部活動の車だしについてです。

  • 中学生以上
  • アキママ
  • 22/07/04 18:33:36

子どもが運動部に入りました。小学生から習ってるもので車出しをするのも当たり前と出しましたが、車のヘッドレスを動かしてたり、運転中に体を乗り出してたりするのを注意したらふて腐れてしまいました。
上の子も昔同じ運動部に入ってて、車出しした時は皆おとなしく座ってたし、体を乗り出したりしなかったので注意した記憶がなく、今の子達はこれが当たり前なのかと思い相談しました。乗る時、降りる時の「お願いします」「ありがとうございます」も無かったです。
そのうち、車を汚されたりするんじゃないかと不安です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/08/03 17:39:48

    その子が不貞腐れようが、注意をするのは周りの大人の勤め。
    イヤな役だけど、乗せることを引き受けたならそこまでやるしかないよねぇ。
    一度限りじゃないならなおさらね。

    一方で、その子はちょっと他所の車に乗ってはしゃいじゃった+反抗期ってことで、そういう態度になっただけで、次からはちゃんとするかもしれない。
    なので、一度くらいそういう態度を取られたからって、二度と乗せるか!とはならないであげてほしいかな。可愛くはないけどね。

    よほど言うことを聞かないようなら二度と乗せなくていいと思う。

    うちは、幼稚園のとき他所のお子さんを乗せたら、その子がタイヤに唾を吐きかけたり、靴で椅子のところに乗ったりしたから注意したけど、ものすごい不貞腐れてたよ。幼稚園児でそういう態度を取る子の方が恐ろしかった。
    親が見ていて注意しないことにもドン引きしたし。

    • 1
    • 11
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/08/03 05:53:24

    車出し嫌だよね

    • 0
    • 10
    • ミント(有徳の人)
    • 22/08/03 05:32:06

    車が無い家の子がいて引退までその子を乗せなくちゃいけなくなった
    ストレス半端ない

    • 0
    • 9
    • ガザニア(天才)
    • 22/07/05 18:08:49

    >>8だよね。
    あの子は良くてあの子はやだとか選ぶわけにいかないからね。
    皆、マナーの悪い子は乗せたくないしね。
    なので、マナーに関しては気づいたら顧問にいって顧問から全体に周知でかな。
    やっぱり、親達から乗せたくないって言われたら困るのは顧問や子供達だから。
    あとは子供達の為に他人様にのせて頂くマナーを身につけるのも教育の良い機会だから。

    • 1
    • 8
    • アキママ
    • 22/07/05 16:40:27

    >>1本音をいえば、私もマナーが悪い子は乗せたくないです…でも、そういうわけにはいかないので…

    • 2
    • 7
    • ガザニア(天才)
    • 22/07/05 15:07:31

    >>6
    そうそう、私2回くらいコメントしてるけど先生の前では良い子ちゃんで親の前ではそうじゃないはだめ。
    載せてってくれるんだからマナーはきちんと守らせなきゃだし、こういうときに教えこんで載せるように学校からも指導。
    で、部活で父母会みたいなのありそこで車だしを募られるならそれをとりまとめする人からも保護者達に各家庭で他の保護者の車に載せて頂く際のマナーを各家庭で話しても連絡まわしてもらうか。
    連絡網用のグループラインあるなら。

    • 3
    • 6
    • アキママ
    • 22/07/05 11:04:49

    >>5そうなんですよね。保護者の話は聞いてないですもんね…マナーについては、外部コーチや顧問にも相談してみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 5
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/07/05 10:44:26

    顧問の先生とか、外部コーチが居ればその方からガツンと子ども全員に
    言ってもらうのが一番良い。それでも目が届かないところではやりたい放題
    の子はいるけど、周りが自覚しだして挨拶や乗せてもらう時のマナーを守る
    ようになれば、自然とその子もやるようになるし。
    上級生の先輩の力も借りるのもあり。上級生と同乗させるような配車に
    して、見本を見せてもらう。
    保護者が注意しても正直な話、バカにして聞く気ゼロだもん。

    • 1
    • 4
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/07/04 21:50:48

    >>3
    もしかしたら、先生はまさか生徒がそんな様子だったとは思わないだろうから言ったほうが今後のため。
    次回行くときというより、現段階から連絡して伝えといた方が次回への先生が指導の教訓になるはず。
    顧問も部活に限らず校外授業に備えて先生方にもいうはず。

    • 5
    • 3
    • アキママ
    • 22/07/04 20:30:58

    >>2 今度、部活に行く時に顧問の先生に相談してみます。コメントありがとうございます。

    • 1
    • 2
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/07/04 19:35:45

    マナーを教えるのは大事だから上の子の時はこんな感じだったけど今回はこうで。
    一応は、こういうときにマナーを身につけるって大切だから一度先生から部活の子全体に誰から言われたでなくきちんとお話ししたほうがといってもいいかも。
    他の親も嫌なこと思いしたら車出さなくなるし、このまんま育てば子供達が困るからと。

    • 5
    • 1
    • サボテン(燃える心)
    • 22/07/04 19:18:32

    マナーの悪い子だったら
    私は次回からは乗せません

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ