園生活本当辛かった人いる? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
    • 153
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/10/06 12:19:53

    都会から地方都市に転勤になり、そこの幼稚園に行った。ママ達はグループになってる人が勝ちみたいな風潮で、私のようにあえて最初から特定のママ友は作らない(みんなとほどほどに話すタイプ)の人間は居心地悪かった。

    入園後初めての親子遠足で、ほぼ全員のママ達が事前に誰と座るかを決めていて、恐ろしい村社会だと思った。あの遠足は本当に最低の思い出。

    今は都会に戻り、群れをなさないタイプのママ達が沢山いて、楽チンだよ。

    • 9
    • 154
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/10/06 12:27:35

    上と下の子の保育園は父母会もないし、送迎、運動会、お遊戯会のみ親同士顔合わせ。卒園式後の謝恩会もなしなので毎回顔合わせる親以外はだれの親かも曖昧。例え陰口言われていたとしても気付かない。
    真ん中は幼稚園だったけど役員の人もいい人だったし、威張る人もいなければゴタゴタもなかった。
    主のところ、働いてるママのくせに暇なんだね。

    • 0
    • 155
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/10/06 12:31:55

    私立園はバス通園でママさんたちとの絡みなんてない。委員の人が大変だったくらい?
    公立園は送迎があるから、仲良くなる人たちが多くて安定のボッチやってた。
    話すこともあまりないから、なんでそんなに仲良くなれるの?って不思議だったよ。

    • 2
    • 156
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/10/06 13:02:01

    >>153めっちゃわかります
    都内の余裕ある幼稚園でそんなことされたことなくて
    ホントに良かったけど転勤で北関東のとある地方都市の幼稚園に通ってたときは成金幼稚園だったからか、高級外車乗ってない人、専業主婦で役員やってない人、満3才から入れてない人の格差とか
    ママ同士の噂話がホントに絶えない園だった
    結局そういったことが好きな人のご主人って自営業者か医者なんだよねぇ(笑)
    我が物顔って怖いよ

    • 3
    • 157
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/10/06 13:09:56

    上の子を送り迎えしてた時は毎日毎日毎日毎日ママ達と顔合わせて、誰誰がどうだってよく知らん子やママの噂話をされて興味もないのにくそみたいな時間が流れて最悪だった
    下の子バスにしたらそりゃもう快適だった

    • 6
    • 22/10/06 13:27:09

    >>152 こどもが楽しく通ってたら、転園は難しいかも。

    • 0
    • 159
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/10/07 12:14:02

    国立附属幼稚園だけど、選民意識が、強い人のあつまりで
    常に誰かの話題とか集まりがあってノイローゼになった。
    とにかくヒマな母親はろくなのいない

    • 8
    • 160
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/13 05:17:39

    入ったときから、派閥がある幼稚園
    どこに属するかで子の立ち位置がかわるおおまかに自営業者、サラリーマン、医者の嫁、平均より下みたいな感じ

    • 2
    • 161
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/10/13 07:19:08

    幼稚園時代はまだまだ我が子一筋の人が多いから、トラブルが多いし、ちょっとした事で、誰かが褒められると、贔屓されてて、悔しい!って思う人が居たな。我が子の方をもっと見てよ!って。

    年齢が上がるごとに、普通は落ち着いて行くものだけど、振り返って思う事は、その頃の一部の母親達は異常なくらいだった。
    特に率先して役員やる奴ら。

    • 6
    • 162
    • ラブダナム(注目)
    • 22/10/13 07:27:41

    園ならまだいい。近所や小学校繋がるのホントに厄介。嫌な思いしてます

    • 6
    • 163
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/13 08:01:46

    園バス待ちで病んだので(いつも遅れて来る親子と何も言わない周りの人たちが嫌だった)、週に半分くらいは車で送迎してたらバス代払ってるんだからバス使いなよと言われ、なぜ私だけ言われるの?と悩んで摂食障害に。

    • 0
    • 164
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/13 10:27:55

    >>163うちはさ、朝は来るまで待つ園バスだったから最悪
    帰りは容赦なくいても居なくても変えるから楽だけど
    就労してたから、バス途中からやめた。
    どこの幼稚園にもいるね
    時間ルーズな親と子そしてマトモに来てる人にしわ寄せが何故かくる

    • 4
    • 22/10/13 10:31:31

    >>151
    何県?

    • 0
    • 166
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/10/13 10:35:11

    入園してからコロナ禍だからママ友なんぞいないぞ!

    • 2
    • 22/10/13 10:37:10

    >>166来年あたりから、通常行事になるでしょうね
    年長さんならこのまま卒園までいけるけどねー

    • 2
    • 168
    • フクシア(趣味)
    • 22/10/13 10:44:48

    私は上の子が年長で地方の国立大学附属幼稚園から別の県の国立大学附属幼稚園に転入したけど、グループが出来上がってて嫌だった。関東と関西だと言葉が多少違うし、泣くほどまでではなかったけど、ストレスで顔面麻痺になった。

    • 3
    • 169
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/10/13 10:47:38

    コロナでママ友いないー
    バスも一件一件家のまえだから、
    あわないし。
    たまに園行事であうくらいかな。
    たぶんすれ違ってもわからないかも。

    • 1
    • 170
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/10/13 11:05:34

    >>165
    何で?

    心当たりあるの?


    • 0
    • 171
    • 竹(高い目標)
    • 22/10/13 11:21:18

    >>167
    全員同じ条件だから良いんじゃない?

    • 0
    • 172
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/13 11:34:53

    それは本当に大変だったね。同情する。

    私もこども園のママ関係で拗れちゃって
    スルーされてる。

    でも元気出さなきゃね。
    頑張るぞ!

    • 4
    • 173
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/13 22:49:22

    転勤になり、転園した幼稚園は、いわゆる地方のお金持ちが行きたがる人気幼稚園で、当時は、毎年入園受付するのに行列で長時間並ぶような所。そんな幼稚園とは知らずに、転居先を見学に行ったついでに、近いから、という理由だけで、そこに歩いて行って、入る事が出来るか聞いたら、園長先生が出て来て、軽くいいですよーって、決まった。
    でも参観日に、役員達が、円陣組んで話してるのが聞こえたんだけど、定員オーバーで入園出来なかった子いるのに、転園なら入れるの、とか、転勤族は得だとか、明らかに私に聞こえるように話してた。

    それから151の人みたいなイジメがはじまったよ。151読んで私の事かと思ったもん。中でも遠足は地獄だった。私たち親子はバスの座る席が無くて、バラバラ。皆んなママと座ってたのに。座席表では、確かに席はあるのに、当日変えたみたいだった。周りの保護者達は、私たち親子は透明みたいに扱われたよ。
    転園は考えなかった。転園したら負けだし、思うツボだと思って。追い出したいんだろうから、仕返しのつもりで居座った。園長先生だけが優しかった。

    今思い出しても苦しくて、眠れない時あるよ。思い出さなくて良いのにね。

    • 3
    • 174
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/13 22:59:25

    すごく嫌だった。私がいじめられたわけじゃないけど、べったりした付き合いやマウントばっかりの子金持ち家庭が多くて、なんか馴染めなくて合わなくて。先生たちも最悪だった。
    子どもは楽しく通ってたし仕方なく付き合ってたけど、卒園後もべったり付き合いたがる人ばかりで苦痛。私は卒園後は一切参加しないけど、子どもは幼稚園大好きだったし参加したがる。

    • 5
    • 175
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/13 23:02:00

    >>174
    子供が行きたがるのは
    良い園だった証拠だよ
    感謝しよう

    • 1
    • 22/10/15 14:30:47

    円ママより、園長とか教諭の質とか良くなくて
    ママが精神的に病んでしまった人何人かいた
    何というか、ヒエラルキーがあって旦那のご職業、乗ってる車、住まいで園の広報にのる子が決まる
    あと役員だけは何故か雑魚ママがやる方式の園だった。
    だからあきらかに貧乏っぽいご家庭の子はホントに肩身狭そうだった
    地方都市のお金餅が来ると言われてる幼稚園です

    • 4
    • 22/10/15 14:32:58

    ちなみに医者、弁護士はトップで
    その下が中小企業の自営業者、大手企業のサラリーマン
    その下が零細系、年収700もないような人達って感じ

    • 2
    • 178
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/15 14:34:38

    >>176
    誤字多すぎ意味不明

    • 1
    • 179
    • りんご(偉大)
    • 22/10/15 14:40:09

    >>173
    転居先を見学に行ったついでに、近いから、という理由だけで、そこに歩いて行って、入る事が出来るか聞いたら、園長先生が出て来て、軽くいいですよーって、決まった。

    こんなテキトーに決めたからじゃない?
    私には無理。子供が1日の大半を過ごす居場所だよ?
    自分も親として学び合う数年間になるのに、
    こんなテキトーにハイいいよーって決められないよ。

    • 1
    • 180
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/10/15 14:53:19

    うちは、迎えに行くと、いつもお迎えに来る保護者や園児の前で、子供の言動を注意されていたわ。
    毎日だよ。毎日。責め立てられた。
    晒し者にされて辛かったわ。
    中には、園児が自分の親を私の目の前に連れてきて、この人が○○くんのお母さんだよってわざわざ言われたり。
    子どもも、周りにいじめられて孤独で辞めたいって言い出して、辞める時に、とても良い子でしたって、なんで日々認めてあげないんだ?今頃?って思った。
    転園したら、環境良くてトラブルなく卒園できた。

    • 0
    • 22/10/16 11:29:34

    行事が多く、預かり利用率が低い幼稚園は親のいざこざが絶えない
    そして、ほぼ園外の習い事がかぶる。
    かぶらない方が珍しい。
    地方ってこんな感じかな(笑)

    • 7
    • 182
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/10/17 07:13:18

    >>179
    出たよ。イジメ脳。

    幼稚園リサーチで、保護者イジメ幼稚園って、出てくるのですか(笑)

    論点がズレているし、いいですよーは、園長の発言なんじゃないの。

    〜だからイジメられるんだよ、はイジメっ子の論理だって、分からないの?

    • 1
    • 22/10/17 17:33:58

    登園拒否で転園した人いる?

    • 0
    • 184
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/10/17 17:37:40

    すご、、みんなドラマみたいな園生活なんだ。びっくり。うち私立幼だけど平和だ。

    • 1
    • 22/10/17 17:42:36

    まさに私も、今まで一番馬鹿馬鹿しく大変で嫌な人が多かったのが、子供が幼稚園時代。先に子供を産んで上の子がその幼稚園卒園ということが、そんなにお前さん偉くなったのかい?っていうバカ女ママが沢山。

    いずれ遅かれ早かれ子供は親に似るのに、発育が早いかとか、地域の情報を知っているかとかで自分が上に立てると勘違いする人が多いんだよね。そして自分のこと以上に、子供が馬鹿にされたり意地悪されると、もう相手をぶっ殺してやりたいくらい母親になると猛烈に怒りの感情が湧いてくる自分自身にも愕然として、何かとにかく疲れたよ…。

    • 4
    • 186

    ぴよぴよ

    • 22/10/17 18:29:37

    >>183
    拒否って、幼稚園側が?

    • 0
    • 22/10/18 00:20:21

    >>180
    私も中学2年生の息子が保育園の時に同じように先生に言われました。
    息子は年長さんでしたけど、まだトイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますので、保育園で毎日何度もウンチやおしっこをおもらししていました。
    息子をお迎えに行きました時は、他のお母さんもいる前で「今日も全部おもらしでした」「出たこと教えてくれなかったです」と言われて、「今日のお土産です」と、おもらししたパンツやズボンがたくさん入ったビニール袋を渡されていました。

    • 1
    • 22/10/29 20:07:33

    幼稚園昨日で辞めました
    来てる母親で一部、成金と医者嫁が我が物顔。
    役員もその一存でしか回らないし
    凄くバカみたいな園だった
    あと下にあるように、子供二人以上同じ園に入れてるママが何故か優位に立っていて、とにかくマウントしがちでムカついた(笑)大体そういった母親の子ども達ブスで躾されてないんだよなぁ

    • 4
    • 22/10/29 20:12:58

    私立の園。
    上の小学校への推薦、数人しか枠がなく。

    潰しあいしてる。

    幸い私の代は、うちの子一人しか受けなかったから潰しあいはなかったけど、
    一つ下の学年は酷かったらしい。

    たいした私立じゃないから中受させるうちは公立行かせる。

    小学校に匿名で手紙まで書いて潰したらしい。
    恨みがすごい。

    • 2
    • 191
    • コデマリ(品格)
    • 22/10/29 20:49:14

    4人目が年長だけど、今までそういう嫌な人に出会ってないなー。園自体も温かい感じで凄く良い園だけど、保護者も意地悪な人は知らない。そこまで深入りしてないから知らないだけかもしれないけど笑

    • 2
    • 22/11/03 09:12:42

    とにかく専業主婦が大半で、少し就労枠使う園と
    就労が大半で専業主婦が少数派だと後者の方が居心地良いんだよな(笑)
    転勤で北関東の成金幼稚園が直ぐ入れたから
    入れたけど、医者の嫁と自営業の嫁がタチが悪いし園の雰囲気も最悪だった。
    同じ市内で、幼稚園だけど2号の所に下を入れたら誰もノータッチだったしほんとに毎日気が楽

    • 2
    • 193
    • りんご(偉大)
    • 22/11/06 08:54:16

    園の校風も合わないしイヤな思いする毎日なら退園したほうがいいよ
    幼稚園なんて今子供少ないし、すごーく人気の園でも転勤族がいたら空きあるし
    卒園までムリする必要ないよ

    • 0
    • 22/11/06 08:55:31

    園長からのイジメ。

    • 2
    • 195
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/11/06 09:15:03

    うちの園は平和そのもの。
    父母の会みたいなのがないから他の保護者と関わりがないから、まずモメたりする機会もない。
    朝とお迎えの時あいさつと立ち話するくらい。
    クラスのグループラインはあるけど、ほぼ使われていない。
    コロナ禍だからランチ会しましょうとかもなく、仕切り屋もボスママもいない。

    少人数グループとかで集まったりはあるかもしれないけど、知らないから気にならないし、
    みんな良いママさんだなぁという印象しかない。
    深く付き合えばまた違うんだろうけどね。

    • 1
    • 196
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/11/06 10:36:31

    >>162
    本当そう。
    しかも嫌な奴は1人じゃないし、中には旦那も絡んできてカースト争いみたいな感じで嫌味やマウントとってきたりね。
    今でも思い出し怒りするし、高学年でもまだ子供はたまーに遊んでるけどイライラするよ。
    でも気のせいかもしれないけど、高学年になるとこういう人らの子供って目立たないというか、おとなしくない?
    まぁ元からうちの子なんて全然おとなしいからーーって謙遜して下から下から攻撃してくる感じだったけどさ。
    主は園で縁切れたからその後はわからないよね、、
    最悪だった人の子供がどう成長したか知りたい。

    • 0
    • 197
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/11/06 10:45:37

    うちの園はみんな仲良かったよ。
    クラス役員になった時に、ぼっちにならないようにみんなに声を掛けてあげるようにって言われたから、仲良いのは役員さんが頑張っていたんだなぁって実感したよ。

    • 2
    • 198
    • フロックス(温和)
    • 22/11/06 10:47:48

    病気もらいすぎ、ゲロ吐きすぎ、自分も体調崩して身体が重くて病気行かせられなすぎ
    ぶっちゃけ幼稚園行かせなくてもよかった。

    • 1
    • 199
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/11/06 11:02:15

    辛かった。
    今でも何故だ?
    無視から始まり、、、
    理由も首謀者も分からない。
    10年経っても苦しい。

    • 0
    • 200
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/11/06 11:05:51

    近所でまだ学校同じだからひねくれてるのか、主みたいに涙も出てこない。
    悲しいじゃなく、むしろなんで私がこんな目に遭わないといけんの!ってムカついてる。

    • 1
    • 201
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/11/06 11:11:24

    都心部って入れ替わりが激しくて親子も流動的だからそんなにドロドロにならないんだよね。
    成金幼稚園は確かに性格悪いママの割合い多いのは認めるけど、そこまでのイジメにならなかったなぁ…
    みんなの読んでたら多分地元に根付いた地域なのかなって思った。

    • 2
    • 202
    • 草刈り(電動)
    • 22/11/14 23:15:58

    >>201でも、大体が公立小あがるとこでしょ
    お受験する子が多い幼稚園

    • 0
101件~150件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ