子供の結婚式

  • なんでも
  • ミムラス(援助の申し出)
  • 22/07/16 00:13:50

息子が結婚式するのに、私たちがお金払うのはオッケーしたんだけど、渡された見積もり見たら、花嫁衣装どころか新婦親族の着物やヘアメイクまで入ってる。ちょっとモヤモヤするよね?

ちなみに結納金はきっちり払ってる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 115
    • ライム(刺激)
    • 22/07/18 20:32:25

    さっき、息子から旦那にLINEが来て、婚約破棄したいけど逆上しちゃって話がまとまらないし、でも自殺をほのめかされたから、目を離すことも出来ないだって。
    だから、メンヘラ疑惑って言ったのにね。私がメンヘラっぽいって言ったのを息子が否定したから、多分旦那にLINEしてきたんだろーね。とりあえず、嫁(婚約者)の親に連絡して引き取るように頭下げてきたら?って、伝えさせた。

    • 3
    • 114
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/07/18 13:55:17

    >>111
    「俺は結婚式自体興味がない」
    それは嫁に言えw

    息子、親に甘え過ぎだよー。109の人も言ってたけど自立してなさすぎ。
    何で結婚するんだ?

    • 1
    • 113
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/07/18 12:59:22

    私も気になったww

    • 0
    • 112
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/18 11:11:57

    どうなった?

    • 0
    • 111
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/07/17 07:50:29

    >>109
    ゆうべ、旦那と息子夫婦が話して、あとは2人で話合いなさいって言って切って、そのあと息子から「俺は結婚式自体興味がない」とかLINEしてきたから、「そういう意見の擦り合わせを2人でして、足並み揃えて周りに対峙する事が、夫婦です。それが出来ないなら結婚をやめるべき。理解出来ないなら、婿に行け。」って返しておいた。

    嫁がいくらアタオカでも、その責任も背負うのが配偶者だよね。

    • 5
    • 110
    • フクシア(趣味)
    • 22/07/17 00:06:11

    主すごい土地も結婚式も費用出すってお金持ちだね!!

    • 0
    • 109
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/07/16 23:56:32

    >>102
    息子さんには彼女の非常識さは家族として受け入れられない。婿にでて自分たちだけで生活したら現実が見えてくると思う。それで離婚して実家に戻るようなら考え方を改める可能性があること、どうしても嫁に貰うということなら非常識な行動を改めなければ相続人の排除の手続きをすることになると伝えてみたら?そうなったら悔いても元には戻せなくなるよとも伝えて。

    反抗期って自立できていないからだと思う。結婚するんだし、自立しないと。
    婿に出すなら彼女の地元で結婚式をすればいいし、自分たちの親族の宿泊費用を出すほうが払うのもスッキリした気分でできるのでは?

    • 4
    • 108
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/07/16 23:11:16

    >>87
    えー、主んちに集る気満々じゃん
    引くわ
    仮に式の費用は出せなくても、自分側の親戚の滞在費や足代位は新婦側(親)が出すよね
    別に主側のお客様じゃないのにね

    • 4
    • 107
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/07/16 23:06:34

    >>87辞めていいと思うよ。
    家の弟が同じ感じで、家の親が出してるのに嫁の言いなりの式をしたら、すんごいつまらない式だったし。

    どちらの親族も友人も職場関係者もお祝いできるムードにならないと思う。

    • 2
    • 106
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/07/16 22:43:13

    結納金で支度するものなんじゃないの?

    価値観が合わない家庭とは…今後もトラブルだらけ。

    • 3
    • 105
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/07/16 22:42:08

    主さんちってお金持ちなの?

    • 1
    • 104

    ぴよぴよ

    • 103
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 22:41:30

    >>99
    いやー、宗教、思想、借金しか確認してない。

    • 1
    • 102
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 22:40:12

    >>97
    確かに!婿に出て欲しいかも。

    なんか、いろいろ穿き違えてて、最初我が家に来るってなった時、数十万円使って全身ブランドで揃えたらしい。それは、彼女が自分で買ったんだけど、なんか息子が言うには、我が家に合わせて(?合ってないけど)常に全て最高級じゃなきゃ恥ずかしいって思ってるらしい。
    だったら、嫁側に婿に行けば、解決!だもんねww

    • 2
    • 101
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 22:34:27

    >>96
    嫁本人が2時間も一緒にいれば分かるくらい、メンタル脆弱そうな人で、初対面の精神状態は「過緊張型お花畑」だったんだよね。私も旦那も、その他の子供達も「やばいでしょ、あの人。」って言ったんだけど、別れなかった。
    彼女を選んだ息子もアホなんだよ。

    • 1
    • 100
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/07/16 22:21:08

    おかしい事に気付いてない彼女だから今後も合わないでしょうね。
    入籍後、離婚となったときに慰謝料よこせ!と言われるところまで見えてしまう。

    • 3
    • 99
    • ラベンダー(期待)
    • 22/07/16 22:19:57

    嫁日本人?
    日本名だとしてもちゃんと調査した?

    • 2
    • 98
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/07/16 22:18:06

    これだから結婚式、披露宴はただの見栄っ張りって思っちゃうんだよなぁ
    結婚自体白紙にするべきかと

    • 3
    • 97
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/07/16 22:08:19

    >>89
    お嫁さんに電話を変わってもらって、結婚式の費用は出します。それと婿にもらってもらってかまわないので、遺産や今後の援助はないものだと思ってください。ってことにしたら?このままだと新婚生活も親頼りでしょ。
    お金と結婚するのではなく、息子と結婚したいんですよね?と。新居のことも見直しで。自分たちの身の丈にあった家を借りてもらえばいい。

    自分たちの結婚式を親のお金をあてにして身の丈に合わない式を計画するのは違う。

    • 8
    • 96
    • 草刈り(まさお)
    • 22/07/16 22:03:15

    お祝い金から宿泊代出せばいいのに絶対にそれは嫌なんだね。
    何が何でも主夫婦に出させようとしている彼女が凄いし、結婚式代や自分達の世話までしてもらおうとしているお相手家族も凄い。

    • 8
    • 95
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 22:00:48

    >>90
    息子は22歳からの遅い反抗期で、まだ真っ最中。親のヨミどおりになるのが、嫌なんだろうねえ。恥ずかしい奴だね。

    • 0
    • 94
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/07/16 21:57:55

    主さん全部出さないでご祝儀で足りない分だけ出せば?向こうの出席者の足りない分は
    嫁が自分の貯金から出せばいい。

    • 1
    • 93
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 21:57:32

    >>87 私なら「じゃあ、取り止めなさい。キャンセル料は払ってあげるから。」って言う。
    何でこちら側が他人の娘の要望を全部きかなきゃならんのだ。どうにか破談に持ってきたいな。子供を作る前に。

    • 6
    • 92
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/07/16 21:55:33

    私でも親族のは新婦側がしなきゃだわ

    • 2
    • 91
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/07/16 21:53:32

    新婦側はお金払わないの?

    • 1
    • 90
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/07/16 21:51:15

    入籍がまだなら…今なら引き返せないか…

    • 10
    • 89
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 21:49:56

    >>86
    嫁って言ってるけど、入籍まだだよ。
    っていうか、ウチの旦那相手に嫁が号泣してキレ散らかしてる。言ったんだよー「なんか、執着心で周りが見えなくなっちゃう人っぽいね。厄介案件くさいけどなあ、本当にあの人と結婚するの?あとは、知らんよ?」って息子に言ってあるよ。

    • 1
    • 88

    ぴよぴよ

    • 87
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 21:40:13

    >>85
    そうそう。でも、式場に親が直接払う分には、概ねいくらでも大丈夫らしい。

    今、旦那が息子と嫁と電話中。嫁が号泣して、「じゃあ、もういいです!結婚式やりません!」とキレてる。メンヘラ…。だから、「あんまり結婚して欲しい相手じゃない」って言ったのにね。アホ息子。

    • 3
    • 86
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/07/16 21:40:03

    >>80
    ひぇー、主側が金を出すと言ってるから何してもいいみたいな卑しさを感じる…
    質問とは関係ないけどさ、息子さん本当にその嫁と入籍してよかったの?地雷物件じゃん…

    • 2
    • 85
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/07/16 21:26:47

    >>84
    結婚式費用って300万位までは非課税だった気がする
    違ったらごめんね

    • 1
    • 84
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 21:22:41

    >>83
    そうだね。ただ、別個にお祝いはお祝いであげたんだよね。全部まとめて渡して、贈与扱いにされたらやっかいかなと思ってさ。

    考えてみれば、ご祝儀はうちの親戚って事前に送ってきたり、持ってくる人が多いんだよね。新婦側もそうかもね、それをよこせとは言えないなあ。

    • 0
    • 83
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/07/16 19:58:36

    決めた金額しか出さない事にしたら?
    金銭的に余裕あるご家庭っぽいけど、例えば300万は出すけど足りない分はご祝儀や自分達の貯金から出しなさいとか

    • 2
    • 82
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 18:53:50

    >>80
    新婦側の衣装って、新婦以外の留袖とかモーニングね。

    • 0
    • 81
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 18:52:47

    >>79
    うちは東京、嫁は近畿地方。
    っていうか、親戚だけにしてくれって言って、うち20人で、先方40人らしいから、あっちの地元でやれば?って言ったんだけどね。

    • 0
    • 80
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 18:48:44

    >>78
    さっき、旦那が「新婦側の衣装と着付けと宿泊費は払わない。払いたいなら、あげたお祝いから出しなさい。」って息子にLINEしたら、「嫁が、『うちだけよそのホテルに泊まれというのか』って言ってる。」って返ってきた。
    だから、「話が飛躍してる!結婚式のお金は出すって言ったけど、豪華にやれなんて、ひとことも言ってない!親戚の宿泊費や着付けが出せないようなら、ただの分布相応な式場ってこと。ふたりとも身の丈を知りなさい。」って返しておいた。

    ご祝儀に関しては、あちらの出方をみようかな。

    • 3
    • 79
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 18:37:43

    名古屋なのかな?
    うちの兄が結婚した時に結婚式費用の8割は実親が払ってた。地域的にそれが当たり前らしい。何故か嫁側の招待客が12人多くて、嫁の男友達も招待してたし、実親は文句言ってたけど、同じ苗字になる人だからって我慢してた。
    私は他県の方と結婚したから結婚式費用は自分の分は自分で支払った。そうしないと揉めるよね。てか、結婚式がバカバカしいよね。

    • 0
    • 78
    • 松(不老長寿)
    • 22/07/16 18:31:48

    渡された祝儀はもちろん主たちが受け取れるよね?
    結婚式は儲けるためのものじゃないからね。

    • 1
    • 77
    • 松(不老長寿)
    • 22/07/16 18:30:50

    新婦の衣装はわかるけど
    新婦側の親族のもろもろはおかしいだろ
    それだけ外してもらって請求は向こうにしてもらいな

    • 8
    • 76
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/07/16 17:35:48

    >>67
    まぁ、まともな親族ならホテルや交通費全額出すって言われたらご祝儀多めに包むとは思うけどね

    • 0
    • 75
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 17:31:11

    >>69
    意識高い系DQN ww
    めちゃ、言い得てる。でも、それを選んだ長男に責任があるんだよ。

    • 0
    • 74
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/07/16 16:08:48

    それって普通、お嫁さん側の分はお嫁さん側が払うもんじゃないの?

    • 3
    • 73
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/07/16 16:01:24

    >>67
    じゃあ、納得いかない項目については息子にお金を出させる。

    • 0
    • 72
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/07/16 15:42:16

    息子さんが良い顔したくて自分から全額出すと言ったのか、それともお相手に丸め込まれたのか…。
    私なら自分がお金持ちでもお相手側の親族の着付や宿泊代まで出してあげましょうって気にはならないな。

    • 0
    • 71
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/07/16 15:33:44

    >>64
    そういうタイプは結婚してもすぐ離婚するだろうから、結婚式なんて課金するだけムダだと思うわ。

    • 0
    • 70
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/07/16 15:29:44

    両家分の祝儀を受け取れるならまあ良いかな。
    費用はこちら祝儀はそれぞれじゃお相手は結婚バブルよね。

    • 0
    • 69
    • 造花(偽物)
    • 22/07/16 15:04:28

    >>64
    意識高い系DQN感
    厚かましい嫁は主のところに他にも子供いるなら色々火種になるわよ
    さっくり「お嫁さん親戚の費用まで乗っかってるのねーすごいねーうちが払うって知ってるんだよね?」ってジャブ打っとく

    • 3
    • 68
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/07/16 14:50:02

    >>63
    息子が結婚したとき、
    私と姉は留めそでをレンタル&ヘアメイクをしました。
    姉は息子にご祝儀とは別にレンタルとヘアメイク代支払いましたよ
    式場までの交通費も残金は返金してくれました。
    律儀な姉夫婦です。

    • 0
    • 67
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 14:46:40

    >>65
    長男からの請求額がビックリで、見積もり出させたんだよね。だから、相手方の諸々まで払わそうとしたのは、我が息子です。

    • 0
    • 66
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 14:44:59

    >>63
    そうか、ご祝儀を渡すつもりがあるかないか、で違うね。

    • 0
1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ