運動会で順位付けをやめてほしくて学校に問い合わせたりしているけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
    • 96
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/06/25 07:52:41

    最下位とったあとより親がこの問い合わせをしてることがバレた時の方が周りの子に引かれそう…

    • 6
    • 95
    • アスター(信じる心)
    • 22/06/25 07:51:10

    最下位の子でも、あの子は本当に足が速いんだよ!とか話してる子供の顔はイキイキしてるものだと思うけど。もう少しで抜けそうだったのに!練習では負けたのに本番で抜けたんだよ!とかね。友達を素直に凄いと思える事、意外と負けず嫌いだったとかわかるようになるのが運動会だよね。そういう成長を見れないなんて寂しくないの?

    • 0
    • 94
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/06/25 07:51:10

    いつでも仲良しこよしじゃ世の中渡っていけない、競い合うのだって学びだよ

    • 4
    • 93
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/06/25 07:50:57

    それは運動だけのことを言ってるの?
    順位がどうの、できるできないなんて、定年退職するまでつきまとわない?
    勉強ができなくていじめられるのは構わないの?

    • 0
    • 92
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/06/25 07:49:40

    >>86完走した事に意味あるからビリ争いでもよく頑張りましたで終わるよね。

    • 0
    • 22/06/25 07:49:02

    学生の間はこういうバカ親のお陰でみんな一番♪とかオンリーワン♪とかやってられるけど、社会に出たらそんなもの無いからね
    世の中はみんな一緒でも平等でもないって知っておくべきでしょ

    • 1
    • 90
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/06/25 07:47:06

    毎年リレー選手に選ばれてますが、足が遅い子をどの順番にしたらいいか、バトンの渡し方などクラスで試行錯誤しながら、練習してるんです。苦手な子に優しくフォローできるようなクラスって、団結力が凄くて、勝ち負けじゃないものを得られますよ!

    • 2
    • 89
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/06/25 07:46:29

    えー
    じゃぁさ、高校とかの受験はどうすんの?
    受験して順位いい人から合格だけど?
    それも順番つけないで!うちの子はここに入るったら入るの!って言いに行くの?

    • 7
    • 88
    • 百合(純粋さ)
    • 22/06/25 07:45:47

    自分の子どもだけではなく、他の子を応援するのも楽しいけれどな。
    ビリだって、本人が一生懸命頑張ったならそれで良いと思う。
    恥ずかしいと思う気持ちがわからない。

    • 2
    • 87
    • スカビオサ(風情)
    • 22/06/25 07:43:41

    じゃ オリンピックとか成り立たない

    • 2
    • 86
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/06/25 07:41:24

    いつもビリ争いの息子だったけど順位付けないでなんて思った事無かったわ 

    • 1
    • 85
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/06/25 07:41:23

    主みたいな馬鹿な親のせいで
    子供が学ばなければならない
    勝つ喜びや負けて悔しい次頑張ろうの気持ちが
    育たなくなる
    感動のリレーを1人ずつなんてあほですか?笑
    だったら主の子供運動会に出すな!
    周りが迷惑!

    • 9
    • 84
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/06/25 07:38:52

    リレーが一番盛り上がるのに、リレーが競い合わないとかそれは、おかしい。。
    何組が勝ち!負け。があるから、一致団結して練習したりがあるのに。そもそも、成績と一緒で、スポーツも、体育も競い合い。勉強が得意なら勉強で一位目指せばいいだけ。なぜ、それを運動だけはみんな平等にしなきゃならないのか意味不明。

    • 3
    • 83
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/25 07:37:13

    うちの子お勉強が苦手だから成績に順位つけないでください!ってこと?

    • 2
    • 82
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/06/25 07:36:08

    運動が苦手なくらいでいじめられるって滅多にないと思う。みんな他の子のことにそんなに興味ない。

    • 5
    • 81
    • 百合(純粋さ)
    • 22/06/25 07:32:51

    可哀想な親子

    • 6
    • 80
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/06/25 07:31:31

    1人で走ってるの見て何が楽しいの?

    • 3
    • 79
    • アスター(信じる心)
    • 22/06/25 07:29:49

    >>72
    そんな事を言ってきちゃう親って最悪だね。
    普通なら自分の子があの子がアンカー嫌言っても「そういう事をいったらいけない!」と躾けるのが相手の親に言っちゃうなんて。
    完全にあたしアホですの自己アピールとおもえばいいかも。

    • 7
    • 78
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/06/25 07:28:01

    1番足は遅かったけど、楽しかった。
    リレーなんか特にチームプレーだよね。

    • 2
    • 77
    • アザミ(独立)
    • 22/06/25 07:27:47

    それでいじめられるような民度の低い地域にお住まいなのですか?

    • 7
    • 76
    • アスター(信じる心)
    • 22/06/25 07:26:49

    小学校の持久走大会の日に子供のクラスの子が「俺、走るの遅いからやりたくないなー」と言っていたからその子に言ったよ。
    言って良い言い方じゃないけど、「私も足が遅くて運動神経鈍くて体育苦手だったけど見学すると点数がつけらんなくなるからなるべく見学しないで言われたことあるの。だから、遅くて嫌でも頑張ってやっとけば点数が悪くても成績つけられるから走りきればいいから頑張って。」って。
    傍でその子の担任見ていたからが睨まれたけど、嫌でも我慢して走る気になってくれたし何か文句あるか?思ったわ。

    • 1
    • 75
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/06/25 07:26:36

    本当に主みたいにできない子を持つと大変ね

    • 4
    • 74
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/06/25 07:26:03

    親がそんなアホな要望なんか出して、子どもの立場がかわいそうだわ

    • 4
    • 73
    • グリーンピース
    • 22/06/25 07:23:33

    1人ずつ走らせたら時間もかかるし、足の遅い子からしたらそれこそ恥ずかしいと思うけど。
    今はタイムが同じぐらいの子同士でグループにしたりだいぶ優しくなったよ。
    なんでもかんでも危険なことや苦痛なことはやめればいいってもんじゃないよ。
    そんなことしてイジメは本当に減ってる?子供たちの心は豊かになってる?
    なってないよね

    • 4
    • 72
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/06/25 07:22:10

    学年1番足が早かった息子、6年生の時に「○君、毎年リレー走ってるから今年はアンカー辞退して」って同級生の親御さんに言われた事ある。
    私は「学校で決めることだから、選ばれたら走るだけです」って言ってしまった。
    7年前の出来事です

    • 3
    • 71
    • 杏(臆病)
    • 22/06/25 07:19:55

    >>22
    別に順位なんて親子で気にしなければいいだけ。
    頑張ったねでいいと思う。
    主達は運動会は休めば?
    順位付も思い出になりそうだけどね

    • 1
    • 70
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/06/25 07:19:06

    私も激遅だったけど、親がこんなこと学校に訴えることの方が嫌かも。

    • 3
    • 69
    • アスター(信じる心)
    • 22/06/25 07:17:32

    >>14
    今はクラス全員で走るリレーとかありますよ。

    • 0
    • 68
    • アスター(信じる心)
    • 22/06/25 07:16:08

    >>66
    ちなみに私は成績も悪かったし体育もダメだったよ。
    だから体育でクラス同士で対決すると私のせいで負けるなんてあった。
    中学校のときに、体育の時間に私のせいでバレーが負けたときにクラスの子の一人が授業時間終わりに「○のせいで負けた。ふざけんな。」と言ったのを先生が聞いてたから先生が「みんな一生懸命に頑張ってるんだからそういう事をいったらいけない!」と言ってた。
    以降言われなくなったよ。
    そういう教育が大事。

    • 3
    • 67
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/06/25 07:12:00

    >>1
    断固として拒否します!

    • 1
    • 66
    • アスター(信じる心)
    • 22/06/25 07:10:46

    順位づけはやめたらいけないけど、たとえその子のせいでビリになっても一生懸命に走ったんだからいじめてはいけないのを学校や親達が躾けなきゃいけないよね。
    競いごとに順位づけはつくのは仕方ないよ。

    • 2
    • 65
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/06/25 07:07:46

    休んでください

    • 4
    • 64
    • 草刈り(電動)
    • 22/06/25 07:06:44

    なんで過保護なバカ親の意見に周りが合わせなきゃいけないの
    休めよ

    • 6
    • 63
    • 水仙(自己愛)
    • 22/06/25 07:05:04

    私は運動神経悪かったけどいじめられた事無かったよ。その分、他の得意分野で頑張って賞を取れるレベルにしたし、勉強も頑張った。
    娘二人も同じ。

    長女が中3の時にクラスに肢体不自由で走るのがとっても遅い子がいたけど、全員リレーで最後の最後まで皆諦めず、走る順番を皆で考えてたよ。

    練習はいつもビリだったけど本番は周遅れ、バトンミスもあったけど皆必死で頑張りまさかの1位で本当に感動したよ。
    めちゃくちゃ速い陸上部の子、それ以上に速いヤンキー、色んな子がいたけど誰も意地悪言わない、諦めない、皆で応援する…凄い良い経験出来て良かったよ。

    不得意だから頑張らなくて良い環境を与える、得意と不得意な子を分けて交流無くす事でお互いを知る機会、どうしたら良い方向に行くか考えさせる経験無くすって将来的に怖いと思うけど。

    • 0
    • 62
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/06/25 06:48:47

    そうやって競わせないと、社会に出て競争についていけなくて潰れるんだと思うけど。一生頑張ってれば評価してもらえる訳じゃないでしょ。

    私は運動苦手だしいつだってビリだけど、それでも競争は必要だと思うよ。運動が苦手な子はそれ以外のところで評価されたらいいだけの話。

    • 2
    • 61
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/06/25 06:47:52

    私運動苦手だったけどいじめられたことないし、別に卑屈にもなってないよ。
    主の育て方次第じゃない?

    • 4
    • 60
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/06/25 06:46:48

    そこから違う事で頑張ろうとか
    悔しさの心の持って生きようを覚えたり成長はあると思うけどなー。

    • 2
    • 59
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/06/25 06:41:53

    運動会の楽しさは競う楽しさでしょ
    なんだそのつまらない運動会は

    • 3
    • 58
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/06/25 06:22:01

    全校生徒と保護者にアンケートとってから動きなよ。主さん一人の意見を押し通そうとするのは間違ってるとおもうよ。

    • 3
    • 57
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/06/25 06:20:22

    こんなのにも大人の対応しなきゃいけない
    学校が可哀想

    • 6
    • 56
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/06/25 06:18:15

    運動会が好きな子(苦手だけど、みんなで走る、踊るのが好きな子)いくらでもいるけどね…
    保護者が勝手に苦手、可哀想だと決めつけてるパターンもあるんじゃない?
    苦手な子が出来るようになって、いじめるどころか、絆が深まることもある。
    出来ないといじめられる…という思考が怖い。どんな育ちかたしてきたの?

    • 3
    • 55
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/06/25 06:16:23

    勝つこともあれば負けることもあること。
    勝って嬉しい、負けて悔しいという感情を経験すること。
    勝った子におめでとうを、負けた子に励ましの言葉を掛けてあげること。
    友達を応援する気持ち。
    その全ての体験を、親が奪うのですか?

    • 8
    • 54
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/06/25 06:16:09

    うーん。
    運動苦手で万が一、いじめに繋がるような事があればそれは親が学校と連携取ってフォローしてあげれば良いと思う。
    だけど、かけっこで順位悪くてもそこから頑張ろう!って這い上がっていくタイプもいるのよ?成長の芽を摘んじゃダメ
    順番競うのは運動会だけじゃないしね。

    • 1
    • 53
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/06/25 06:08:59

    そんなに嫌なら当日、熱が出ましたとか腹痛で休ませろよ。

    • 2
    • 52
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/06/25 06:04:02

    何でもかんでもやめさすんじゃなくて、走り切る達成感、遅い子いたら応援する団結力を身につけるように教えてあげな。

    • 4
    • 51
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/06/25 05:38:48

    真面目に言ってるんじゃないよね??

    • 1
    • 50
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/06/25 04:13:18

    >>41
    それホントにね。
    関東で、メチャクチャ暑い夏休み明けから練習ってビックリした。
    北海道じゃ5月開催が普通だったから。
    まだ1年生が学校慣れしてないって言うけど、北海道の1年生が出来てるんだから、他の都府県の子供も普通に出来ると思うんだけど。

    • 3
    • 49
    • 牡丹(富貴)
    • 22/06/25 04:05:48

    テストも点数つけたらダメだね。
    絵も音楽も書道も優秀な人いても誰も表彰したらダメね。

    • 8
    • 48
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/06/25 04:00:57

    ついでに背の順に並ぶのも辞めて。
    みんな一番になるよう一人ずつ列になればいい。
    手は繋いでね。

    • 4
    • 47
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/06/25 03:23:59

    そもそも友達がいちいち何番だったとか覚えてないから大丈夫
    あんなの一瞬で終わるじゃん
    嫌なら支援学級の子達みたいに個別で先生と手を繋いで走ったら?

    • 5
1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ