お盆中に旅行とかレジャーとかに行く人、なんなの?

  • なんでも
  • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
  • 22/08/11 20:26:58

墓参りとか先祖供養しないの?
ハワイ行ったりディズニーランド行ったり、羨ましい。

本家だから盆中は棚を作って4日間毎日先祖に三食のお膳を作って線香焚き。墓参りも毎日行って迎え火を焚く。レジャーとか長時間の買いものに行ってる暇もない。

そういう人見るとなんともいえない気持ちになる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/08/12 13:36:55

    やめちゃえば良い。何言われようとさ。

    今は実父が風習を守ってるけど、もし亡くなった時は、誰もやらない事になってるよ。

    • 2
    • 43
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/08/12 11:24:43

    嫁いだ娘がするんだね
    主が行けなくなったら自分の子供にさせるの?
    批判じゃないよ
    すごいなって感心してる

    • 2
    • 42
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/12 11:11:17

    けど実家でしょ?
    お婿さんの旦那さんは気の毒だけど
    実家で文句言ってる人って頭くる

    • 1
    • 41
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/08/12 11:08:28

    >>29それなら今年はゆっくり過ごせばいいのに。
    イライラしながら供養されて迎えられてもご先祖様は居心地悪いぞ‥

    • 1
    • 40
    • エビネ(真実)
    • 22/08/12 11:06:03

    大変だね

    • 0
    • 39
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/08/12 11:04:53

    >>38それは言われるの当然だと思うけど

    • 0
    • 38
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/08/12 11:01:47

    ほんと、地域ガチャ、実家ガチャハズレだよ。
    旦那の実家は初日と最終日にしかいかないし、義両親が末っ子だから仏壇もなくて、本家を訪ねるだけ。
    だから、義母は私の実家のお盆の大変さを全然理解してくれない。
    旦那の実家にはお盆は毎年帰ってない。自分の先祖を供養しなくちゃならないし、全部一人でやらなきゃいけないのを話してるのに「今年はお盆帰ってくる?」とか陰で「いっつもお盆に帰ってこないよね!」って悪口いわれてる。

    • 0
    • 37
    • 木蓮(崇高)
    • 22/08/12 10:54:32

    もうお盆とか供養とかしなくてもいいよっていう時代になればいいのに。個々が故人を偲んでいればそれでオケだと思うんだよね。

    • 7
    • 36
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/08/12 10:49:21

    私の実家は神道だからお盆の法事はないよ。

    夫の実家とは疎遠だし。

    • 0
    • 35
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/08/11 22:47:35

    きっと大黒柱が社畜だから、今しかないのよ

    • 0
    • 34
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/08/11 22:47:11

    墓参りいって、そのあとキャンプに行きます。

    • 1
    • 33
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/08/11 22:43:11

    お墓参りがてら旅行する
    そんな何日もお墓に行く人なんていないよ
    主さんの地域が特殊なだけ

    • 2
    • 32
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/08/11 22:40:48

    飛行機の距離にお墓があるからなかなか行けなくて、お寺にお願いしてる。

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 22:37:00

    >>25
    うちは昼もだよ。
    二食は楽だね。

    • 0
    • 29
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 22:34:50

    >>27
    母は離婚していないし、父は倒れて施設、祖父母は亡くなったから自分しかやる人いない。おば家族はコロナで帰ってこない。
    いとこのインスタ見たら、彼氏と一泊旅行に行ってて腹立たしい気持ちになった。
    こっちは、寺に預けた位牌を取りに行ったり、墓掃除から何から何まで子連れで一人でやってるのに。

    • 0
    • 28
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 21:41:32

    うちは帰省しないからそういうの無いなー。
    実家に住んでた頃は実家のお盆の行事に付き合ってたけど、結婚してからは無い。
    あと旦那の実家は母親側が仏教の信者だから勝手にやってるかな。
    うちは旦那も私も無宗教で信者ではないから付き合わないしそれでお義母さんも何も言わないからそうさせてもらってる。
    心では祖母のことや飼ってたペットなど、弔ってるからそれでいいと思ってるかな。

    • 0
    • 27
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/08/11 21:40:41

    主が不器用なだけじゃない?
    みんな墓参りも行ってレジャーもこなしてんのよ。

    • 1
    • 26
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/08/11 21:37:28

    そいつらは、ただの罰当たりだから早死にするから大丈夫

    • 3
    • 25
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/08/11 21:32:16

    田舎なの?
    私の実家も仏壇あって棚作って迎え火送り火するけど、出かけられないほどじゃない。
    お盆前にお線香あげにくる人とかはいる。
    お墓参りもするよ!
    お膳は朝晩のみ。

    • 0
    • 24
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/08/11 21:30:19

    毎年行かなければ良いのでは?
    うちは2年か3年毎にしてるよ。
    ご先祖も無理してまで来てほしいと思ってないと思うし

    • 2
    • 23
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/08/11 21:30:08

    同じく本家で平年なら親戚をもてなしたり苦痛だけどコロナ渦になってから来客来んから非常に助かってる。

    こっちは県跨がずに帰省してないのに旦那のいとこが飛行機で帰省して来たときはモヤモヤしなから義理実家にすら行かなかった。 
    もてなす気持ちの余裕がなかったから。

    • 2
    • 22
    • サンセベリア(永久)
    • 22/08/11 21:23:05

    私も本家の娘だから本当は盆は迎え火送り火炊くけど
    去年から引っ越して離れてしまったから逆にお盆だなという感じがしない。
    特にレジャーに出かける事もこの2年なにもないよ。
    田舎に引っ越したからまだ慣れずずっと旅に出てる感じ毎日が。

    • 1
    • 21
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/08/11 20:59:40

    大変だね。でもちゃんとお盆迎えてくれてご先祖は喜んでるよ。
    きっといいことあるから、頑張って。

    • 6
    • 20
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/08/11 20:58:01

    >>15
    うん、行かない。私はお墓(お寺)の場所もわからないくらい今は疎遠。特に問題があったわけじゃないよ。親は本家と連絡してるみたいだけど。
    両親は今の住まいの近くにお墓を用意したから、もう本家とは私たちの代で正直縁が切れると思う。

    • 0
    • 19
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/08/11 20:55:50

    先祖とか、どうでもいい。←これ言ったら親に責められるだろうけど。
    私が先祖の立場になったときは、そんなことしないでいいから好きなことして楽しんできなーーー!!!っていうよ絶対。

    • 4
    • 18
    • スカビオサ(風情)
    • 22/08/11 20:55:21

    >>11
    理解できないんじゃなくて羨ましかったんじゃない?
    うちも旦那の方がいろいろ昔からの風習や本家、長男とか気にする昔ながらの家庭。
    だけどそれを私や子供にまで強制はしてこない。
    他人は他人で羨ましくもなんともなければ「へー」だし、そんなに家家で風習って違うのに気になる?

    • 1
    • 17
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/08/11 20:48:31

    >>9
    そこにはいないのに。
    大変だね。うちも田舎だけどお墓行って迎え火とかしたらお盆終わりに送り火するくらい。
    その間はのんびりと通常通り遊んだりして過ごしてるよ。

    • 0
    • 16
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/08/11 20:45:10

    うちはお盆7月だし、8月のお盆休み期間は何にもしない

    • 1
    • 15
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 20:43:52

    >>12
    墓参りとかも行かないの?

    • 0
    • 14
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 20:42:16

    >>10
    自分の実家。

    • 0
    • 13
    • パレセリ(お祭り気分)
    • 22/08/11 20:42:01

    田舎は大変ね

    • 4
    • 12
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/08/11 20:41:51

    本家の人は大変だよね。
    子供の頃は父方や母方の本家でお盆に参加したりしてたけど、実家には仏様いないし、そういうのわからないわ。
    お盆は夏休み。夏休みは旅行。そんな感じ。

    • 3
    • 11
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 20:41:31

    >>7
    実家だよ。
    小さい頃からそう。
    海水浴行ったり、遊園地行ったりしてる友達の話聞いて、当時は理解できなかった。

    • 0
    • 10
    • スノードロップ(希望)
    • 22/08/11 20:39:25

    長男と結婚したんだね

    • 0
    • 9
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 20:39:13

    >>2
    そうなのよ。
    意味がわからないよね。町全体そういう風習。空の墓に初日から最終日まで毎日拝みに行くよ。

    • 0
    • 8
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/11 20:37:04

    大変そうだね

    • 0
    • 7
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/08/11 20:35:39

    実母の京都の実家はそういうのやるよ。確かに大変そうだなとは思ってた。そういう家に嫁いだんだからやむを得ない。主の代で止める?

    • 0
    • 6
    • 桜(精神美)
    • 22/08/11 20:34:12

    お気持ちで。

    • 0
    • 5
    • アロエ(万能)
    • 22/08/11 20:32:35

    それって全国統一?

    • 0
    • 4
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/08/11 20:32:34

    そもそも本家だからどうのとかやってる家庭の方が珍しいと思う。お仏壇すらない家が多いんじゃないの

    • 3
    • 3
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/08/11 20:32:33

    お盆中なんて高いから行かないよ
    うちはずらして行くよ

    • 0
    • 2
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/08/11 20:32:20

    お盆中、ご先祖を家に迎えてるのに毎日墓にいくの?

    • 4
    • 1
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/11 20:31:26

    それはそれぞれの風習だからね。郷に入っては郷に従え。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ