尽くす事が嫌いなんだけど、子供産めるかな (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~66件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 16
    • 葡萄(元気)
    • 22/08/19 03:39:10

    >>13

    私も子供嫌いだったけど覚悟決めて産みましたよ
    1人の時間はなるべく作ってストレスはためないようにコントロールしてます
    趣味は諦めました。今は子供と新しい趣味を見つけました
    子供がいるとガラッと世界が変わります
    変わる意思がない人、努力も出来ないなら無理だと思います
    そして人の意見を聞いてもしょうがない。自分で決めることです


    • 1
    • 22/08/19 03:38:09

    >>14
    てことはお子さん産んで後悔の気持ちとかありますか?
    やっぱり産まない方が幸せだったかも…のような気持ちって。

    ちょっとだけ違うのが、
    私はものすっごくインドアだし、むしろ家事が好き家にいるのが大好きなタイプで(でも自分の為にやる)、趣味も自分の世界で完結するようなやつばっかです。
    だから家事育児放棄みたいな事はしない自信はあるけど、疲れて鬱とか、感情的にあたったりしたらやだなとは思います。
    特定の友達以外とは人に関わったりするのが苦手すぎて、子供産むことによってうまれるしがらみとか面倒くさそう。

    • 3
    • 14
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/19 03:29:50

    絶対産まない方が良いよ。

    実母がそういう人だったけど同居母方祖母に家事育児丸投げして、フルタイム勤務と趣味の集まりでほとんど家にいなかった。父も優しい性格だから何も言わないし母はやりたい放題。

    子供は不幸だよ。

    私も1人時間好きだから大変だったけど、旦那の協力もあったし、母が何もしなかった、でも祖母が何でも一生懸命してくれた経験が大きくてやれる事はやった。

    私や主みたいなタイプは子育ては修行だよ。

    • 9
    • 22/08/19 03:24:33

    >>11
    うまく言えないけど、赤ちゃんや子供をかわいいと思う感情はあるしネグレクトとか子育てそのものを放棄したり嫌がるってことは絶対にしない自信はあります。
    友達や夫にも考えすぎなだけだし大丈夫とも言われるし。

    ただ、いいお母さんでいられるかの方に自信がないです。ネットとかも読みすぎてるのも良くないんだろうけど。
    趣味に没頭する時間がないと、焦った気持ちになる事が多いし、イライラしちゃうだろうし、私の母もそんな感じで常にカリカリして育児してたので、自分の母みたいになっちゃうのかなーみたいな。

    • 1
    • 12
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/08/19 03:18:15

    >>6

    ただでさえ、もっと一人の時間をくれ!と夫に感情的に当たってしまう時があるので。

    これ読んで、こういう人には無理だと確信した。子育てってそれ以上に精神的なものの格闘が想像絶するからね?!

    • 12
    • 11
    • 葡萄(元気)
    • 22/08/19 03:16:48

    1人の時間は0歳から保育園に入れたりして作れるよ
    でも尽くすのが嫌いな性格ってよくわかんないけど無理かな
    ネグレクトとか、子育てイヤイヤやってるって思ったら子供が病みそう
    主が鬱になるかもしれないし
    別に無理に産む必要なんてない
    犬でも飼って旦那と仲良くやってればよいと思う


    • 4
    • 22/08/19 03:15:06

    >>8
    産むのと育てるのが違うってことは理解してますって意味です。
    誰でも産めるなんて当たり前ですし、育てるのが大変なのを理解しているから悩んでます。

    あとちょっと完璧主義な所もあって、キッチンとかいつもと違うように食器入れられたりしただけで、イラッとしちゃう。
    子供が居たらきっとそんなの日常茶飯事ですよね。
    自然におおらかになっていくものなんでしょうか

    • 0
    • 9
    • 造花(偽物)
    • 22/08/19 03:14:49

    >>6産む前からきちんと子供の事を考えられていて正直産んだらいいお母さんになりそうだなと思いました。でも子育て中の一人時間はゼロに等しいです。旦那さんの言う通り協力があっても主さん自身も育てなければなりません。そうしたら今より自分の時間は大幅に減り今以上に尽くせねばなりません。二人で共に生きていく選択もありだと思います。

    • 3
    • 8
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/08/19 03:12:18

    >>5
    理解してるってことは、無理だってことをここで説得してほしいの?
    それとも、産みなよって勧めてほしいの?

    • 4
    • 7
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/08/19 03:05:15

    無理だと思う

    • 15
    • 22/08/19 03:04:41

    >>3
    やっぱり大変ですよね。どの道を選んでも。
    似た性格でそこまでやられているの尊敬します、お疲れ様です。

    これに悩んでいるのは夫も知ってます。
    産むなら、自分にできることはできるだけ頑張るけど、やっぱり私の助けがないときついから、そこはちゃんとしてほしい。とか、
    そんなに悩んでても、いざ産んだらちゃんと母親できると思う、とかそんな感じで言ってきます。

    私が心配なのは、自分が感情的になってしまわないかということ。ただでさえ、もっと一人の時間をくれ!と夫に感情的に当たってしまう時があるので。

    • 0
    • 22/08/19 03:00:34

    >>4
    理解してます。ちゃんと育てられるかなが正しい日本語でした。すみません

    • 0
    • 4
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/08/19 02:58:54

    産むのと育てるのはまた違うからね?!笑
    産むのは誰でも出来るよ。だから、産んでそのまま置き去り事件とか起こるけど、本来ならそこからが始まりで育てなきゃならない。

    だから、産むのは主も出来るよ、産むこと自体は。

    • 5
    • 3
    • 造花(偽物)
    • 22/08/19 02:56:01

    >>2ありがとう。私は超がつくほどマイペース。だから尽くしたい時に尽くしたり一人の時間が一番癒される。子供が小さい頃は最低限やる事はやってたよ。学校行事大嫌いで小学校高学年ともなると懇談会や授業参観をサボることもしばしば。役員も逃げられないし、正直しんどい。子供は可愛い過ぎるほど可愛いけど子育てってやっぱキツいよ。旦那さんは主さんの悩みは知ってるの?良く相談して決めたらどうかな。

    • 4
    • 22/08/19 02:50:08

    33~37歳くらいって意味です

    • 0
    • 1
    • 造花(偽物)
    • 22/08/19 02:48:54

    ミドサーって何?

    • 14
51件~66件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ