お泊まりや修学旅行おねしょの心配ある子どうした?

  • なんでも
  • りんご(偉大)
  • 22/08/29 21:49:58

うちの子は薬飲んだ上で夜おむつかおねしょパンツはいてます
おねしょの量多かったらおねしょパンツで防ぎきれないから
おむつがいいかなと今のところ思ってます
学校にはまだ何も言ってません

保健の先生にだけ話して面倒みてもらうか担任の先生にも話して夜起こしてもらおうか
夜起こしたら周りの子にバレるのかな?という心配もあって
念のためおねしょシーツもひくべき?
おねしょの心配ある子どうしましたか?
うちの子はお泊まりおむつ無しでしたことないです
小6男子、通院して薬貰ってます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
    • 111
    • 蓮(動じない心)
    • 22/11/06 05:20:53

    >>110朝はシャワー使わせてもらえないの?
    他の子と一緒に履き替えてたってこと?

    • 0
    • 110
    • 果てない空がそこにあるって
    • 22/10/30 11:20:51

    うちの子の学校は、事前に相談があった子のオムツを先生が預かって夜寝る前に先生の部屋に行って履き替えてたらしい。荷物の中にあったりするとイジメに繋がるからとの配慮らしいけど、
    同じ部屋の子たちに「どこ行ってたのー?」って聞かれて全部喋って、ついでに他のメンバーの名前もゲロったから(発達に遅れがあり悪気はない)うちの子も含めてみんな知ってた。
    逆に、それ言っちゃまずいでしょ、と本人たしなめて部屋の子たちも聞かなかったことにしたって言う話。

    • 0
    • 22/10/30 10:14:27

    先生におむつ持ってってもらうの?
    そんなの自分で持ってけばいいじゃない

    • 0
    • 108
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/09/11 06:59:01

    うちの子が小6の時は修学旅行を機に自分でおむつ捨てたり履いたりさせるようにした
    それまでは朝脱がせて拭いてとかしてたけど自分で出来るようになるよ

    • 3
    • 107
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/09/07 23:02:18

    トイトレしなかったの?

    • 0
    • 106
    • パキラ(幸運)
    • 22/09/03 19:27:27

    3年のうちの子も膀胱の発達に問題アリでたぶん一生おむつ、尿パッドがいる
    行事のときどうなるのか心配
    普通に生んであげられなくて申し訳ない

    • 0
    • 105
    • 草刈り(電動)
    • 22/09/03 19:24:55

    >>102そんなの配られなかったよ

    • 0
    • 104
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/09/03 11:26:58

    5年生の時はまだ心配があったから
    薬持って行ったりしてたけど、本人も寝る前に何回もトイレ行った
    学校には言ってない
    朝方同室の子に先生がお越しに来たらしく、他の子は気づいたみたいよ
    あと、保健の先生だけとか担任だけとかじゃなく関わる全ての先生で情報共有すると思う

    • 2
    • 103
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/09/03 11:09:26

    使ったおむつ捨てたりするのは誰がしてるの?

    • 1
    • 22/09/03 00:43:03

    おねしょ対策で、夜に起こした方がいいですか?って希望するかしないかの用紙が学校から配られてたよ
    学校によるのかもだけど

    • 1
    • 22/09/03 00:38:09

    >>96
    私の中学2年生の息子は、まだ少し幼いところがありまして、トイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますので、まだ昼間も寝る時もおむつです。
    息子は一人でおむつを履きましたり、脱ぎましたりしますことは出来ませんので、学校では先生に脱がしてもらいまして、おむつを履かせてもらっています。
    まだ小学6年生の子供なら、一人で汚れたおむつを交換しますことは出来ませんので、先生に交換してもらいますことは普通のことだと思います。

    • 0
    • 22/09/03 00:31:09

    >>99
    小学生の間は、おねしょしますことは普通のことですので、寝る時はおむつをしていることは普通のことだと思います。

    • 0
    • 99
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/09/02 23:21:37

    >>85かなり多いって漏らす子そんな多いの?
    信じられない

    • 0
    • 98
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/09/02 15:21:53

    >>16
    後片付けは自分でしなよ。もう小学六年生じゃん。
    夜尿症は仕方ないけど、それ以外は怠惰だよ。

    • 2
    • 97
    • ラベンダー(期待)
    • 22/09/02 15:21:13

    >>74
    相変わらず安物の日本語変換ソフト使っているね。

    • 0
    • 96
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/02 15:18:18

    >>88
    主息子は小6でしょ?過保護過ぎ
    夜尿症自体は仕方ないけど、着替えやオムツ処理位は出来ないなら出来る様になるように家で練習しなよ

    • 5
    • 95
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/09/02 14:55:32

    >>94おむつかえてたら気付かれるでしょ

    • 0
    • 94
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/09/01 22:43:07

    >>93
    男子だけど、出来るよ。
    個室トイレがあるじゃん。

    • 2
    • 22/09/01 22:42:12

    >>92女子ならそうやって出来るだろうけど男子だとトイレでそういうことできないし

    • 0
    • 92
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/09/01 22:32:13

    うちも夜尿症で薬飲んでたけど、宿泊学習の時は、おむつ持たせてたよ。
    寝る前にトイレで自分で履き替えて、朝自分で取り替えておむつは持って帰ってきてた。
    学校に相談はしなかったよ。
    自分で出来るって言ったし、家でもそれで慣れてたので。

    • 2
    • 91
    • ガザニア(天才)
    • 22/09/01 22:27:48

    >>86剥けないなんて赤ちゃんみたいだね
    うちの子小学生になる前に剥けたよ

    • 0
    • 90
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/09/01 21:58:18

    小6でオネショ?とかトイトレしてないのかとか、せめてトピをさっと読むなり調べるなりしてから書きなよ。無知すぎて人を傷つけてるよ。

    糖尿病の子が低血糖になったときに飴や角砂糖食べたら、「一人だけ甘いもの食べるなんてワガママ」とか、「躾が出来てない」とか言う人?それと同じレベルの話だと思うけど。

    • 3
    • 89
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/09/01 20:53:03

    トイトレしなかったの?

    • 0
    • 88
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/09/01 08:56:03

    >>82そういうのなくても子供だし出来ないでしょ

    • 1
    • 87
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/09/01 08:05:24

    うちは学校に何も言わずおむつで行った
    3泊でおむつ3枚持ってった
    そのうち2回おねしょ
    学校に言わなくても何とかなったよ

    • 2
    • 86
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/08/31 23:55:45

    >>83横から聞いてもいいですか?
    うちも主と同じく小6男子だけどほぼおねしょはない
    けれどちんちん剥けないのと小さいが気になってます
    学校のプールと違ってお風呂一緒で隠しようもないし
    小6だったらもう剥ける子の方が多いんだろうね…
    このとしで剥けない子って病院にきますか?それともうちの子だけ?

    • 0
    • 85
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/08/31 20:02:22

    主さん心配ですよね。修学旅行前に来院する親御さんかなり多いです!その際病院では保健室の先生にお薬の説明と飲み忘れないように薬を先生に預け飲むタイミングを知らせてもらうようアドバイスしてます。

    おねしょの頻度が多いお子さんにはやはりオムツを奨めてます。保健室の先生に事前にお願いして預かってもらい先生の部屋で夜と朝取り替えるようお願いしてる家庭が多いみたいです(預かって貰ってる薬を取りに行くなど先生の部屋に行く自然な理由があるといいですね)ゴミは小さく丸めてジップロックや消臭袋などに入れて持ち帰るか先生に確認して許可が出た場合ホテルに捨てさせていただいてはどうですか?

    • 0
    • 84

    ぴよぴよ

    • 83
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/08/31 19:53:44

    小児泌尿器科があるクリニックで看護師してますが小学校高学年くらいまではあまり心配いらない事が多いですよ!結構通院してるお子さん多いです。(うちのクリニックは小柄だったり痩せ型の子が多いです)

    子どもの膀胱は未熟なので膀胱にある程度尿がたまった段階で無意識のうちに膀胱が収縮する無抑制収縮、反射排尿を起こします(赤ちゃんが勝手にオシッコ出るのはそのせい)高学年までは体格や成熟具合によって膀胱が未熟だったり脳と膀胱の伝達が上手くいかない子もいるので夜に尿意で目が覚めないんです。基礎疾患が無ければさほど心配無く自然に治ると医師は説明していますね。

    年齢がそれ以上になると基礎疾患や精神的なものの検査を改めてする病院が多いです。

    • 0
    • 82
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/08/31 19:52:43

    >>56
    知的障害などで自分で出来ないなら仕方がないけど、夜尿症なだけで知的に問題がないなら処理や着替えは出来るだろうし、逆に手取り足取り介助されるのは恥ずかしいと思うよ。

    • 4
    • 81
    • グラジオラス(準備)
    • 22/08/31 19:41:42

    >>79夜尿症って知らないの?

    • 1
    • 80
    • 葡萄(元気)
    • 22/08/31 19:38:15

    >>19
    家庭環境悪かったりストレスで夜尿症は続くんだよ。
    私自身結婚するまで夜尿症続いてたし。
    結婚して実家出た日から10年1度も漏らしてないし
    夜中トイレで起きられるようになった。
    よっぽど実家ストレスだったんだなー

    • 2
    • 79
    • フロックス(温和)
    • 22/08/31 19:35:34

    おかしくない?小学生でおねしょはしなくない?病気??

    • 1
    • 78
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/08/31 19:33:49

    参加希望の紙に心配事書く欄があるよね?

    • 2
    • 77
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/08/31 19:31:29

    >>76うちの場合は学校が捨ててくれたよ

    • 0
    • 76
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/08/31 09:23:07

    オムツって先生が捨ててくれるんじゃないの?
    持って帰らないといけないの?

    • 0
    • 75
    • アグリモニー(多才)
    • 22/08/31 08:47:58

    >>69小6でおねしょするのに羞恥心あるの?

    • 1
    • 74
    • 小学生ママ
    • 22/08/31 01:12:25

    >>57
    私の中学2年生の息子は、小学校で毎日何度もウンチやおしっこをおもらししていましたけど、息子がウンチやおしっこをおもらししました時は、保健室で保健室の女性の先生に着替えさせてもらいまして、ウンチをおもらししました時はちゃんとお尻も拭いてもらっていました。

    • 0
    • 73
    • ミント(有徳の人)
    • 22/08/31 00:56:41

    >>57特別支援学級って知的障害の子だけ?
    発達障害だけの子いないの?知的なかったらそういう面倒みてもらえないの?

    • 0
    • 72
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/08/31 00:50:27

    不参加にするかな。
    本人も心配だろうしもし漏らしちゃったら回りの子も不快だろうし
    夜尿症っていずれ治るのかどうかはわからないけど子供のうちは不参加にする

    • 3
    • 71
    • 小学生ママ
    • 22/08/31 00:41:53

    >>53
    私の中学2年生の息子は小学校で毎日何度もウンチやおしっこをおもらししていましたけど、息子が小学校でウンチやおしっこをおもらししましたら、ちゃんと先生にお尻を拭いてもらいまして、着替えさせてもらっていました。

    • 1
    • 70
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/08/30 20:55:38

    途中起こしに来る先生いたなー。
    あっ、この子トイレ連れて行くんだって思ったけど(多分先生が来て私以外にも目が覚めたと思う)
    別に起きてからあんたおねしょするのね?とか、もちろん言わないし、誰かとウワサする訳でもないよ。

    • 0
    • 69
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/08/30 20:50:40

    >>68いやいや、あなた自分が失禁する病気だとして始末を手伝おうとされたらいいです!自分でやります!って言わない?
    他人があなたのオムツ触るの恥ずかしいでしょ?

    小6だよ?来年は中学生。充分羞恥心もあるはずだし。自分で始末する能力もあるはずですよ。

    • 4
    • 68
    • サボテン(燃える心)
    • 22/08/30 20:37:40

    >>64夜の寝ぼけた時に自分で処理は酷じゃない?

    • 2
    • 67
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/08/30 19:51:23

    >>62うちの子も濡れたことあるけど
    保健室で洗濯してくれたよ
    コロナ前だからかな

    • 1
    • 66
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/30 19:10:53

    >>33
    どうせ情報共有はするし、担任を飛び越えて他の先生に相談したら、担任はいい気はしないでしょ。親がそういう態度では、親身に関わってはくれない。まず担任だよ。起こしてくれる先生も男の先生にお願いしたかったら、そう相談すればいいの。相談しても取り合ってもらえなかったら、学年主任とかに相談したらいいと思う。

    >56
    子どもの友達は昼間も時々間に合わなくて濡らしたりしてたけど、常に着替えを置いておいて自分で着替えてたよ。場所は保健室とかだったかもしれないけど。知的障害で漏らすわけじゃないんだし、小6にもなったら自分で始末できるよ。

    • 0
    • 65
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/08/30 11:01:22

    >>7
    大変でしたね。お子さんだけでも楽しめて何よりです。
    そういう病気?の子もいるからおかしいことじゃないって保健の授業とかでやってくれたらいいのにね。からかう子のいない世の中になったらいいのにな。

    • 1
    • 64
    • フェンネル(称賛)
    • 22/08/30 10:55:03

    小6で先生にオムツの処理してもらうなんて本気で言ってるの?
    プールで濡れて脱ぎにくくなった水着でさえ、自分で着替えて袋に入れて帰ってきてるでしょうに。
    なのにオムツは無理な理由が分からないわ。
    まさか汚れるのが嫌とかじゃないよね。

    相談も必要だけど、オムツくらい自分で処理する訓練させなきゃ。

    • 3
    • 63
    • コデマリ(品格)
    • 22/08/30 10:55:03

    春の個人懇談で聞かれたよ。けっこうそういう子居るんだって。途中起こしてトイレ連れていったり、色々してくれるみたいだよ。
    事前アンケートもあるし、おむつしてて良いと思う。

    • 2
    • 62
    • アロエ(万能)
    • 22/08/30 10:54:50

    >>56
    子育てを他人にしてもらうタイプ?

    うちの子、転んで水溜まりに
    ハマりパンツまで濡れた際に
    先生に体育着でいいよって言われ着替える
    先生からビニール袋もらい持って帰ってきたよ。



    • 1
1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ