ベビーフード食べさせたことがない

  • なんでも
  • 夾竹桃(親友)
  • 22/07/26 14:17:41

ってアピールされた。そりゃ子供1人な上に毎日朝から旦那が帰ってくる直前まで実母が手伝いに来てくれてりゃ作る時間なんて存分にあるよね。
「うちの子ベビーフード食べさせたことないから食べてくれるかなぁ?味に慣れてないから食べないよねぇ」って言いながら友人が与えた和◯堂のランチボックス。物凄い勢いで完食したあげく、うちの子の分まで食べたがって手を伸ばして大泣きしてた。いいじゃんね、ベビーフード。いらんこと言ったばかりに恥かいてる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/07/26 20:05:07

    私は、ベビー関連で仕事してます。
    今のベビーフードを侮るなかれ。
    ちゃんとしてます。
    旅行の時なんか重宝するし。

    • 2
    • 51
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/26 19:40:11

    夏場の持ち歩きのご飯としては手作りより安心だし、災害のときとか食べられないと困るから、いくら作れるとはいえある程度食べさせといたほうがいいような気がするよー

    • 0
    • 50
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/07/26 19:37:33

    うちの第1子もベビーフード使ってなかったから(育休で時間たっぷりあったし、料理好きだし)、泊まりで旅行行くときに初めてベビーフード食べさせたら全力で拒否されて困ったわ。辛うじて選べば大人の取り分けでいける年齢で助かったけど、時々は食べさせて慣れといた方が便利だと思う。なので、第2子はベビーフード使いました。

    まぁでもね、上の子は舌が良いけど下の子はバカ舌よ(笑)。

    • 0
    • 49
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/07/26 19:37:11

    いや、子ども2人3人いてもそれほど旦那の協力なくても作ってる人の方が多くない?
    苦手な人もいるし便利だし使うのは悪くもないし、別に読んだ限り恥いた感じしないけど。

    • 0
    • 48
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/07/26 19:33:51

    私は病院の管理栄養士だけど手作りもしたし市販の出汁、ベビ-フ-ドも使ったな~
    手を抜ける所は抜いて当時は自分の睡眠時間を作りたかったから市販品も使っていたよ。

    義実家、実親にも頼れなかったし夫婦で助け合って子育てをしたよ。

    • 0
    • 47
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/07/26 19:32:08

    最近かなりバズってたよねタイムリーだね
    夫の友人がキューピーに勤めてるけど優秀な研究職の人は一番慎重さが重要となる離乳食、幼児食部門にいくって言ってた
    他部門より安全性を求めるプロ集団らしい
    試作も段違いみたい
    我が家も手作りで頑張ってたけどそれ聞いて以来BFばかりだ笑

    • 0
    • 22/07/26 19:28:07

    >>42親の目と手が離れた時の反動が怖いって言うよね。
    親元離れた時に監視する人も縛られるものも無いから爆食いに走ったりジャンク系にハマりすぎたり。
    近くに親がいてもいなくても加減が出来るようになればいいんじゃない。

    • 1
    • 45
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/07/26 19:20:17

    >>42
    はいはいスゴイスゴイ

    • 3
    • 44
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/07/26 19:12:48

    >>42食育って、命をいただく、作ってくれた人に感謝するってことだと思ってた。
    薄味が一概に良いとは言えないし、ミネラルも大切。
    給食や外食しても不味いって言うのであれば食育失敗だと思うよ。

    • 5
    • 43
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/07/26 17:16:01

    >>42食育ってそういう意味だっけ?

    部活とか学校まで自転車通学とかで汗かいたりするなら熱中症とかも心配だね。

    • 4
    • 42
    • 教えて下さい
    • 22/07/26 16:53:23

    >>32
    うちの上の子まだ小1だけどそんな感じ。
    小学校の給食が塩辛い(今は慣れた)、冷食美味しくない、市販のお弁当不味い、幼児用以外のお菓子はしょっぱいから嫌い、お母さんのご飯が一番好きって言ってる。
    嬉しいけど…夏休み期間中のお弁当作りが大変。
    下の子も幼児だけど同じような感じだから、これからがツライ。

    食育成功してるよね。味覚鋭いし。まさに自分が望んだ結果だよ。

    けど子供が大きくなってもこらなら疲れるわ…。
    小さいうちは味覚を鍛えるために食育頑張るつもりで、そのうち色んなものを勝手に食べるようになると思ってたけど違うのかな。

    • 1
    • 41
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/07/26 16:04:20

    どっちも使ったなぁ~
    おかゆや豆腐にベビーフードかけたりして、罪悪感減らしてたわ
    あと、コープのキューブのやつとか大活躍だったわ
    元々料理好きだったんだけど、なんかあの頃兎に角億劫で、キッチンに立ちたくなかったんだよね

    • 1
    • 40
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/07/26 16:02:51

    >>11その友人さん劣等感の裏返しかもしれない。親に手伝ってもらってるからこそ手を抜けないんじゃない?
    親に見張られてる感じで自分の思う子育てしずらそうで窮屈。

    • 1
    • 39
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/07/26 15:57:37

    >>32

    親が作るお弁当に文句を言うなら、自分で作ってほしい、と思いませんか? 高校生なら尚更。

    • 1
    • 38
    • サボテン(燃える心)
    • 22/07/26 15:56:46

    >>33
    慣れてなくてもお腹空いて他に食べるもの無けりゃ食べると思うよ。

    • 1
    • 37
    • サボテン(燃える心)
    • 22/07/26 15:55:15

    >>11
    今度から すごいねー! の部分を
    テンション低めの へー。 に変えたらいいよ

    • 0
    • 36
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/07/26 15:53:15

    我が子はベビーフードで育てたからブレンダーとか使わなかった。
    ベビーフード、お金かかるけどね。眠いんだもん。
    ジュースとかあんまり好きじゃない。なんでだ。

    • 2
    • 22/07/26 15:53:10

    今思うとベビーフードも手作りもどっぢも自分の自己満足の世界だったなって思う。
    母乳かミルクかみたいな感じ。
    栄養が取れたらどっちでもいいし自分が続けれる方でいいと思う。

    • 5
    • 34
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/07/26 15:48:06

    >>33
    今災害来たらこの子何食べるんだ。って不安だった!

    • 3
    • 33
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/07/26 15:43:34

    >>27うちも。
    張り切っていろいろ買い込んだのに全くダメだった。
    外食もだけど、災害時とか考えたらベビーフードは慣れておくべきだよね。

    • 4
    • 32
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/07/26 15:41:47

    1人目張り切って手作り薄味、無添加!ってしてたら上の子未だにジャンクフードや味付けの濃い辛いものとか食べるの好きじゃないよ。炭酸水は飲めるけど炭酸飲料は飲まない。
    その1人目高校生だけど、お弁当作る時大変。冷食の味が無理って言うし買い弁も嫌がってなるべく作ってとか言われてちょっと苦痛。
    色々食べれるけど、可能な限り家ご飯がいいって言う。
    ベビーフードや市販の物ある程度なんでも食べれるようにしとかなきゃ、学校行事や給食、友達との外食で本人が苦労するよ。

    • 3
    • 31
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/07/26 15:38:51

    アピールはしてないけど、実はわたしも子供2人、ベビーフード食べさせたことがない。毎日ワンオペだし実家も義実家も遠方だけど。
    もちろんベビーフードもいいと思うけど毎日手作りごはんでも良くない?冷凍ストックしたり時間ないと思ったことない。
    ベビーフードあげたことないって言うと神経質みたいな目でみられるよね

    • 3
    • 30
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/07/26 15:38:25

    1人目はベビーフード使ってたけど2人目からは使ってない
    というか適当にやってれば使わないで離乳食作らないで全然いけるな、というふうになっていった

    • 1
    • 29
    • ユーカリ (記憶)
    • 22/07/26 15:36:25

    手作りだけとかベビーフードだけじゃなくて、
    ベビーフードも利用しつつアレンジして工夫しながら手作りで食べさせる人って賢いなと思った。
    なかなかすすまない食材とか食べにくい食材はベビーフードとまぜたりすると食べてくれたりするし

    • 0
    • 28
    • ボリジ(才能)
    • 22/07/26 15:35:31

    お口に合ったみたいで良かった(ニコッ)

    • 2
    • 27
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/07/26 15:35:12

    うちはベビーフード食べてほしかった(楽したかったw)のに子供が一口も食べてくれなかったから外食大変だったな。

    • 4
    • 26
    • 杉(雄大)
    • 22/07/26 15:32:04

    あ、どんな塩加減?どれほどの硬さ?と思って私が食べるように買ったこともあったよ。

    • 0
    • 25
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/07/26 15:31:47

    こんなにキレイなオチが現実に……って思わず口走っちゃうわ

    • 3
    • 24
    • 杉(雄大)
    • 22/07/26 15:30:08

    ベビーフードに頼らないよう頑張るぞーと思っていたけど、
    保健師さんに、栄養などバランスも取れてるからたまには使った方がいいって言われた。お出かけの時は存分に使ったけど、作るの頑張ったよ!
    ベビーフード食べた後に、ママの飯マッズとか首振られたらショックだし。

    • 0
    • 23
    • ごぼう(解放)
    • 22/07/26 15:14:45

    うちの姉なんて逆に3人目にはベビーフードを食べさせてなかったよ
    ほとんどがみそ汁に使う具材を味付ける前にとりわけてた
    私が白身魚のクリームなんたらを食べさせてたら「うちの子そんなの食べたことないー○○ちゃん(我が子)かわいそ―」と言いながら誇らしげな顔で私をディスったりしてた
    どっちにしても嫌味を言う根性の悪い性格だと思うよ

    • 2
    • 22
    • シネラリア(快活)
    • 22/07/26 15:03:46

    私はめんどくさがりのケチだから
    市販のベビーフードにお粥まぜて
    かさ増ししてあげてたよ
    キューピーの瓶を半分にして
    2回使ってたわw
    ベビーダノンはプレーンヨーグルトで伸ばすとか薄味になって良いよねって言い訳しながら

    • 0
    • 21
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/07/26 14:56:42

    >>17
    栄養士は水分があるけどエネルギー量やタンパク質は少ないって言ってた
    硬さや大きさは月齢に沿ってて使いやすかった

    全然普通に使ってたけど
    長女が離乳食スタートのときから食べず嫌いで市販のベビーフードすら食べなかったわ
    苦労したなぁ

    • 0
    • 20
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/07/26 14:53:48

    うちの子3人共ベビーフード使った事ないな
    私はただケチなだけだけどw

    • 0
    • 19
    • 教えて下さい
    • 22/07/26 14:53:21

    うちもずっと手作りしか食べさせてなかったから、上の子は市販のものを食べなくて外出時大変だったよ。遠方の実家に帰ってもまずは離乳食づくりするから疲れまくってたし。
    だから二人目は最初から市販のもの時々食べさせるようにしてた。
    キューピー全般やビーンスタークの安いやつは絶対に食べないけど、和光堂とビーンスタークの高いやつは食べてた。
    赤ちゃんてグルメだなと思ったよ。

    市販のベビーフード、食べられるようにしとかないと色んな場面で大変な思いするよね。

    • 3
    • 18
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/07/26 14:50:54

    環境なんか比べたらキリない。
    手作りはいいことだし、実母が来てくれるならそれはそれでいい環境だよね。
    そういうのが気になってしまう人とは距離おくべきだよ。何話してても結局気になっちゃうから。

    • 1
    • 17
    • 萩(思案)
    • 22/07/26 14:48:25

    ベビフードって栄養あって薄味で体に良さそうなイメージだけど。
    違う?
    古い記憶で、忘れたw

    • 1
    • 22/07/26 14:47:03

    私も一人目全て手作り。炭酸ジュースなんて毒だしアイスも毒。とにかくオーガニックにこだわっていたんだけどママ友宅に招待されて遊びに行ったら炭酸ジュースに衝撃受けてずっと飲んで食べて友達の分まで横取りして食べてる姿を見て大反省したよ。反動でジャンク大好きになったから程よくなんでも食べれる子が一番良いねw

    • 5
    • 15
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/07/26 14:45:30

    ベビーフード食べてくれない子いるよね。上の子がそうだった。上手く使い分けられたらいいんだけど、手作りしか駄目でベビーフードだとさっして口さえも開けないタイプだったから大変だったな。
    そんな子供も今はレトルトカレーやお菓子、大好きだけど。

    • 3
    • 14
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/07/26 14:42:25

    そういや完母で1歳5ヶ月の今も口寂しいときに母乳飲んでるんだけど、「なんで混合にしなかったの?母乳なんかよりミルクの方が絶対栄養あるよ!今からでもやめてフォロミにしなよ!」とも言われたことがある。ちなみに牛乳は飲ませてるけど、フォロミの方がこの月齢には栄養があると。

    がっついてベビーフードを食べた子供に対しては「ママのご飯の方が美味しいでしょ?ママ悲しいよ。こんなのもう食べさせることないからね」って言ってた。

    • 1
    • 13
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/07/26 14:37:46

    その後はなんて言ったの?
    「めっちゃ食べてる!これからはたまにはあげようかなー。私も楽出来るし」とか前向きな感じならいいと思う。

    • 1
    • 12
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/07/26 14:34:53

    母乳か完ミかみたいな論争だね

    • 4
    • 11
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/07/26 14:33:42

    食材の固さなんかもきちんと月齢に合わせて作ってあるしね。手作りもするけど歯茎で潰せるくらいと言われてもあまりピンとこず、適当な固さになってしまってる。
    病院も1人で行ったことない、抱っこ紐やベビーカー買ったけど1度も使ってないなど色々言われる度に、すごいねー!私は頼る人いないから抱っこ紐ないと何も出来ないやって返すけど、「すごい」を文面通り「私ってすごい」と捉えるようでアピールが止まらない。なのでフェードアウトに向け会う回数を減らしてる。

    • 3
    • 10
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/07/26 14:33:38

    上手に使えばいいのにね
    無添加や健康志向強い人って悪気はないんだろうけど、そういうものに対して縁がないみたいな言い方するよね

    まぁ、聞き流せばいいんだよ
    主のこの分欲しがったのもまだ赤ちゃんだしさ

    • 0
    • 9
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/07/26 14:29:42

    子供が二人以上いて俗に言う“ワンオペ”でもベビーフード使わないで手作りしてる人もいると思うけど。
    結局はその親のこだわりとキャパによるよ。

    • 1
    • 8
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/07/26 14:29:03

    うちはBFすごい羨ましかった。
    なぜか食べてくれないんだけど、一から作るの面倒だし、時間かかるし、辛い時は、一段階戻したり、1時間遅れてだしたり、ひどかったよ。
    そりゃ、実家の親と一緒に育児してたら出来るよね。

    • 2
    • 7
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/07/26 14:25:40

    たぶん普段薄味だからベビーフードの濃さにがっついてしまったんだろうね
    私もほとんど頼らずに手作りしてるけど、外出時は仕方ないからあげたことあって、そしたら初めはびっくりした顔してたよ(笑)

    • 5
    • 6
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/07/26 14:25:06

    とりあえずベビーフードって離乳食って意味だよ?って教えてあげる。

    • 3
    • 22/07/26 14:22:49

    実家依存って、やたらマウントやアドバイスしたがりだから嫌い。

    • 8
    • 4
    • サンセベリア(永久)
    • 22/07/26 14:22:44

    いっぱい食べたねー
    美味しいのいっぱい食べれて良かったねー
    って嫌味たらしく言うわ

    • 13
    • 3
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/07/26 14:22:02

    その子、ベビーフードがちゃんと美味しいご飯なことが分かってえらいね!

    無添加ばっかり食べさせてる人の子供ほど、将来ジャンクフードばっかり食べそうだよね。笑

    • 12
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ