気が利かない人が嫌い

  • なんでも
  • ニチニチソウ(楽しい思い出)
  • 22/09/01 17:28:35

私は自分で言うのもなんですが、よく人から気が利くと言われます。(度を越している部分もあり重たく感じられてるかも)

自分の物差しで人を見たらダメなのはわかりますが、気が利かない人に対してイライラしてしまいます。我儘でしょうか。
すごく好きな友達なのに、気が利かないだけでしばらく嫌になってしまったり。

例えば会社で、すぐお客様へお茶を出しに行かず座っている人や、お礼やお返しがない人、見てみぬふりをする人が苦手です。
心が狭いでしょうか。
どうしたら良いでしょうか。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 369件) 前の50件 | 次の50件
    • 74
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 18:30:26

    >>71
    確かに…お恥ずかしいかぎりです(涙)

    • 1
    • 75
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/09/01 18:32:10

    私は勝手にアレコレされるのが嫌い
    勝手にやっといて感謝しろと思われても迷惑だもの
    だから主みたいなタイプとは絶対に合わないわ

    • 10
    • 76
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 18:32:54

    >>72
    なるほど、やりたくてやってると思われてそうですよね。
    キャパオーバーになってブチギレて会社を辞めた事があります。
    みんなポカーンとしてたみたいです。
    所詮、私は偽善者なんだと思います。

    • 5
    • 77
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/09/01 18:33:49

    気が利く、という言葉があるように
    気を利かせるというのは
    普通の状態にプラスされてるんだと思うんだよね

    つまり気が利かない人が普通で
    気を利かせることが出きる人はプラスアルファのある人

    前者がノーマルで、後者がプレミアついた状態
    あるいは前者は町の洋食屋で、後者は高級レストラン

    だから気が利かない人を嫌うのは
    無駄だと思うよ
    世の中にはプレミア付きよりノーマルのほうが多くて当然なんだから

    • 4
    • 78
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/09/01 18:34:33

    >>73
    やっぱり、大変なんだよ。
    頑張って気を利かせてるからこそ、それが負担になってない?
    家だとゆっくりしたいんだろうね。
    少し気が張りすぎなのでは?
    たまには休んでね。

    • 1
    • 79
    • ミント(有徳の人)
    • 22/09/01 18:35:17

    人から「気が効く」って言われるの褒め言葉じゃなくて嫌味だよ。
    いちいち細かいことまで気にし過ぎ、おせっかいすぎ、こっちのことそんな気にしてて気持ち悪い。
    そういうのをやんわり諫めるためにそう言われてることに気づいたほうが良いのでは?

    • 11
    • 80
    • 草刈り(まさお)
    • 22/09/01 18:35:56

    >>76
    いるよ。1人で忙しくしてみんなやらない!って怒る人。
    少し力抜いていいと思うよ。感謝されたり、頼りにされてないなら望まれてないのよ。

    • 5
    • 81
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 18:36:02

    >>75
    その場合、お節介だと感じた人に対して、お節介だからやめてと伝えられていますか?

    • 1
    • 82
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 18:38:11

    >>79
    そうなんですね、ショックです。
    私も気が利きく人に対して、気が利きますねと言っていましたが今後やめておくようにします。

    • 1
    • 83
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/09/01 18:39:00

    >>58
    他人はあなたの親代わりじゃないから。

    親に認められたい願望人に押し付けないでよ。

    • 4
    • 84
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 18:40:08

    >>80
    ありがとございます。
    力を抜いてか…生きていくって大変ですね。

    • 1
    • 85
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/01 18:41:07

    イライラまではしないけどわかるわ。

    義母が私のこと気が利かないって怒ってたことあるからそういうのかと思ったわ。
    私は食べ物とか飲み物1回2回勧めて断られたらしつこくしないで引くんだけど、義母がうちに泊まってたときに食後のお茶すすめたら「もうお腹いっぱいはいらない」といわれて、子供のおやつのときの軽い洋菓子を一緒にどうぞとすすめたら「血圧が高いからそういうのはひかえてるから」と言われたのでそれ以上勧めなかったら、飲みものもらえなかったとか子供にばっかりお菓子あげて私にはくれなかった、あの嫁は気が利かないと愚痴ってたらしく、旦那に「断っても本心じゃないんだから目のまえに用意してやってよ」といわれた。

    • 1
    • 86
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 18:41:16

    >>83
    そりゃそうですね。考えを改めます。

    • 0
    • 87
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/09/01 18:43:07

    どうしたら良いでしょうか…
    と言われても性格の違いなんだから
    お互い直すのは無理じゃない?
    仕事に関してはやらなければいけないことは
    口頭で言うしかないと思うけどね
    私の会社には人がやってる仕事を何故か
    横取りしてやりたがる人がいる
    それは気が利くではなくただの迷惑

    • 1
    • 88
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 18:44:14

    >>85
    京都の人ってそんな感じの人多いって聞きますよね。うちも関西なのであるあるです。
    ほんと難しい…こっちがよかれと思ってしてない事が気が利かないと思われてたり。
    人の気持ちなんて100%わかりませんよね。

    • 1
    • 89
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/09/01 18:45:17

    >>85
    それはないわ はっきりと血圧が高いまで言われたらそれ以上勧められないよね普通は

    • 2
    • 90
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/09/01 18:46:21

    私も気づきやすくて動いてしまい後でドット疲れてしまうタイプなんだけど、旦那に言われて気付かされたのが、気遣いの基準値が人より高いみたい。
    だから、私ならこうするのになーと思ってしまってイライラしちゃうんだよね。

    • 2
    • 91
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/09/01 18:48:09

    わかるよ。色々気がつきすぎてしんどくない?心は狭くないと思うけどみんな自分と同じようにして欲しいと思ってもムリなので、その人はそういう人なんだーと思って自分は自分!と思って動かないと世の中にはほんとに色んな人達がいるからねぇ。

    • 0
    • 92
    • ラベンダー(期待)
    • 22/09/01 18:48:13

    イライラするならやらなければよろしい。
    誰もそこまでアナタに求めていないんだから。

    • 7
    • 93
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/09/01 18:48:25

    大人数での飲み会で、料理が来れば張り切って人数分に切り分け取り分け、
    グラスが空いてる人をめざとく見つけておかわりオーダー、
    落ち着かなくて会話も進まないったらありゃしない。
    “私って気が気がきくでしょ” 大会みたいで疲れた。

    • 3
    • 94
    • アベリア(謙虚)
    • 22/09/01 18:50:15

    >>85
    は?面倒くせーなオイw

    • 4
    • 95
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/09/01 18:50:28

    随分余裕ないんだねw

    • 1
    • 96
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/09/01 18:50:31

    あーわかるわかる。
    職場に1人気が利かないおばさんいる。
    娘息子はもう社会人。孫もいる。
    ゴミ箱いっぱいでも替えないし、ストック少なくなっても補充しないし、新しくなったシステムもわかってない、おやつは真っ先に食べるくせに絶対自分は買ってこない。
    こいつこれでよく子育てしてきたな(笑)っていつも思う。

    • 0
    • 97
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 18:50:48

    >>90
    同士がいて安心しました。
    疲れますよね。なんでこんな性格なんだろって思います。

    • 0
    • 98
    • 黄色いユリ(偽り)
    • 22/09/01 18:51:33

    他人を変えるのは無理だし、無駄にイライラしないように見て見ぬふりしちゃうかも

    • 0
    • 99
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/09/01 18:51:58

    >>85
    あほくさ
    本心言えなくてコミュニケーションできないのはそっち(義母)の責任じゃん

    • 3
    • 100
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 18:52:29

    >>91
    しんどいです。
    ほんと世の中色んな人がいますもんね。
    自分中心になりすぎてたかもです。

    • 0
    • 101

    ぴよぴよ

    • 102
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/09/01 18:53:29

    >>85
    あ~病気病気
    会話が悪口で成立すると思ってる人
    セレクトにもありましたよ。

    • 2
    • 103
    • フラワーロック
    • 22/09/01 18:54:55

    それなら上手く促すように育てる工夫はできないの?
    本当にデキる人はそういう人。

    • 0
    • 104
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/01 18:57:01

    職場に主みたいな人いる
    確かに手が早いし気が利くし仕事が出来る。
    上司やベテランのおばさんおじさんとも仲良くなって対等に喋ってる。
    けど愚痴が多いんだよね。出来ない人に対して。
    休憩は自分の気が利く仲間3人といつも愚痴。
    ほんとやだ。
    その人が居ると場がピリピリしてる。
    なんかミスした時にその人が居ると、ぎゃー見られた!って思う。絶対陰口言うもん。
    でもその人も人間だからミスもうっかりもあるんだよね。
    けど指摘すると、えー!ほんとにあたしですかぁ?おかしいなぁちゃんとやってるはずだけど…って。自信家。ほんとやだ。

    • 5
    • 105
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/09/01 18:57:09

    >>85
    同じ日本人どうしでも異文化ってあると思う。
    ものすごく暑い夏の日に欧米人のお宅に伺う機会があって
    「冷たいお水でもいかが?」と聞かれ「いいえー」と答えたら、2度目のオファーはなかった(笑

    • 0
    • 106
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 18:57:13

    職場の年上だけど何でも言い合えるおじさんがいます。
    その人からすると、私をみて「しんどいと思うわ、いい子ちゃんすぎるねん!」と怒られます。
    その人は無理な事は無理、嫌な事は嫌という性格の人で私を見るとイライラするんだと思います。
    困ってる人を放っておかないから。(もちろん頼られてきてからですが)
    その人が言うには困らせておけば良い、困るのも勉強のうちや!と言います。
    なれるならそんな性格になりたいです。

    • 0
    • 22/09/01 18:58:27

    私は気が利かない人。
    私がやると迷惑になるかもとか。別の人がやる気なんじゃないかとか。余計なことをしたら悪いかとか考えちゃうわ。

    これがあなたの仕事です。と言われたこと以外はしていない。
    お茶くみが必要なら、お茶くみを任命すればいいだけの話だよね。

    誰かが気を効かせて動きましょうって非効率的だよ。日本社会の悪いところ。

    • 3
    • 108
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/01 19:00:06

    >>93
    わかる
    セルフサービス、手酌の会が好き。
    別に自分がそうしたくてしてるなら自由だけど、私ばっかり動いてる…って必ず後でグチグチ言うんだよね。マジで大嫌いそういう人。どの場にも必ずいる。

    • 2
    • 109
    • サフラン(歓喜)
    • 22/09/01 19:00:22

    >>72
    もう考えなきゃいいのよ。
    やりたかったらやる。
    今は自分の仕事が忙しいからやらない。
    そのくらいでいいじゃない?
    あなたがしなければ誰かがやるよ。
    周りを見ない。いろんな物を拾いあげない。
    誰かが落としてる仕事は、あなたの仕事じゃないよ。
    大丈夫

    • 1
    • 110
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/09/01 19:01:22

    主、、

    本当は気が利かず怒られた口でしょう?笑

    • 8
    • 111
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 19:02:38

    >>104
    確かに愚痴は多いほうだと思います。
    でも私はミスをしてもそんなふうにはなりません。

    • 0
    • 112
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/09/01 19:03:31

    気の利く人が集まると会話が弾まないの。

    気が利かない人が救いになったり、場が和んだりするパターンがたまにある。

    • 0
    • 113
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/09/01 19:04:54

    >>110
    主の文面から気が利かない人だと判断できる。
    多分気が利かないんだと思う。

    • 5
    • 114
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 19:05:42

    >>109
    読んでて涙がでてきました。
    ありがとうございます。
    もっとシンプルに生きれるよう頑張ります。

    • 0
    • 115
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 19:08:06

    >>110
    そ、そうなんですかね⁈
    実は気が利かないと思われているかもですね、
    我田引水ですね、恥ずかしい。

    • 0
    • 116
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/01 19:08:28

    >>105
    いやいや…
    純日本人だけど、いらないって1回言われたら進めないけど。
    これって間違いなの?
    私ならまた言ってきたら、あれ?さっき言ったのになんで?って思うわ。

    • 3
    • 117
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/09/01 19:10:14

    気が利くのは置いといて、他人に対して怒りが沸くのは闇が深そう。
    親に認められたい幼少期が関係してて、自分と他人の境界線が曖昧なんだろうね。
    怒りの感情が出てきたら人は人、自分は自分なんだって声に出して意識したらいいと思う。

    • 2
    • 118
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/09/01 19:10:30

    自分が出来るってだけで、単に人を見下したいだけよね。

    • 3
    • 119
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/09/01 19:10:46

    前に仕事であの人ほんと気が利かなすぎてムカつくなーってイライラしてたら
    同僚から
    そういう人のことは、人間の皮被った動物だと思ってる。動物だと思ってれば多くは望まないよ。って言われた。
    でも動物ならかわいいとかあるけど、そうじゃないし!って思ったよね。

    自分ができることはみんなが出来ることじゃない、その人にもあなたに出来ない何かが出来てるんだよって昔おばあちゃんに言われたな。

    • 0
    • 120
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 19:11:03

    >>116
    いわゆる、本音と建前のことだと思います。

    • 0
    • 121
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/01 19:12:09

    >>88
    京都ってマジ怖いよね
    テレビで見た
    関西圏はそうなの?
    大阪とかはハッキリしてて裏表ないのかと思ってたけど違うのか。
    怖い。
    京都出身の人が周りに居たら近づかないようにしよ。

    • 1
    • 122
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 19:14:01

    >>117
    やはり幼少期が関係していそうですよね。
    注意してみます。

    • 0
    • 123
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/01 19:15:30

    >>121
    本音と建前だらけです。
    ご近所付き合いなんてとくに。
    そんな環境で育ったからこんな風になったのかもです。

    • 0
1件~50件 (全 369件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ