奨学金はやっぱり親失格? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 404件) 前の50件 | 次の50件
    • 280
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/08/20 13:22:37

    >>4
    それはない

    自宅通学で学資保険とかかけてれば奨学金じゃない人も多いし

    奨学金借りてる人のイメージ悪くなるから
    そう言うこと言わない方が良いよ

    • 0
    • 279
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/08/20 13:22:25

    その為に設けた制度なんだから奨学金借りてもいいんだよ
    返済は大変だろうけど学びを平等に得られる権利なんだからね
    子供もアルバイトして少しでも自分の下宿代に充てるとかはダメなのかな

    • 2
    • 278
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/20 13:15:21

    >>274
    名前コロコロ変えて暴れてる人も居たから私以上に滞在してる人はいると思うよ(笑)
    あとずっと張り付いてる訳じゃなくて家事やったり食事もとってるよ~

    • 0
    • 277
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/20 13:14:37

    >>246
    私は借りてないから、そう言われてもね。

    現実はそうでしょ、どっかのトピでもご祝儀で旦那さんの奨学金返したとかさ、よくあるのは結婚までに親が精算とかってあるわけじゃない?
    結局一緒だと思うけどね、奨学金なら万が一親が返せなくなっても
    自分で背負うだろうから。

    • 0
    • 276
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/20 13:14:04

    >>266
    今日暇だからネットやってるだけ。悪い?

    • 0
    • 275
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/20 13:12:56

    >>268
    だから実際大学生いて仕送りしてるって書いたのにw

    • 0
    • 274
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/08/20 13:11:30

    >>266
    ホントだ。やばいなこいつ
    10時からずっといるよ。カキツバタヤバすぎる

    • 0
    • 273
    • サボテン(燃える心)
    • 22/08/20 13:11:05

    私自身が自分で奨学金返済したけど、子供には同じ思いさせたくないと思って頑張って働いてる

    • 2
    • 22/08/20 13:05:45

    とあるファイナンシャルプランナーが
    中3で900貯められてたら合格ってさ。

    • 0
    • 271
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/08/20 13:03:51

    奨学金は避けるべき、親失格、そんな言葉どこから聞こえてくるんですか?そんな言葉ばかり聞こえてくる場所ってどこですか。そんな言葉に耳を貸して、子供の将来や自分達親の頑張りが曇ってしまうのは馬鹿らしくありませんか?

    奨学金制度は親失格で避けるべき制度なので廃止します、なんて事になったら困る人達がいるので変なこと言わないで下さい。言わせないでください。
    奨学金制度にも、受けた人にも、受けたい人にも、その親にも、失礼です。

    アドバイスは、学業しながらアルバイトをして下宿費の足しにする。です。

    • 6
    • 270
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/08/20 13:03:24

    そもそもさ~大学行くのに年間100万、理系なら150万とかかかるのが可笑しすぎなんだよ
    子供の数が減少しつづけてるのによくわからん無名大学ばっか増えて助成金まで出すんだったらそういう大学を淘汰して現存する大学にもっとお金配ればいいのに、、、

    • 4
    • 269
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/08/20 13:03:16

    >>266
    ブーメランじゃん笑
    監視でもしてんの?

    • 0
    • 268
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/08/20 13:01:49

    >>263
    こう言う事を平気でコメント出来る人って、たいていカツカツの金コマなんだよね。

    • 0
    • 267
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/20 12:58:11

    >>238そのてこの原理を将来出せる生徒がどれ程いるのでしょうかね?レバレッジ効果は絶対じゃないよね。借金だからこそ慎重になるべきと親は考えるのが是で、短絡的に足りないけど借りちゃえ!みないな親も少なからずいるわけで。後者ばかりではないが後者は絶対いますよ。

    • 0
    • 266
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/20 12:54:57

    >>124
    この人、何時間いるの?笑

    • 1
    • 265
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/08/20 12:53:12

    現状で1000万の教育資金を貯められているなら、親が返済する方向でいても返済には困らないと思う。
    ここでワーワー言ってる人のうち1000万の貯蓄が手元にあるか?って言ったら甚だ疑問よ。
    教育だけでなく、まとまった支出はあるものだしね。
    例えば寮やバイトも視野に入れて、家族・お子さんとしっかり話し合って計画を立てれば良いのよ。
    誰がギャーギャー非難したって、お子さんの進学の邪魔になるだけで助けてくれる訳じゃないんだから。

    • 1
    • 22/08/20 12:53:06

    子沢山の知人はみんな奨学金で行かせてる
    最初から夫婦で用意するつもりもなかったのかも。そんな家庭もありますよ。
    主さんは立派です。

    • 0
    • 263
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/20 12:49:52

    >>258
    片親なら仕方ないんじゃない?
    主のところは両親揃ってるんだよね
    ないわーー!

    • 0
    • 262
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/08/20 12:48:36

    主さん!奨学金親が返したら制度悪用だってよ!

    • 0
    • 261
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/08/20 12:48:31

    >>238
    これ読んで理解出来ないとか
    大丈夫?

    • 0
    • 260
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/08/20 12:48:05

    どうしても行きたい大学がたまたま私大?
    今高1なら、国公立を目指すのはいかがですか?地元もしくは近辺に志望と合致する学部とかありませんか?
    これから学んで行ったりするうちに進路変更も十分あり得ると思いますが。

    • 1
    • 259
    • フラワーロック
    • 22/08/20 12:47:35

    幼保無償化より、大学の特待生制度を充実させたらいいのにね

    • 6
    • 258
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/08/20 12:47:28

    >>249
    生きていれば色々あるので、手持ち資金少ない家庭もあります。
    うちの娘の友人は、母親が再婚して
    継父なので学費出してもらえず
    1人暮らししてバイトに、奨学金で大学通って、
    その後、大手上場企業に就職しました。

    • 0
    • 257
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/20 12:47:02

    >>250
    え?要するに金利の低い奨学金に飛びついてるのは親ですよね?

    • 0
    • 22/08/20 12:46:25

    親失格なんてそんなことないよ。
    わからないだけで、結構いると思うよ。

    • 0
    • 255
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/20 12:45:11

    >>251
    借金は気軽に利用するもんじゃないですよ?
    消費者金融という制度があるから、さぁ気軽に利用しよう!となります?
    引くわーーーw

    • 0
    • 254
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/08/20 12:43:50

    主さんのトピのお題が奨学金の是非やマウントを誘発しちゃっている。まともなアドバイスが少ないのが寂しいわ。

    わたしは親失格だとは思いませんよ。無い袖はふれないので、本当に進学したい子は奨学金を借りてでも行くべき。子供に十分説明して、返済計画などを高3までに話し合った方がいいと思います。本当に学びたいか、何を学ぶかを子供さんが見つめなおすいい機会です。

    下宿のお話ですが、大学寮だと安くすみますよね。あと地方から首都圏への上京なら、県人会や郷土限定の寮もあり、格安です。ただし、東大、東工大、一ツ橋など、私立だと早稲田、慶応クラスに限られる狭き門が多いですが。

    • 2
    • 253
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/08/20 12:43:15

    子供の立場なら、奨学金借りない友達は羨ましいだろうな。
    私は専業主婦だから、もし奨学金借りなさいって言ったら「働けよ!」って恨まれそう。
    だから貯めたよ。

    • 4
    • 252
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/08/20 12:41:09

    >>229
    あれかな?支援金貰えてる世帯もそのくらいだよね。

    • 0
    • 251
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/20 12:38:27

    >>243
    本当に馬鹿なんだね。
    貴方は有給取る人に文句言う人と一緒。
    制度があるから使う、そこで他人が口挟むのはお門違いなの。
    憲法と法律で定められている制度・権利を恥だの甘えだの批判してる人は憲法と法律が理解できてない学のない人間。
    もし貴方が大卒なら無駄な学歴つけてネットで吠えてるだけのただのゴミ人間ってことで。

    • 5
    • 22/08/20 12:37:07

    >>246
    正義の人ね、あなた。
    正義の味方ウルトラマンは戦うために街ごとぶっとばすのよね。

    • 1
    • 249
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/20 12:36:59

    >>238
    手持ちのお金が少ないから奨学金に手を出すんだよね?
    ようするに貯められなかったということ

    言い訳が見苦しい

    • 1
    • 248
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/08/20 12:35:57

    ある程度の年齢で返し終える奨学金ならいいと思うよ。
    結婚しても払い続けてるなら失敗だと思うけどね。

    • 0
    • 247
    • エビネ(真実)
    • 22/08/20 12:35:28

    失格じゃないよ。よくある家庭だと思う。
    でも結婚してから返すのは反則みたいなものだからそれまでに返済しないとね。余裕があるなら親が一緒に返してあげてもいいと思う。

    • 3
    • 246
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/20 12:34:55

    >>242
    何度も書いてるけど、奨学金は子供の借金だよ?
    子供の借金を親が返してたら制度悪用だよ?
    親なら奨学金にこだわらずに教育ローン借りてしっかり返しなさいよ

    • 2
    • 245
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/08/20 12:33:28

    ここにいる人達同士でもめてる意味わかんないよ。
    みんな違ってみんないいじゃん。
    でもさ昔は奨学金借りてるなんて言わなかったよね?時代や価値観が変わったんだよそれだけだよ。

    • 6
    • 22/08/20 12:32:27

    主にアドバイスしてやれよ。それか奨学金はダメか否かトピでも立ててそこで好きなだけ闘いなよ。他の人がレスしにくい。

    • 1
    • 243
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/20 12:30:28

    >>232
    制度に文句言ってるんじゃないよね
    あなたみたいに国民の権利だと主張してる人に物申してたんだよ
    あなた本当に理解力ないね
    あ、日本人じゃないのか。だからさっきから海外海外言ってるのね
    早く中国やら北朝鮮やら国へお帰りw

    • 0
    • 242
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/20 12:27:32

    >>123ねえ、収入ひとつ取っても上から下までご家庭は色々なんだよ?
    トピ主だって500万は貯めてるわけよ、でも足りないわってなってるわけ。
    仮定として、家のローン払って車も持って子供学校かよわせて塾入れて
    一気にお金はかからないけれどそれなりにかかってるご家庭は多いのよ
    トピ主だって地元から通う分には足りてたと思うわよ
    ただ下宿だから、って話。
    借りる人でも本当に足りない人、収入が少ない人だっていれば
    一旦借りて後で親が返済するって人もいるの
    借りることで子供の責任を持たせる親もいるのを知ってる
    いい加減な気持ちで時間を無駄にしないようにって
    逆に全部親が先に出すことでのびのびと通いなさいと言う親もいる
    借りればいいやっってほど単純なものじゃないと思うけどね
    考えが浅すぎるんじゃない?

    • 6
    • 22/08/20 12:26:09

    >>239
    あなたの子供も親ガチャはずれだーと内心思ってるよ(笑)

    • 1
    • 240
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/20 12:22:14

    まぁなんとかなるさ~で子供作ってなんとかならなかった結果だから仕方ない

    • 2
    • 239
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/20 12:21:50

    >>236
    視野狭窄すぎw
    頑張って難しい言葉使わなくていいのにー

    親失格って思う人もいれば思わない人もいる
    個人的には親ガチャ外れとは思う

    • 0
    • 238
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/08/20 12:19:49

    借金(奨学金)が全て悪いものではありません。
    借金で借りたお金も使えるし、手持ちの現金も使えるので
    余裕がでてきます。
    借金は、銀行に手数料っていう利息を支払い
    家を買ったり、大学や留学させたりできるので
    レバレッジ効果あります。
    子育てで、お金の支払いが多いうちは
    手持ちの現金を崩さずに、奨学金借りて
    学歴得る方が賢明です。
    手持ちの現金が一番大切です。
    大学を卒業してから、余裕があれば親が返済するか
    子供が働きながら返済するかは、各家庭での話し合い。
    ただ、親が返済するか、子が返済するかに関わらず
    奨学金を借りていることや
    奨学金がどんなものであるのかは、きちんと子供に説明が
    必要です。

    • 3
    • 237
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/08/20 12:19:30

    >>227早くお金をあげて気持ちを楽にしたいとも言われてるのですが、普段質素に暮らしてる母から貰うのが申し訳なく感じています。

    孫への教育資金には非課税枠ありますね。親に頼らずに進学させたいっていう気持ちもあるので、どうしてもの時がきたら相談したいと思います。ありがとうございます。

    • 0
    • 236
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/20 12:19:17

    >>228
    うちはもう上は卒業して、下が3年で残りも奨学金借りずに済みそうだけど、自分が借りてないからって借りてる人を親失格なんて思わないよ。
    擁護する人は全員借りる派だと思ってるなら視野狭窄過ぎよ。

    • 4
    • 235
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/20 12:19:11

    >>232
    あ、海外に行ったらもっと恥か(笑)
    完全に浮くよね、甘えだの恥だのこんな意見の人。
    日本国内で守られてるから吠えられるってことだね。

    • 0
    • 22/08/20 12:17:56

    奨学金はみっともないよね!仕方ないから高卒で働いてもらうか!

    • 0
    • 233

    ぴよぴよ

    • 232
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/20 12:15:39

    >>219
    じゃあ生活保護っていう日本の制度に文句言うのね。
    憲法も法律も理解できない貴方が、憲法と法律で成り立ってる日本に住んでギャーギャー言ってるなんてね。笑
    外国に行けば?
    ちなみにアメリカでは約7割が奨学金を利用してる。
    日本とは奨学金の制度が異なるからさらに選択肢も増える。
    こんな事で甘えだの恥だの言ってる人は日本の恥。

    • 0
    • 231
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/20 12:14:48

    >>222
    私は多様性語ってないよ
    多様性言ってたのはカキツバタっていう貧乏人

    • 0
51件~100件 (全 404件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ