大きい子供がいるパートさん達にモヤモヤ… (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 581件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 481
    • マロン(uεu*)

    • 22/07/14 02:11:25

    その考えやばいね。
    主の子が同じように大きくなったら土日祝日出られるの?
    もっと想像を膨らませて考えた方がいいよ。

    • 13
    • No.
    • 480
    • 月桂樹(栄光と勝利)

    • 22/07/14 00:44:48

    よその子供に合わして自分の出勤日決めないよ普通

    • 19
    • 479

    ぴよぴよ

    • No.
    • 478
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/07/14 00:41:41

    私の職場では、小さい子供いる人は
    あんまりシフトに入ってほしくないらしいよ
    突然、休んだりするし。
    私、最初は週2か3で始めたけど
    なんだかんだで、週5とかで働いてる

    • 7
    • No.
    • 477
    • 山茶花(ひたむきに愛します)

    • 22/07/14 00:38:12

    主は自己中
    思い込みが激しくて、そんなふうに物事を決めつけるの間違ってる
    人それぞれいろんな事情があるんだよ


    • 15
    • No.
    • 476
    • チンゲン菜(元気いっぱい)

    • 22/07/14 00:24:31

    >>465
    大学は受験するのにもお金掛かるからね。
    それこそ自宅から離れたところなら受験のために泊まり掛け。
    長男は国公立だからそれほどでもないけど次男は2年制の専門学校で学費はほぼ同じくらいでびっくりしたよ。
    大きくなれば手は掛からないけどお金は掛かる。

    • 5
    • No.
    • 475
    • 夾竹桃(親友)

    • 22/07/14 00:20:45

    子供がある程度大きくなってくると、今度は自分の体調が不安定になってくる。
    なので土日祝は休みたいし、平日はサッサと切り上げて夕方からはゆっくりしたい。
    若くて動ける人は少々無理してちょうだいよって話よ。

    • 20
    • No.
    • 474
    • スノーフレーク(汚れ無き心)

    • 22/07/14 00:15:10

    子供が成人してても遅番なんて嫌だわ。
    土日祝は出勤するけど本当は休みたいよ。
    休日でも時給同じだし、平日ゆったり仕事する方が楽だもん。

    • 8
    • No.
    • 473
    • ちこちゃん

    • 22/07/14 00:12:40

    知り合いも同じセリフ言ってた。
    小さい子供いるならわかるけど、結婚して子供居ない人や独身、子供大きい人は何で平日のみとかを希望するのか意味わからんくない?って。
    一方的な押し付けが意味不明。
    いいじゃないか、自分の働き方や家庭それぞれで考えがあるんだし。
    子供いなくても旦那さんと休み合わせて過ごしてもいいやん、土日祝日に好きなことしてもいいだろ、それで契約して働いてるんだから口出すなと思う。

    • 23
    • No.
    • 472
    • セントジョーンズワート(預言者)

    • 22/07/14 00:10:09

    うちの子小学生だけど、障害あるから大きくなったとしてもろくに働けない気がしてる…事情があるのでしょう

    • 1
    • No.
    • 471
    • 福寿草(幸福をつかむ)

    • 22/07/13 23:58:10

    希望通りのシフトを了承してるのは職場でしょう
    小さい子がいる方は、社会から見て需要がないだけよ
    休みがちだしね、しょうがないのよ
    沢山シフト入っても子供の体調不良で休んだら結局シフトに穴あけて迷惑かけるから、小さいうちは程々の勤務の方がお互いにいいと思うよ

    もう大きいって言うでしょ?
    主んちもたった数年経てば、あっという間にもう大きい子になるのよ
    うちは高校生だけど、朝自転車通学してたら痴漢にあってしまったし、駅裏では近隣の学生が強姦未遂被害にあったし、今の所送り迎えしてるよ
    過保護でもいい、我が子が痴漢に耐えるよりずっとマシ

    • 15
    • No.
    • 470
    • 銀木犀(気高い人)

    • 22/07/13 23:55:38

    自己中

    • 1
    • No.
    • 469
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)

    • 22/07/13 23:53:57

    子供の大小関係なしに皆んなそれぞれの家庭の事情があるからでしょ。

    • 6
    • No.
    • 468
    • バッカリス(開拓)

    • 22/07/13 23:50:43

    釣りかな?
    子どもが小さい時のほうが楽だったし働きやすかった。今は部活の送迎だなんだで土日も自分のゆっくりした時間はない。

    • 5
    • No.
    • 467
    • 木蓮(崇高)

    • 22/07/13 23:46:57

    同じ条件のパートですよね?
    文句家無くない?
    嫌なら時間早番遅番ない仕事にしたら?

    • 5
    • No.
    • 466
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)

    • 22/07/13 23:44:48

    子供の年齢なんて関係ないし、中学、高校の方がお金掛かるよ。
    みんなが口揃えて小学生までにお金貯めとけって言うけど、本当にお金掛かる。
    部活だって、試合とか土日メインだし、子供大きくたって見に行くよ。

    満足に働けないって言ってるけど、子供が熱出たら休んだりする事も有るよね?
    子供大きい方が、そのリスクは少ないから、雇う側からしたら、そっち優先になるんじゃない?

    • 5
    • No.
    • 465
    • アッツ桜(無意識)

    • 22/07/13 23:38:03

    >>464
    一番お金かかるのは大学だよ。
    桁が違うよ。

    • 14
    • No.
    • 464
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)

    • 22/07/13 23:35:07

    1番お金掛かるのは中学だな。
    とにかく部活にお金掛かる。
    友達と遊びに行くのも、お金掛かる。

    • 3
    • No.
    • 463
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)

    • 22/07/13 23:28:57

    シフト制の仕事ってこういうのがあるから嫌だわ。
    と言うか、土日祝休みたくて平日昼間にしか働けないなら、どうしてシフト制の仕事に就くんだろうって思う。
    そういう職業しか選べないなら、ある程度妥協して働いたらいいのに。

    • 11
    • No.
    • 462
    • トレニア(魅力と誘惑)

    • 22/07/13 23:27:40

    園児がいて働くなんてどんだけ貧乏なのよ。
    と言うか、突発で休む可能性大なのはどっちかなー?
    そりゃあ休む可能性が低い人を優先にシフトに入れるよね。
    正社員だって派遣だってパートだって同じ。
    突発で休まれたら誰が穴埋めするんだろうねー
    そういうの全う出来ない人に限って文句だけは1人前だよね(笑)

    • 7
    • No.
    • 461
    • パセリ(お祭り気分)

    • 22/07/13 23:19:35

    子供の大きい小さいって関係あるの?
    小さくて大変なら働かなくていいじゃない?旦那さんに頑張ってもらって

    • 12
    • No.
    • 460
    • たんぽぽ(思わせぶり)

    • 22/07/13 23:19:14

    >>458
    主曰く、それは「過保護」だって。
    まだ小さい子しか育ててないのに何を偉そうに、って感じだよね。

    • 5
    • No.
    • 459
    • 彼岸花(思い出)

    • 22/07/13 23:16:03

    こういう小さい子を持つ親に限って、子供が大きくなっても早番希望しそう

    • 7
    • No.
    • 458
    • ヤロウ(治癒)

    • 22/07/13 23:13:12

    って思うじゃん?
    うちは下は2歳と小学生、上は中学生の子がいるけど、なんだかんだ1番手のかかるのは中学生だよ。部活の送迎や当番、土日は大会の送迎に当番。平日は塾の送迎もある。

    • 9
    • No.
    • 457
    • ヤグルマギク(天上の人)

    • 22/07/13 22:58:28

    >>453
    本当そうだよね。
    子供小さいときはそう思ってた。
    けど子供っていくつになっても、その年齢にあった大変さがあるよね。

    • 10
    • No.
    • 456
    • ヤグルマギク(天上の人)

    • 22/07/13 22:57:22

    小学生と中学生の子供がいる。
    子供が保育園のときは、主と同じこと思ってた。
    でも今思うことは、中学生以上だともう親の出番はないって、決めつけないで。
    土日祝日は、部活試合の送迎、昼過ぎからの塾の送迎、もしくは夕方から夜にかけての塾の送迎。
    子供と一緒にいたいってことないと言うけど、そんなことはないよ。
    子供はいくつになっても親は一緒にいたいと思う。

    • 11
    • No.
    • 455
    • 芙蓉(繊細な美)

    • 22/07/13 22:53:16

    ほっといてくれよ

    • 0
    • 22/07/13 22:52:40

    小さい方が楽じゃん
    9時には寝るでしょ

    • 16
    • 22/07/13 22:51:26

    3歳の子がいママからしたら、17歳なんて何もしなくていいと思われてる
    スポーツや勉強、送迎
    洗濯もご飯も何倍も大変だし
    夜ふかしだし
    全く楽じゃないのに

    • 14
    • No.
    • 452
    • 夾竹桃(親友)

    • 22/07/13 22:51:09

    ごちゃごちゃ言うならオープニングで入りな。

    • 10
    • 22/07/13 22:32:18

    主が子供大きくなっても同じ事でモヤモヤすると思うよ

    • 8
    • No.
    • 450
    • レディースマントル(ファッション)

    • 22/07/13 22:26:58

    子どもが大きいと生活に融通がきくとでも?
    なってみたらわかるよ

    • 24
    • No.
    • 449
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/07/13 22:26:33

    誰でも土日は休みたいものよ。

    うちのリーダー子供が成人してるけど土日休みたいそうよ。だって親の介護などがあるからね。みんないろんな事情を持ってますのや

    • 11
    • No.
    • 448
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)

    • 22/07/13 22:22:49

    加齢による体調不良
    365日ほとんど休みのない部活、早朝授業の為の早朝弁当作り。
    それによる疲労
    夕方夕飯を作り部活から帰宅の子に食べさせて塾に送迎
    受験時は毎日、夜は早くて21時、遅いと22時お迎え。
    加えて介護もあったりする。

    早く仕事終わって夜の為に午後は休みたいのよ。ホント真面目にキツかった。

    • 19
    • No.
    • 447
    • オオイヌノフグリ(神聖)

    • 22/07/13 22:14:26

    なんでもやもやするかね、子ども関係なく土日休みたいなら平日希望するし。

    • 5
    • No.
    • 446
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/07/13 22:14:26

    子供が中学生以上になってから言ってw

    • 17
    • No.
    • 445
    • チューブローズ(危険な楽しみ)

    • 22/07/13 22:09:58

    主さんの気持ちわからなくも無いが、私は土日祝祭日休みの平日週4,10時から16時で採用されたからそうしてる。今働いてる会社は足りないならその曜日や時間に働ける人募集して補ってくれてるから不満はない。

    • 1
    • 22/07/13 22:04:26

    ひくわあ

    • 0
    • 22/07/13 22:04:20

    ひくわあ

    • 0
    • No.
    • 442
    • クロッサンドラ(仲良し)

    • 22/07/13 22:03:53

    主の自己中心的な主張に引くわぁ

    • 5
    • No.
    • 441
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)

    • 22/07/13 22:02:27

    うちのおばちゃん社員同じ事で騒いでるよ。独身は自分のことしかないんだから休みは遠慮するべき、子持ちは子供の都合で休むから優先させるけど小さい子より大きい子の方が手がかかるし親がいないと何も出来ないから高校生の子供がいる私が休みやすいようにしてって。主にうちのおばちゃんと話し合って欲しいわ。

    • 4
    • No.
    • 440
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/07/13 21:54:32

    こんなこと言うバカな大人っているんだね笑

    • 11
    • No.
    • 439
    • ストレリチア(気取った恋)

    • 22/07/13 21:48:16

    ひぇー

    • 0
    • No.
    • 438
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)

    • 22/07/13 21:44:50

    大体面接の時に週何回入るか聞かれない?
    あまりにも日数削られてるのならシフト作成する人にいうべき。

    • 6
    • No.
    • 437
    • クルクマ(酔いしれる)

    • 22/07/13 21:41:18

    主の考え方にビックリしました。

    • 13
    • No.
    • 436
    • マリーゴールド(太陽)

    • 22/07/13 21:38:13

    うーん、知らんがなって感じ
    私は平日休みにしてるけど、家庭それぞれ理由があるんだと思うよ
    思うように勤務に入れずって…それ、わがまま!!
    みんな平等だと思うよ
    自分の都合で入れるとこある?
    無理なら辞めた方がいい
    子供が小さかった時の大変さは忘れてない
    だけど、あなたみたいに自分の都合で働いてない。
    働く前に自分の希望は言って、それを受け入れてくれた会社、ちゃんとした契約を交わして働いてたよ
    子供が熱を出したとか、そういう時は代わりの人を自分で見つけて休ませて貰ってたよ

    • 5
    • No.
    • 435
    • 葡萄(元気)

    • 22/07/13 21:36:17

    小さい子がいる人ってそれを出してくるよね。
    子供が熱を出したから出てもらえますか?って、こっちも何もなければいいけど、前もってその日に用事があるから休みもらってる日だから出られないと言うと、代わってもらえない、子供が熱だから出られないのにって雰囲気だしてくるし。
    代わるとかの前に私は元々出られないからそうやってシフト出してるし、休みの交換って話じゃないから私は休みなくなるしでいつも大変なんだけど!と思っちゃう。
    小さい子がいるならまず、そういう時にどうするかぐらい考えといてほしい。
    職場で言えないから愚痴っちゃった…。

    • 18
    • No.
    • 434
    • 草刈り(まさお)

    • 22/07/13 21:21:27

    面接の時にそういった要望出して採用されてるのなら仕方ないのでは?というか、子どもが大きいんだから土日出なさいよとか、子どもが小さい人達のためにシフト融通きかせなさいよ!っていう主みたいな人ほんと嫌い。私だったら土日休めるところを最初から探すわ。

    • 15
    • No.
    • 433
    • チンゲン菜(元気いっぱい)

    • 22/07/13 21:20:13

    中学生を育てた経験の無い人には分からないみたい。
    職場の小学生ママも中学生になったら子供は勝手に自分でやるでしょ、と言ってる。
    なーんにも知らないんだな、と苦笑するしかない。

    • 12
    • No.
    • 432
    • アンスリウム(強い印象)

    • 22/07/13 21:19:03

    逆に土日は部活でいかなきゃいけないんじゃない?大会や試合、行かなきゃいけない事あるんだよな…子供が小さい頃のほうが土曜日預け先あったし、日曜日とたまの祝日休めれば良かった。

    • 0
101件~150件 (全 581件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ