 2
    • 121
    • 菜の花(前向き)
    • 22/09/02 15:41:42

    >>106
    大変だね。
    うちの小学校はそういうのは今年も中止だよ。

    • 0
    • 120
    • 雪割草(信頼)
    • 22/09/02 15:37:21

    自治会役員代行も作って欲しい

    • 0
    • 119
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/09/02 15:34:47

    今の会費でやってくれるならいいよ。
    というか、PTAって一体なんなのかな。

    • 4
    • 118
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/09/02 15:30:37

    >>80
    誰も読まないよね。PTA役員の感想とか話し合いの内容とか興味ないから即捨てる人が大半だよね。

    • 4
    • 117
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/09/02 14:06:21

    >>107
    前に広報の腕章つけたお父さんが女子のめっちゃ近くでばっかり写真撮っててうわぁ....ってなったことある。男子の方には全くカメラ向けないの

    • 0
    • 116
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/09/02 13:57:48

    外注に支払う金額を
    PTAを引き受ける保護者にくれ。
    委員長やってたけど、通信費の名目で一年間で500円のみ。
    五千円〜一万円貰わないと割に合わない。

    • 2
    • 115
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/09/02 12:53:06

    >>109
    うちの市なら3クラス100人くらいなら中規模校だよ

    実家の方なんて各学年1クラスでみんな保育園から一緒(人口少なすぎて公立幼稚園なし)、なんなら複式学級とかもあるくらいの地域なら保護者みんなのかお大体知ってるかもね(誰の親かは知らないけど見たことはあるくらい)

    • 0
    • 114
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/09/02 12:49:48

    >>109
    自分の学年の保護者の顔くらいは一切!学校に来ない人じゃなければ入学式だの参観だのでチラホラ見掛けるでしょ。
    ある程度の学年バラけさせた保護者が受け付けやりゃ抜けの可能性は低くなる。
    誰が保護者は全保護者の顔知ってるなんて言ったよ。

    • 0
    • 113
    • シネラリア(快活)
    • 22/09/02 12:47:29

    >>105 そっかー。保護者が受付にいるってだけでも関係のない不審者は近づきにくいかね。
    全保護者の顔なんて覚えてないから同じかなーと思ったけど業者と保護者なら違うかね。

    • 2
    • 112
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/09/02 12:47:24

    >>54
    名前は違和感あるね
    Parents(保護者)
    Teacher(先生)
    Association(組織)
    保護者と先生と地域が連携して子供のために活動する団体だからね

    • 1
    • 111
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/09/02 12:46:58

    >>107
    出てくるよ。絶対!出てくる。
    ベビーシッターや保育士にすら変質者いるくらいだからね。
    それだけ堂々と中に入ってレンズ向けられるチャンスに変質者が撮らない訳がない。
    そういうの狙って業者の会社に就く輩も出てくる。
    絶対!って言っていいくらいだと思うよ。

    • 0
    • 110
    • パキラ(幸運)
    • 22/09/02 12:45:23

    >>55だったらお願いします!

    • 0
    • 109
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/09/02 12:45:12

    >>105
    各学年3クラス程度の小規模校でも1学年100人だよ
    小学校なら600人、中学校でも300人
    そのうち兄弟で在籍する人がいたとしても
    その全ての保護者の顔と名前が一致する保護者は
    いないでしょ
    しかも実際には5クラス以上抱えてる学校も多数ある

    だから今は顔パスみたいなあやふやなものじゃなくて
    参加証や保護者証を発行して
    忘れたら入場できないって仕組みを作ってる学校がほとんどじゃないかな

    昔と違って保護者同士の関わりも薄くなってるからね

    • 2
    • 108
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/09/02 12:45:00

    >>103
    なかには好きな人もいるだろうけど

    大半は一回やらないといけないからしかたなくしてる人が多いし、今まで半強制的無理やりやらせてたんだからお金で解決できるならそっちに流れるだろうね

    • 1
    • 107
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/09/02 12:41:44

    代行業者装って運動会見学して
    女児の写真撮ったりしないよね?

    • 3
    • 106
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/09/02 12:40:50

    >>92あー、ママさんバレーボールって書いたからか。
    PTAのバレーボールよ。
    父親率少ないから、ママさんバレーボールみたいな感じだったわ。
    だから、弁当や飲み物の手配は役員の仕事だったよ。
    応援に必要なポンポンとか横断幕(〇〇小学校)の管理やメンテも役員の仕事。

    • 0
    • 105
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/09/02 12:34:10

    >>102
    保護者の顔知らない外の人が受け付けやってもね。不審者通り抜けちゃう。池田小みたいな事は二度と!二度と起こしてはならないしね。

    • 2
    • 104
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/02 12:29:43

    >>100お金目当てに仕事できない人がやるって名乗り出て苦情出た場合どうしたらいいの
    行事もグダグダだけど何とか終えたくらいの程度だと文句言いたくても難しいしそれに外注費レベルのお金払うの解せなくない?

    • 0
    • 103
    • 竹(高い目標)
    • 22/09/02 12:26:36

    どこまでやってくれるんだろうか。
    個人情報の事もあるよね。
    うちの娘が行ってる学校は奉仕作業に参加する場合でもクラス名簿に◯を付けなきゃいけないから難しそう。

    • 1
    • 102
    • シネラリア(快活)
    • 22/09/02 12:25:48

    運動会の受付と見回りはお願いしたいなー運動会見たいから!
    広報の印刷は業者に頼んでるし、デザインも別に頼むほどこだわらないしな...結局記事や写真の選別は役員かがやらなきゃだよね?

    • 2
    • 101
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/09/02 12:24:41

    >>94
    今どきはアンケートフォームですむでしょ
    集計が手動だった時代は終わったよ

    • 0
    • 22/09/02 12:22:44

    見積とった外注金額をやってくれる人に渡せば?
    誰も損しないよね、動いてくれる人いそうだけど。

    • 2
    • 99
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/02 12:18:47

    当然外注もいいし上手に活用できれば最高だと思う
    外注のほうが先生の負担も大きく減りそう

    • 2
    • 98
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/09/02 12:17:36

    >>95 見積もりとって選べるようになるといいよね。

    • 1
    • 97
    • 葡萄(元気)
    • 22/09/02 12:11:58

    >>94
    その集計と決定が一番大変だろうねw

    • 5
    • 96
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/02 12:07:57

    >>92
    ですよね
    ママさんバレーやってる人のなかでお弁当の手配とかするものなのに(笑)

    • 1
    • 95
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/09/02 12:07:00

    デメリットもそりゃ出てくるかもだけど、一つ新しいことが始まるのはとても良い傾向だと思う。これから代行企業増えて当たり前になってほしい。

    • 3
    • 94
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/09/02 12:04:27

    >>87
    そこは親がいくらなら出せるか、で決めればいいと思うよ

    今の会費でできることはあれとこれです
    他もやるなら負担増です
    何をどこまでやりますか?

    で、集計取ればいいかと思う

    • 1
    • 93

    ぴよぴよ

    • 92
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/02 12:03:54

    >>80
    何でPTA関係ないママさんバレーの面倒まで見てるの?
    そんな嘘をついてまですごいなこの人

    • 0
    • 91
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/09/02 12:00:45

    >>86
    運動会以外、基本的に全部いらないと思う。。。。
    学芸会は、うちの学校もとから存在がない。
    外部に頼むまでもない。

    うちの学校、ちなみにコロナで運動会は学年ごとになったから、役員のお母さんが当日に手伝わなくちゃいけない仕事がなくなって大好評。今までは、役員仕事があると自分の子が3人いる人なんかは全然自分の子の競技なんて見られなかった。今はそれぞれ写真もゆっくり撮れるし、むしろこっちでいい。

    • 3
    • 90
    • 蓮(動じない心)
    • 22/09/02 12:00:44

    PTAに否定的な意見に対して、
    兼業はいいけど、専業主婦は文句いうなって言う人なんなん?

    • 8
    • 22/09/02 11:58:53

    >>83
    あなたPTAのそもそもの意味を知らないようね
    PTAって子供のためだけのものじゃないのに(笑)

    • 2
    • 88
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/09/02 11:53:06

    なにをしてくれるの?!

    • 0
    • 22/09/02 11:52:32

    >>86
    うちの学校はそこまでPTAの仕事じゃないけど、それを外注したら相当な金額。それを保護者から搾取してまでやる意義があるのかって感じ。
    PTA自体を辞めてもいいと思うわ

    • 2
    • 86
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/09/02 11:46:54

    すでに修学旅行で外部使ってるんだから
    遠足もイベントも外部のプロに委託でいいよ

    学芸会やります、受付はプロに
    展覧会やります、設営はプロに
    運動会やります、運営はプロに
    広報誌まとめます、編集はプロに
    バザーやります、給食試食会やります
    親学開催します、ベルマーク活動、募金、

    全部頼んでいいよ
    親じゃないとダメなことなんか一つもない
    親の労働力を無償と考えるのは
    もうそろそろやめていい時代

    • 7
    • 85
    • 葡萄(元気)
    • 22/09/02 11:43:22

    >>84
    反省点、改善点は来年度になったらほとんどひっくり返されるか、無視されるオチよ

    • 5
    • 84
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/09/02 11:42:23

    私もやらなくて良いならやりたくない派だったけど、今年役員になってみて子供達が喜ぶ姿を側で見る事が出来てやりがいあるんだなと実感した。ただ改善点はあると思う。携帯あれば出来るような事も集まってダラダラ話したり、イベントの反省点や改善点をわざわざ集まって報告する必要は無いと思う。

    • 2
    • 83
    • シネラリア(快活)
    • 22/09/02 11:39:41

    >>82
    ほんとそれよ。
    親のイベントと広報誌は、何でやってるのかわからない。

    通学路見守りとか、子供のイベントとか必要なのはよくわかるけどさ。

    • 2
    • 82
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/09/02 11:35:40

    昔本部やってたけど、結構どれも子どもの為には必要な活動ではあったよ。
    ただ、やっぱり保護者の為の講座とか、地区のスポーツ大会とか、準備が大変な上に子どもに関係ないのは必要ないなと思ってた。広報誌も。
    子どもを家に置いての会議とか。
    仕事してる人なら、そういう活動もうまくできると思うけどなぁ。
    頭の回転もいいし時間管理もできるし。

    • 4
    • 81
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/09/02 11:34:31

    >>72
    上の子の時はいたけど、下はいない。
    たぶん、若くなるにつれてやりたい人いなくなると思う。

    • 3
1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ