子供のハーネス、みっともなく見えるの私だけ? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
    • 199
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/08/11 19:35:07

    >>192
    ちょ、長
    面倒くさい人認定

    • 3
    • 198
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/08/11 19:33:35

    何年経ってもこのネタねw

    上の子18歳になるけど

    他人の目なんか気にする子育てよりも
    自分達の考えで自分達の子育てが一番だと思って
    子育てした方がいいよ。

    他人は好き放題言う、だけど誰も守ってくれないんだから。

    使いたい人は使えばいいよ。
    気にすることなく。

    • 8
    • 197
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/08/11 19:33:05

    >>195
    長ったらしいよねー

    • 0
    • 196
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/08/11 19:31:52

    みっともなく見えるのは、使い方が間違ってるからだよ。
    私は、抱っこやおんぶを凄く低い位置でしてるのを見ると、みっともないというか赤ちゃんが可哀想になる。もっと高い位置にしてあげないと可哀想だよ、って。

    • 3
    • 195
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/08/11 19:31:41

    大事なことだから2回言ったのねwww

    • 0
    • 194

    ぴよぴよ

    • 193
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/08/11 19:29:29

    使う年齢によらない?
    1歳くらいならハーネス必要かなと思う。どれだけ言い聞かせてもまだ理解できてるようで出来てない事も多いから。
    これが3歳くらいでハーネスをとなるともう少し躾したらとなりそう。

    • 3
    • 192
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/11 19:29:17

    なんで子育てで楽しちゃダメなの?

    そんなこといったら首座ったらずっとおんぶでベビーカー不可(買い物カートみたいでみっともない)、ベビーフードもだめ、ベビーモニターもダメ、じゃん。

    数年前に、ベビーカーみっともない、私たちはみんなおんぶしてたみたいなおばあちゃんの新聞投稿かなんかが炎上してたけど、それと同じだよ。

    ご自身が使いたくなくて使わないのは自由にしたらいいけど、他人が便利グッズを使っているのを見て、みっともないって叩きたくなるなら、相当ストレス溜まってると思うよ。

    親子で楽してたこ焼き片手に散歩して、こどもが迷子にもならず、ぶつからずに楽しく過ごせるならいいじゃない。

    子どもの散歩は母親が苦労して大変な思いをしないとダメなわけ?母親が楽して一緒に楽しんじゃダメなの?誰にも迷惑かけてないよね?

    私はこどもが怖がりで手を離したがらなかったから使ったことないけど、使う人をみっともないとは思わない。

    みっともないのを見るのが嫌なら、山奥に引っ越したらいいんだよ。
    抱っこ紐がみっともないなら、見た目もっと許せない人、まわりにいっぱい歩いてるでしょ。

    • 0
    • 191
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/11 19:28:06

    >>185
    同意

    • 0
    • 190
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/11 19:27:10

    >>184
    うん、本当それ。ハーネス派は飛躍し過ぎててやっぱり理解できない。

    • 2
    • 189
    • 松(不老長寿)
    • 22/08/11 19:26:04

    必要と思えば使えば良いよね
    私は楽そうだな、と思ってみたことないな

    紐は付いてるけど、結局目で追うから
    手を繋いでいる方が安心で楽な気がしてしまってた

    でも手を繋ぐのを拒否する子もいるものね。

    • 1
    • 188
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/08/11 19:25:48

    >>186つまらん…せんすぜろ

    • 1
    • 187
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/08/11 19:25:23

    自分の子育て終わったから他人の子育てに口出したくて仕方ないのかな。
    逆に主に聞きたいよ。なぜベビーカーやおんぶじゃなきゃだめなの?
    ベビーカーやおんぶよりも子供が自由にできて手繋ぎだけより安全度上がるハーネスを見た目がアレよねって使わない親の方が残念だと思うけど。

    • 3
    • 186
    • シネラリア(快活)
    • 22/08/11 19:23:59

    >>184
    ハーネス使っちゃだめなの?
    なんでそんなにハーネスに必死なの?
    ハーネスに親でもころされたの?

    • 6
    • 185
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/08/11 19:22:21

    >>175
    え…他人の目?なんか勘違いしてない?
    うちの子よちよちの頃から普通に手繋いで歩いてたし
    ハーネスとか頭よぎったこともない
    世の中躾のなってない子ばかりじゃないのよ、それをするの当たり前みたいに言わないでよw

    • 5
    • 184
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 19:20:55

    >>175
    他人の目とかじゃなくて、なんでハーネス使わなきゃいけような育児と行動してるの?障害は別として。他の方法探したらいいのに。

    • 3
    • 183
    • 松(不老長寿)
    • 22/08/11 19:20:42

    >>180
    結構前からあったみたいだよ

    • 0
    • 182
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/08/11 19:19:53

    >>179
    そもそも、犬の散歩みたいにリードを伸ばして使うものじゃないからね。
    あくまでも命綱だから。

    • 1
    • 181
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/08/11 19:19:14

    みっともないとは思わないけど、天使の羽ハーネスとかあってなんか笑っちゃうw それをどうしても使わないといけない人は別に胸張って使えばいいわけで。でも見たら正直、犬かよwwwって内心思うよw それ見てクスクスするわけじゃないのでそれくらいでムキになはらないでw

    • 3
    • 180
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/08/11 19:17:40

    >>175
    昔はなかったアイテムだから自分より楽してるように見えるから気に入らないんだよ。

    • 0
    • 22/08/11 19:14:58

    ハーネス推奨の放置気味の親が必死
    そんなにいい物で必要な物ならスルーしなよ
    自分でもみっともない??って思うところが
    あるからそんなに必死になって反論してんでしょ?
    実際見てみてよ笑公園でも街中でも犬みたいに
    子供散歩させてる人なかなか見ないでしょ
    まあまあ珍しいことに気付けよ笑

    • 6
    • 178
    • シネラリア(快活)
    • 22/08/11 19:14:32

    他人が子どもにハーネスつけててもなんとも思わない。みっともないと思うなら自分は使わなければいいだけ。

    • 4
    • 22/08/11 19:14:28

    161 コリアンダー (秘密の富)
    22/08/11 18:59
    >>157
    手繋げないからハーネス、ね…

    165 コリアンダー(秘密の富)
    22/08/11 19:02
    >>162
    うちの子達全員手繋がない時期あったよ。歩き初めの頃はね。ない子のが珍しいと思うよ。

    • 1
    • 176
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/11 19:12:58

    結局突き詰めるとみんな犬の散歩スタイルだよね。

    • 3
    • 175
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/08/11 19:12:24

    ハーネス使わず子育てしたらそんなに偉いのかね?他人の目気にしてるだけじゃん

    • 11
    • 174
    • グラジオラス(準備)
    • 22/08/11 19:11:46

    ちょろちょろしてるガキはむしろつけとけよと思う

    • 1
    • 173
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 19:10:18

    >>124
    見てるお前が悪い

    • 1
    • 172
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 19:09:52

    >>170
    子育て色々あるんだなーって考えられないの?
    ノイローゼと固定概念の塊になってると思うわ。
    4人も子供いる設定なのになんでそんな視野狭いの?

    • 2
    • 171
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/08/11 19:09:24

    楽して何が悪いの?
    そもそもハーネスって楽するためのものなの?

    • 3
    • 170
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 19:07:19

    多動や気性が激しい子は、わかった。
    それは使うのありだよね。
    他の人も言ってるけど、紐ダラーンで歩かせてよそ見して、紐が引っ張られるくらいに自由にさせて明らかに楽したいがために使ってる人って、バカ親って思うわ。
    手つないできちんと見てろよって。

    • 2
    • 169
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 19:06:55

    >>165
    それなら理解してあげようよ。
    自分の時大変だったからラクしてるように見えてモヤるのかもしれないけどさ。
    それ以外にも色々子持ちって肩身狭い思いしてたりして大変なんだし、子供も親も楽しめて安全を守れるならガンガン使っちゃえば良い。

    • 3
    • 168
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/08/11 19:05:49

    しっかり迷子や事故対策してる親だと思うよ。
    手つないでても、咄嗟に何があるかわからないし

    • 4
    • 167
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/08/11 19:04:50

    >>161
    さっきのコメント気に入らなくて粘着されちゃってるね笑

    • 0
    • 166
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 19:02:35

    ハーネスじゃだめなの?

    • 3
    • 165
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/11 19:02:34

    >>162
    うちの子達全員手繋がない時期あったよ。歩き初めの頃はね。ない子のが珍しいと思うよ。

    • 1
    • 164
    • 松(不老長寿)
    • 22/08/11 19:01:50

    >>160
    そのくらいからあったんだね
    教えててくれてありがとう

    • 0
    • 163
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/08/11 19:00:56

    子育て真っ最中で大変な親御さんに向かって放し飼いなんて言葉使う下品な人に何言われても気にしない方が良いわ。見えてる世界が違い過ぎるもの。

    • 4
    • 162
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 19:00:51

    >>161
    横だけど、手繋ぎ拒否が無かった人には多分分からないと思うな…
    理想論ではどうにもならない時もあるんだよ。

    • 3
    • 161
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/11 18:59:40

    >>157
    手を繋げないからハーネス、ね…

    • 1
    • 160
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/08/11 18:57:52

    >>154
    今、21歳の息子が一歳のなる頃に買ったからその時点であったよ。たしかひよこクラブに載ってた気がする。

    • 3
    • 159
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/11 18:57:16

    子育てしたことないのかな?
    ベビーカーや抱っこ紐を卒業するかしないかが一番ややこしいんだよ。
    みっともないとか、オシャレだからだとかで育児はできません。

    • 5
    • 158
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/08/11 18:54:53

    私もペットかよ!とちょっと不快に思った事あったけど、ベビーカーやおんぶで固定されるより、自由に歩き回れるし子どもにとってはいいと思う。もちろんベビーカーやおんぶで満足してくれるならそれはそれでいいと思うけどね。

    • 4
    • 157
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/08/11 18:54:24

    >>151
    あなたのコメントで思い出したけど、うちは上の子10ヶ月頃には走り回っててでもまだ外では手を繋ごうねって理解できなかったからハーネス使ったけど下の子は1歳半過ぎてようやく歩くようになったんだったわ。ハーネスいるいらないは個性かなと思ってたけど歩くようになった月齢も関係あるかもね。

    • 3
    • 156
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/08/11 18:54:18

    みっともないと思わないし、使うか使わないかはその家庭それぞれの事だから。そんなに周りの事気になる?

    • 5
    • 155
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 18:50:43

    >>151
    そうなんだよね、言葉とかの発達は通常もしくはゆっくりくらい。
    あ、あ、あ、うえーーん、びえーーーん!って座り込み、繋がないと危ないからね!と言っても聞かないから仰け反る娘を抱えて手が塞がるから息子にはリュックの紐部分を持ってもらって帰宅とかあった。
    思い出したら大変だったわー、自分お疲れ様!って思う(笑)

    • 0
    • 154
    • 松(不老長寿)
    • 22/08/11 18:46:59

    ハーネスっていつぐらいからあったんだろ?
    今高校生の子どもが小さい時にもあった気がする

    事故が少なくなったとか、何かやっぱり変わったのかな

    • 0
    • 153
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 18:44:25

    >>150
    子供だけ見てる訳にもいかないもんね、広いところや人が多いと。
    人に迷惑にならないように気を使って、でも子供ははしゃぐし、やばい!怖い!迷子になっちゃう!って思った。
    それも1つの経験だな、って学んだけど。
    「親が目を離した隙に...」ってこのことかと、実感した。
    命綱だよね、誘拐防止にもなる。

    • 5
    • 152
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/08/11 18:43:08

    安全を確保するいい知恵だと思ってます
    おんぶを嫌がる子もいるし、道路事情でベビーカーが使えない人もいるので…
    「みっともない」ではなく「自分は好きじゃない」くらいの寛容な気持ちで見て欲しい

    • 4
    • 22/08/11 18:40:28

    >>145
    143ですが、うちも6ヶ月でつかまり立ちしたと思ったら7ヶ月位で歩き出し、一歳なる前には走り回ってたよ。
    体の成長は早く、言葉の取得時期は通常だったから、大変な時間が長かったよ。

    こういう個人差を、自分の子供は違ったからと全否定するお母さんは視野広く持ってほしいよね。

    • 4
    • 150
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/11 18:39:00

    >>141
    コレいいね!
    ウチの末っ子に欲しかったわ
    もう成人したけど笑

    • 1
51件~100件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ