義父が亡くなって、家の名義変更が必要なんだけれど、司法書士に頼むのが一般的?

  • なんでも
  • チコリ(質素)
  • 22/07/05 23:10:02

同居していた義父が亡くなりました。旦那が相続するのは、今住んでいる家100坪(築50年)と、畑を4反分です。ど田舎で、固定資産税は12万なので、さほど価値のある物件とは言い難いです。
私の実家の時は、法務局に行きながら手続きを進めたのですが、義母と旦那は司法書士に頼むんだそうです。見積もりで10万。
私の周りでも、土地の名義変更は自分達でしたよって人が殆どです。

そして、なによりも意味が分からないのが、その手続きに必要な費用と、名義変更にかかってくる税金を支払って欲しいと私に言ってきました。義父の遺産に関しては、長男嫁である私は赤の他人です。私が支払う意味が分かりません。

同じ立場の方、どのように名義変更しましたか?プロに頼むのが良いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/07/06 23:25:34

    >>27
    おっと、そりゃおかしいわ。
    主には相続は関係ない話だからね。突っぱねていい案件だと思う。

    • 0
    • 30
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/07/06 16:52:11

    >>28
    そんな土地放棄したほうがよくない?売るにしても売れないでしょ?

    • 0
    • 29
    • ラベンダー(期待)
    • 22/07/06 16:49:47

    主さんのお金から?そんなのありえない
    だれが手続きしようとだれに頼もうと主さんには関係ないよね!

    • 2
    • 28
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/07/06 16:46:19

    さらに残念なことに、相続するのは小学校も廃校になったような超過疎地の、一般的には「負動産」と言われるものです。現金の相続は1円も無し。生命保険もかけてなかったから、葬儀代で個人の通帳はすっからかんです。借金もありませんでしたが、プラスになるものも何もなかったそうです。
    旦那の兄弟達は、相続放棄をしています。

    • 0
    • 27
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/07/06 16:44:11

    >>14
    違うよ。家計は息子のお金だろうから、私の。個人的なお金で払ってねって言われました。葬儀もそんなにする事無かったでしょうし、それぐらいしてね。って。

    葬儀にする事無かったって、身内15人だけの葬儀で喪主は義母、葬儀業者も入る中、嫁の出番って弔問客のおもてなしと家屋の掃除ぐらいしかなかったですよ。喪主が旦那ならまだしも。

    • 0
    • 26
    • りんご(偉大)
    • 22/07/06 09:15:14

    実家は、銀行の知り合いの紹介で税理士さんにお願いしたらしい。
    結構、払った金額が高かったらしいけど、
    その割には、ん?な感じだった。

    • 0
    • 25
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/06 09:02:58

    私なら、10万もったいないから旦那に変わって法務局に行って書類の書き方から何から教えて貰って、旦那に委任状貰って必要書類集めて、家で旦那に必要事項記入してもらったら私が提出してくる。
    面倒な人はお金出してでもやってもらいたいだろうから、代わりにやってあげる。
    車の名義変更は、そんな感じで私が運輸局行ってやってあげたら喜ばれた。

    • 0
    • 24
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/07/06 08:54:18

    10万でいろいろやってくれるなら安いよ。
    私は官公庁が近いゾーンに住んでて税務署法務局各種役所が歩いて行けるところにあるので自力でやったけど。
    ただ、手続き変更費用と税金は次の名義人が払うべきですよね。って司法書士に言ってもらえばいいと思うよ。それもついでにお願いしたら。
    税金と各種費用払うなら、もちろん名義人は私に変更しておきますね?でもいいかも(笑)
    でも私も、全部家計から出せばいいと思う。あるいは長男てことは次男や長女次女もいるんでしょ?他の兄弟姉妹に出させたら?
    資料はお手元にあるのなら、登記は弁護士もできるから弁護士に頼むとか。そしたら支払い者は一般的に~…って説得にも威力が出るかも

    • 0
    • 23
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/07/06 08:52:29

    その10万も払えないような夫婦ならこの先固定資産税も払えないじゃん

    • 1
    • 22
    • アグリモニー(多才)
    • 22/07/06 08:23:24

    旦那に名義変更するんだよね?
    家計から出したらいいじゃん。
    それとも結婚したばかりで夫婦の貯金0で旦那の結婚前の貯金も0、主の結婚前の貯金もしくは相続したお金から払ってってこと?
    結婚してから稼いだ貯金なら夫婦の共有財産だから相続する主夫婦の家計(主のものだと主張するお金)から出すのは当たり前じゃね?
    10万プラス税金くらいの貯金もないの?
    嫌なら出てけばいいよ。
    名義変更も旦那が働いてたら無理だろうし、義母も高齢だろうから難しいなら頼むしかない。
    主が付き添って色々できるなら自力でもできるよ。

    • 2
    • 21
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/07/06 08:15:43

    農地と宅地とあるし、司法書士が10万なら頼む。
    法務局が近いなら自分でやる。

    うちは父が亡くなったとき実母が相続するのに司法書士に頼んでたよ。法務局も近いけど、自宅の隣が司法書士だからその人にたのんだ。
    今、私に生前贈与するのに隣の土地(そこは既に私名義。住んでいないけど古家付きで解体予定)と合筆しちゃおうか悩んでいるので司法書士に相談にいく。

    主さんのところの費用は旦那さんや義母さんが出すべきじゃない?

    • 0
    • 20
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/07/06 08:07:57

    法務局に行けば丁寧に教えてくれます。
    お金がないなら自分たちで多少面倒でもやったほうが良いと思います。

    旦那さんが家計に入れているお金を含む貯金から出して欲しいってことなら仕方ないですが主さんの個人財産から支払って欲しいは違う気がします。

    • 4
    • 19
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/07/06 08:07:05

    どういうこと?旦那と完全に家計別なの?
    同居していたってことは主も住んでるんだよね?

    • 1
    • 18
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/07/06 08:03:09

    私は相続人ではないので、って断っていいんじゃないの?
    そもそも誰から言われてるの?

    • 0
    • 17
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/07/06 08:01:25

    見積り10万なら頼むかな~家屋以外に田んぼもあるみたいだし、この暑い中書類揃えに役場回るの面倒だもん。

    • 0
    • 16
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/07/06 07:54:40

    主さんのご主人、たった10万も自分で払わないの?ケチなのかお金がないのか、、、

    • 0
    • 15
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/07/06 07:50:15


    父名義の家を母に変えたときは司法書士にお願いしました。
    自分でやると言ってもやはり私たちは素人、役所を行ったり来たり時間もかかるだろうしと思います。

    • 0
    • 14
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/07/06 07:45:41

    主に払え、と言ってるのではなく主夫婦の家計から捻出してくれという事だよね?
    主の旦那が相続するならまぁ普通かな、とは思うけど…義母が相続するなら義母家計からかなぁ。

    • 4
    • 13
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/07/06 07:36:36

    簡単にできるよって人は、他に相続人がいない。
    司法書士に頼んだよって人は、付き合いない相続人がいるとか代襲相続人がいた人とかかな。

    私は代襲相続人がいただね。連絡つかない人がいた。
    あと土地以外にも相続あったから司法書士に依頼。
    土地だけなら司法書士なしでいいのでは。

    旦那の給料を管理してるのよね?
    貯金とかあるでしょ
    そこから支払ってほしいってことじゃないの?
    旦那の小遣いから出せってこと?
    相続放棄するなら、今住んでる家は出て行かなきゃね?

    • 0
    • 12
    • 杉(雄大)
    • 22/07/06 07:29:42

    赤の他人と言ったって、相続する家に住んでるんだよね?主が払うというか、旦那家族が払うって事でしょ?

    • 7
    • 11
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/07/06 07:17:31

    わたしは家だけだったけど、自分で法務局行って手続きした

    • 0
    • 10
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/07/06 07:12:35

    私は自宅を建てる際も法務局に行って自分で手続きした。
    義父が亡くなって、義母が司法書士に依頼しようとしてるって聞いたから、依頼する前に法務局に行って名義変更の手続き方法を訊いて、難しそうなら依頼すれば?って提案。
    結果、義母が自分で手続きしてた。
    亡くなった方からの名義変更なら、法務局も急かさず待ってくれるとも聞いていたし、うちは賃貸物件や貸している土地なども無い単純な名義変更だったし、結婚してからそういう手続きを全て義父に任せっきりだった義母でも出来たようだから、多分、簡単だったと思う。

    • 0
    • 9
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/07/06 07:01:31

    >>6
    もちろん断りますよ!
    あり得ないでしょう
    全く関係のない私がお金を払う?1円も相続しないのに?です…払うのは相続する立場の旦那でしょうね。
    しかも、相続するってったって、現金は0円。逆に支払う税金は3万円程度、司法書士の見積もりは7万…

    • 1
    • 8
    • モミ(高尚)
    • 22/07/06 06:53:17

    自分でやると相当大変らしいから義母も司法書士に頼んでた。同じく10万ほどかかってたよ。

    • 0
    • 7
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/07/06 06:52:14

    と思うよ。

    • 1
    • 6
    • 草刈り(鎌)
    • 22/07/06 06:50:44

    >必要な費用と、名義変更にかかってくる税金を支払って欲しいと私に言ってきました。義父の遺産に関しては、長男嫁である私は赤の他人です。私が支払う意味が分かりません。

    で、断ったの?承諾したの?
    話を進めるにあたって、コレ重要じゃない?
    どうしても主に払えって言ってるら、許容しちゃダメだと思うけど。

    • 0
    • 5
    • 伝説の占い師 魔論
    • 22/07/06 06:49:32

    義父の子供全員から相続を許可する書類にサインとかめちゃくちゃめんどくさいから任せた方が良いで!Σ(×_×;)!

    • 3
    • 4
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/07/06 06:47:38

    と思うよ。

    • 0
    • 3
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/07/06 06:46:19

    >>2
    ありがとうございます。身内にいるとありがたいですよね…

    • 0
    • 2
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/07/06 06:39:46

    うちは親戚の司法書士に頼んだよ。

    • 0
    • 1
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/07/06 06:36:12

    あげます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ