「PTA業務代行」旅行大手がサービス開始…親の反応

  • なんでも
  • スノードロップ(希望)
  • 22/09/02 09:22:37

https://news.yahoo.co.jp/articles/259e10beac3af83e4b08e09940dcd4286e5ceaff

1日から多くの学校で始まる新学期。子どもを持つ親からは、こんな声が上がっています。

ツイッターから:「やっと夏休みが終わってうれしいはずなのに、PTAがあるから憂鬱(ゆううつ)すぎる」「またPTA作業なるものが始まるのかと思って、気が重い」

そんな悩めるお父さん、お母さんに向け、「PTA業務の代行」という新規事業を打ち出したのが、旅行大手「近畿日本ツーリスト」です。

学校行事の企画・運営や人材派遣、広報誌の印刷・デザインなど、PTA活動に伴う様々な業務を保護者に代わって行うということです。

このサービスについて、街のお母さんたちに聞いてみました。

中1・中3の子を持つ母親(40代):「あったら良いなと、私は思いますよ。今、仕事している人もたくさんいるので。時間のこと考えると、あったほうが助かる」

小3の子を持つ母親(30代):「子どものこととか、学校のことを真剣に参加したいという方からすれば、代行サービスってなーにって声も上がる。皆さんがされたいというわけでもないかな」

賛否が分かれるなか、PTAの活動自体を問い直す、こんな意見もありました。

9歳の子を持つ母親(40代):「(PTA活動が)そもそもいらないって思う。PTAやらないといけないという義務感があって、かなり忙しいと聞くので、やりたくない。必要もあまりない気がします」

(「グッド!モーニング」2022年9月1日放送分より)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • スノードロップ(希望)

    • 22/09/02 09:26:30

    ママスタ民はどう思うのよ

    • 0
    • No.
    • 2
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)

    • 22/09/02 09:31:50

    朝その記事見たけど
    学校行事の企画・広報誌の印刷・デザインはなくしたら良くない?と思う
    そして予算がないから親がボランティアでやってるのに大手旅行会社に依頼する予算はどうするんだろう、あとPTA本部役員やって自分の所の地元自営業に仕事を回してる商工会青年事業部がものすごい反対するだろうなと思った

    • 5
    • No.
    • 3
    • ユーカリ(記憶)

    • 22/09/02 09:36:40

    PTA自体なくせば良いんじゃないの?
    委託したら、その分PTA会費増えるんでしょ?

    • 20
    • 22/09/02 09:43:48

    広報とか別にいらん

    • 18
    • No.
    • 5
    • タンジー(滅びることのない愛)

    • 22/09/02 09:45:41

    うちの地区は逆にPTAやりたいって人の方が多くて6年間すべてやりたい人たちだけでやっていた。
    地域柄なのかな。

    • 0
    • No.
    • 6
    • スモモ(約束を守って)

    • 22/09/02 09:54:46

    どのくらいするのかな。誰がその代行サービス料払うんだろう。
    PTA?役員本人?どっちにしても問題にされそう。
    そんな業者に学校が個人情報を渡すかも謎。
    使った人いるのかな。

    • 3
    • No.
    • 7
    • グズマニア(あなたは完璧)

    • 22/09/02 09:58:06

    学校主催の教育的な行事以外はいらないのよ。
    もうPTAはいらない。

    • 3
    • No.
    • 8
    • オニユリ(富の蓄積)

    • 22/09/02 09:58:21

    PTA外部委託賛成
    アメリカカナダは民間会社でやってて雇用も生まれてる。親の負担もない若干学費が上がるかなぐらいで8割ぐらいは税金でやってる

    • 4
    • No.
    • 9
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)

    • 22/09/02 10:00:13

    >>6
    PTA会費みたいに集めるしかないよね。
    次はそれでもいいって人となんで払う必要あるの?で揉めそう。

    • 7
    • No.
    • 10
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/09/02 10:03:04

    大賛成!

    • 5
    • No.
    • 11
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)

    • 22/09/02 10:05:25

    そもそも、PTAって子供のためなんだからっ!と強要するおばさま方が多いけど、PTAの活動って別に要らないことの方が多いんだよね。
    こんな活動の何が子供のため?と思うようなことばかり。
    それでもPTAやらないとダメだ!というなら、代行業者があってもいいと思うけどなー。

    • 17
    • No.
    • 12
    • ガザニア(天才)

    • 22/09/02 10:06:39

    そうまでして継続する意味なんてないよね。
    旅行代理店は収益源で新しい道を模索してるんだろうけどこれは違うよ。

    • 4
    • No.
    • 13
    • シャコバサボテン(冒険心)

    • 22/09/02 10:10:26

    >>11
    PTAでいらない活動あるよね。
    特にママさんバレーとソフトボール。
    子供たち関係ないじゃん。
    学校対抗試合のお茶出しとか準備とかPTAの仕事。
    やりたい人でやってくれ、と思う。

    • 15
    • No.
    • 14
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/09/02 10:11:38

    会費が爆上がりするだろうね。ただでさえ値上がりラッシュなのに受け入れるかな?

    • 2
    • No.
    • 15
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/02 10:12:45

    仕事してる人は仕方ないけど、専業がPTAに文句言うのは絶対に違う。

    • 0
    • No.
    • 16
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/09/02 10:13:21

    学校行事の企画・運営や人材派遣、広報誌の印刷・デザインなど、PTA活動に伴う様々な業務を保護者に代わって行うということです。
    ↑ボランティアとしてやってくれるんだよね?PTAはボランティアです。

    • 2
    • No.
    • 17
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)

    • 22/09/02 10:15:18

    業者のHP見てみたけど価格が出てる印刷・デザイン、WEBサイト作成だけでも高いと思う。
    普通の公立学校は厳しいんじゃないかな。人数多いお金持ち私立ならありかもですが。
    海外では税金でやってるといっても日本でPTA活動に税金あてたとかなったら猛批判だよ。
    こういう時PTAなんか廃止すればと簡単に言う人いるけれど、学校がさせたがるからなかなかやめられなかったりもする。

    • 3
    • No.
    • 18
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)

    • 22/09/02 10:16:39

    まだ役員あたってないんだけど、パソコンっているのかな?
    壊れて以降買い替えてないからないんだよなあ。

    • 0
    • No.
    • 19
    • サボテン(燃える心)

    • 22/09/02 10:19:39

    PTA外注でお金払うってそもそもPTAではなくなるのでは?運動会の前日準備やベルマーク集計なんかもしてくれるのかな?

    • 2
    • No.
    • 20
    • サボテン(燃える心)

    • 22/09/02 10:19:57

    >>18
    役員によるんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 21
    • サボテン(燃える心)

    • 22/09/02 10:21:06

    >>4
    広報は運動会や行事で我が子の写真近くで撮れるなどの利点はあるよね。親として参加出来ない行事参加も出来るし。

    • 0
    • No.
    • 22
    • カルミア(大きな希望)

    • 22/09/02 10:21:40

    >>18
    パソコン使わなくて済む係になればいい。
    持ってない人や使えない人は一定数いるから大丈夫。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 福寿草(幸福をつかむ)

    • 22/09/02 10:21:59

    ウチの学校はPTAの広報誌はないし、アルバムや販売用の撮影は業者がやるし、WEBも学校のサイトは先生がやってるし、負担は少ないほうだと思うので、毎年役員決めはそんなに揉めてないな。
    バレーも希望者いないから参加してない。
    講演会はコロナでなくなったし。
    あと要らないのは行事ごとに文房具だのお菓子だのって記念品。

    • 1
    • No.
    • 24
    • 蓮(動じない心)

    • 22/09/02 10:22:31

    役員になったら便利屋に代行頼もうかな

    • 1
    • No.
    • 25
    • ハナニラ(出会い)

    • 22/09/02 10:22:42

    行事やイベントの提案と運営はプロに任せていいと思う
    何をするか、だけ、親と教師で選べばいいかと

    それならネット投票とか書面で提出とかですむから集まらなくていいし
    ド素人のおざなり運営より良い経験を子どもたちに提供できる
    親も観覧を楽しめる

    • 1
    • No.
    • 26
    • 薔薇:黒赤色(神秘)

    • 22/09/02 10:26:45

    素晴らしい!何が何でもPTAやりたくないって人は個人的にお金払って契約したら良いんじゃないかな?
    自分の信念っていうわがまま通す人は誰かの犠牲の上にいるって事を理解しないとね

    • 6
    • No.
    • 27
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)

    • 22/09/02 10:27:16

    >>17
    友達の子は都内の私立に小学校から通ってるんだけどさ私立って役員決めで揉めた事ないって言ってたな。やりたい人が割といるらしくすぐ決まるらしい。
    うちの子は高校で私立行ったけど本当するなり決まった。
    公立だと貧富の差があるから年会費でいくらか集めるようになったら出したくない派が煩いだろなとは思う。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 葡萄(元気)

    • 22/09/02 10:28:17

    >>17
    見たけど、これやるくらいなら活動縮小でいいってなりそうな価格だった。
    学校って言うよりPTA連合がうるさいんだって聞いた。

    • 7
    • No.
    • 29
    • 葡萄(元気)

    • 22/09/02 10:32:11

    >>26
    代理出席ってサービスもあるらしいね。
    自分の子供の学校じゃなければ変なしがらみがないし、お金もらえるならやってもいい人いそう

    • 4
    • No.
    • 30
    • デンドロビウム(わがままな美人)

    • 22/09/02 10:35:35

    他所に委託する人がいるってことはもうPTA活動が個々の家庭でやれるキャパを超えてるってことよね。PTA要らないわ。

    • 6
    • No.
    • 31
    • ヒソップ(聖性)

    • 22/09/02 10:37:17

    >>18
    書記と会計は事実上必須。そのつど学校のパソコンを使いに行けるなら家になくてもいいけど…。会長、副会長もあったほうがいい。
    パソコンなくてもできること引き受けますっていうと、どうしても学校その他に行かされる仕事が多くなるから、それなら安いの買って家仕事した方が楽かと。

    • 0
    • No.
    • 32
    • ガマズミ(愛は死より強し)

    • 22/09/02 10:43:23

    バザーで集計が合わず部長に怒鳴られました。トラウマです。一生忘れません。ボランティア活動でこんな目に合うなんて思いもしなかった。
    そんなにイライラするならやりたい人だけでどうぞ。PTAは子供の為!なくてはならない素晴らしい活動!って宗教みたいに洗脳しようとするよね(笑)

    • 8
    • 22/09/02 10:43:24

    >>28
    デザイン印刷はやってくれるけど、写真と文章は結局準備しなきゃいけないなら、負担は変わらないと思う。
    今は印刷業者もテンプレートで簡単に作れるらしいし。

    • 2
    • No.
    • 34
    • ステルンベルギア(粘り強さ)

    • 22/09/02 10:45:07

    PTAで大きな役をしてたんだけど、次の役員を決める時に簡素化してほしいという意見や、任意だから別にしなくてもよいという意見が出て、現役員さんが情けない!!子供たちの為なのに!!とキレて泣いていました。
    私は出来る事なら外注に頼みたいと思ってた考えだし、マジか??と正直引いてしまいました。

    • 5
    • No.
    • 35
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/09/02 10:46:05

    需要多いだろうね!良いサービス

    • 5
    • No.
    • 36
    • メドウスイート(心の支え)

    • 22/09/02 10:47:18

    助かる。特にコロナのあおりを受けた業界がPTA業界に参入してくれると助かる。

    • 2
    • No.
    • 37
    • ユーカリ (記憶)

    • 22/09/02 10:47:56

    世間で代理を頼みたいって人は夫婦で仕事が忙しい人とかで
    ママスタで代理を頼みたいのは、ポツンかコミュ障か、精神的理由
    かもしれない

    • 0
    • No.
    • 38
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/09/02 10:48:58

    >>32
    バザーの商品なんて保護者から無料で回収した物だろうに。怒鳴らなくてもいいよね。お疲れさま。

    • 7
    • 39

    ぴよぴよ

    • No.
    • 40
    • メドウスイート(心の支え)

    • 22/09/02 10:51:03

    日本のお母さんって凄い大変。
    お偉い政治家は「保育園増やせば解決!」と言っているが違う。問題なのは小学校入学後。

    産んで、育てて、働いて、子供の毎日の宿題フォロー、それにPTAが追加させられる。

    子供が複数人居る場合は、子供の数だけ宿題フォローとPTAが増える。
    共働きがこれだけ増えているし、全部こなすのは無理ゲーなんだよ。
    外注できることは外注すべき。

    • 5
    • No.
    • 41
    • ルドベキア(公平)

    • 22/09/02 10:52:18

    もう親にやらせる時代じゃないし、一子一役とか強制感バリバリのボランティア団体っては?!って感じ 子供が学校の人質だからPTAとして学校を監視するみたいなこと言う人もいるけど、そんなんPTAじゃなくても保護者なんだから堂々とすればいいし。他人を巻き込むのはやめてほしい

    • 0
    • No.
    • 42
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)

    • 22/09/02 10:52:20

    >>8
    アメリカ住んでたけど親が日本以上に運営してたよ

    • 0
    • No.
    • 43
    • アグリモニー(多才)

    • 22/09/02 10:54:38

    ホントに嫌
    いまやらされてるけど、泣きながら吐きながらやってるよ
    金払ってもいいから誰か代わりにやってほしい

    • 4
    • No.
    • 44
    • ルドベキア(公平)

    • 22/09/02 10:54:57

    >>37
    確かに役員関係で神経病む人いるからそんなことで病気になるくらいなら外注でいいじゃんって感じ

    • 7
    • No.
    • 45
    • 葡萄(元気)

    • 22/09/02 10:55:40

    代行内容がデザイン・印刷とか受付要員とかだよ。
    それを依頼指示するための準備する方が大変、それは外注できないから、意味ないと思うわ。

    • 1
    • 46

    ぴよぴよ

    • 22/09/02 10:56:21

    やー、この会社素晴らしいわ。困ったところに手が届く孫の手みたいじゃない?w
    ダンスの授業も他から先生来たりするからいいんじゃない?

    • 1
    • 48

    ぴよぴよ

    • No.
    • 49
    • 福寿草(幸福をつかむ)

    • 22/09/02 10:56:55

    >>32
    お疲れー。
    たかだかPTAで長になったくらいで偉くなったつもりの人いるよね。
    私もバザーの宝探しみたいなゲームの手伝いしていた時に、いつまでも見つけられない低学年の子がいて、後ろに並んでる子達もイライラしてるし「あの辺に何かありそうだよ」ってコソッと耳打ちしたら「教えないで!」って周囲がビクっとするくらい怒鳴られたわ。ゲンナリした。

    • 3
    • No.
    • 50
    • チンゲン菜(元気いっぱい)

    • 22/09/02 10:58:06

    9歳の子を持つ母親(40代):「(PTA活動が)そもそもいらないって思う。PTAやらないといけないという義務感があって、かなり忙しいと聞くので、やりたくない。必要もあまりない気がします」

    かなり忙しいと「聞く」レベルでしか活動内容を知らないのに「必要もあまりない」「そもそもいらない」っていう判断はどうなの?って思うわ。活動内容精査して、要るもの要らないものと分けた上で、要るものについて教師と保護者で分担していくのか、外注するのかって議論になるならわかるけど。
    しかも20代ならまだしも40代でこの幼稚さ。

    • 4
1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ