仕事愛が強いスタッフとの温度差が辛い

  • なんでも
  • アマリリス(おしゃべり)
  • 22/06/24 12:16:31

家族都合でこの度、家の近くの老人ホームに転職しました。
ここの職員達は利用者さんを本当に可愛がってるというか、愛してるというか、大切にしてます。
利用者さん、家族にとっても良い介護士さん達だと思います。
就業規則上サービス残業は少ないですが、レクが土日にあると多くのスタッフがボランティアというか遊びに来たよーという感覚で来るのです。

一方で私は介護の仕事してるだけで、利用者さんにそんな興味はありません。
接客サービス業の一種として、丁寧には接してますが、私は冷めてるというのが最近バレてきてます。
他のスタッフとの温度差が辛いです。

同業者に限らず、同じ思いがある人いませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/06/25 23:22:49

    私が割り切り過ぎてるのかな?
    前いた職場はコロナになってから黙食・可能なら自家用車で休憩になったんです。
    その居心地の良さを体感してから、みんなで狭い部屋で話しながら休憩って流れが辛くなったんです。

    • 1
    • 24
    • ごぼう(解放)
    • 22/06/24 22:28:16

    独身のときは、休日施設に遊びに行ったりもあったな。
    だけど今は子持ち。
    仕事中は精いっぱい親身な対応をする。休憩中は、まぁスタッフ同士の会話に参加しとく。
    休日は休む。
    割り切ってやってますよ。勤務日数や場所が自分に都合いいので。

    • 0
    • 23
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/06/24 20:50:36

    お給料が発生しないんだから、自由にしたらいいじゃん。

    • 0
    • 22
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/06/24 20:49:06

    大手のデイサービスいた
    子供連れておいでーって言われてドン引きしてからバレたな。
    あとは休日出勤は普通よ、家庭より仕事優先しなさいよ。いやふざけんな知らんがな。とかね
    嫌だ嫌だって言ってるのに強要しようとするから辞めてやった。清々してる!

    • 0
    • 21
    • ボリジ(才能)
    • 22/06/24 20:44:47

    それで怒られるならあれだけど、なんにも言われないならそれでいいんじゃない?自分もそういう考えでいたら「若い人の考えね!」とかイヤミ言われた事あるけど、休みの日は休みたいよね!

    • 0
    • 20
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/06/24 20:39:45

    内心冷めていても表面上は温かい対応をするよ フリすら辛いのかな

    • 1
    • 19
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/06/24 20:20:37

    介護職っていくらでも仕事あるし、嫌なら違うとこ行ったらいいよー。

    • 1
    • 18
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/06/24 13:13:33

    もうタラタラ事情は書かなくていいよ。
    主みたいなタイプって辞める辞める詐欺の人?
    私大変です、辛いです、って言いながら人に悩み相談して結局辞めないパターン。
    本当に嫌なら何と言われようが辞めるって。

    • 3
    • 17
    • 杏(臆病)
    • 22/06/24 13:07:42

    その職場のカラーってあるからね。私も前にバイトに企画案出させる職場があったけど、バイトも洗脳されてて休みの日に企画考えて出させられてた。
    主も完全にバレる前に何かしら理由をつけて辞めた方がいい。それか他の職員と同じ熱量で仕事するかの2択しかない。無理なら、とっとと逃げた方がいいよ。
    それでその地域から離れたとこに再就職だね。
    こういう地元のしがらみみたいなのに仕事を巻き込まれたくないから、私は絶対地元で仕事しないようにしてるよ。

    • 3
    • 16
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/06/24 13:07:18

    ここの職員達は休憩中も利用者さんの話とかしてるんですよね。
    ミニカンファレンスまでいかないけど、○○さんアレしてて楽しかったよーとか、まあ楽しそうに話してる感じが多いんですが。

    休憩中は無言でいたい・自分のスマホいじっていたい私にとっては苦痛の空間ですね。

    • 0
    • 15
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/06/24 13:02:32

    >>7
    やる気ないと言うか、オンオフの差があるって言われますね。
    オフ(休憩)の時、顔死んでるよとか。
    利用者さんに暴力されそうになった後、顔怖いよとか。

    • 0
    • 14
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/06/24 13:00:49

    >>8
    前にも書きましたが、子ども騒がしいも言ったんですが、それが楽しいんだよ!
    いつもと違う刺激で利用者さん達も楽しめてるから遠慮しなくて全然いいよ!と言われるんです。
     
    もうこの感覚が怖すぎて。

    • 0
    • 13
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/06/24 12:58:48

    >>9
    子ども小さい、見る人いないって言ってます!

    小さい子見ると利用者さんも和むから連れて来ていいのにーって言われた事あります。

    ウ◯コ触ったりする利用者さんにウチの子触らせたくないです!

    • 1
    • 12
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/06/24 12:57:06

    地域密着型ぽい施設で、職員のご近所さんや親戚や家族(は流石に違うフロアに入所されてます)、も利用者さんとして多く入所されてるのも職場愛強い一つなのかなと思ってます。

    コロナ前は施設の大型レクに職員家族も参加してたそうです。
    職員達は楽しかったよね、コロナ落ち着いてるしまたやりたいねと話してますが、聞いてて私は無理無理と思ってます。

    家族を施設利用者さんに接触させたくないです。

    • 0
    • 11
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/06/24 12:53:27

    物凄く悪く言うんですよね
    ↑人間性に問題ありな方々の巣窟かもしれないので気をつけてねーんw

    • 0
    • 10
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/06/24 12:48:22

    >>9ホントこれ。悪口言う人は来ても来なくなっても悪口言うよね

    • 1
    • 9
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/06/24 12:46:52

    給料が発生しない業務はしなくていい。
    遊びに来たよーって言うけど、職場は遊びに来るところではない。
    子供が小さいなら、子供が手がかかるから、と一線は置いた方がいい。良い人ぶって中途半端に付き合っていてもどうせ陰口叩かれるよ。
    それか、もうスパっと辞める。

    • 1
    • 8
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/06/24 12:43:42

    >>6子供がいるなら、子供見る人がいないんです-って言えばオッケーじゃない?子供も連れてくればいいじゃんっていわれたら、大人しくできないし騒ぎっぱなしなんですって。

    • 0
    • 7
    • パキラ(幸運)
    • 22/06/24 12:41:30

    仕事を一生懸命やればそれでいい。オフはオフ。仕事中にやる気無いのが見えてしまったんじゃない?

    • 2
    • 6
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/06/24 12:39:19

    >>3
    ここの職員達も仲良しです。
    人間関係良い事はいいと本当に思うんですが、過去に私みたいに冷めた人が(たぶん私と同じ気持ちで辛くて)退職されたみたいですが、その人達のことを物凄く悪く言うんですよね。
    やる気がなかったとか、利用者さんにも嫌われてたねとか。

    狭い街なので、噂広まるかもしれないし、子ども家族も街の保育園に通ってるので、悪く思われるのは嫌だなとプレッシャーがきついです。

    • 0
    • 5
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/06/24 12:36:05

    >>2
    これから夏に向けてBBQするそうなので、ちょっと2さんと似た経験が待ち構えてそうです。
    嫌だなぁ、休みは家族と過ごしたいのに。

    • 0
    • 4
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/06/24 12:34:43

    >>1
    本当にほぼ全員仕事愛強いんです。
    新卒の人もそう教育、悪く言えば洗脳されてて前いた医療機関の介護士さん達より責任感も強いし利用者さん愛が強いです。

    この仕事大好きな人にとってはとても良い環境だと思います。

    • 0
    • 3
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/06/24 12:24:43

    学生時代に居酒屋でバイトしてたんだけど、従業員同士の距離感が近すぎてしんどかったのを思い出した。花見とか海とか毎月イベント、閉店後のカラオケとか飲み会とか誘われるのが本当に心身共にしんどかった。悪意も無くみんな面白くて優しかったけどついていけず軽いトラウマ。

    • 3
    • 2
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/06/24 12:23:59

    介護士さんほど責任のある仕事ではないけど
    そういう経験ある

    仕事愛の方向性はちょっと違って、なんかチームワーク重視っていうの?
    休みの日に上司の誕生日をみんなで祝おう!的な
    私用があるのでいけませーんって欠席したけど、その私用がデートだったということがバレて総叩きにあったわ

    勤務時間外に仕事するのはけっこうだけど、その価値観を押し付けてくる人だったら地獄よ

    • 0
    • 1
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/06/24 12:19:42

    わかるわかる。私も冷めてる、というか仕事だから愛もクソもない。でも仕事愛のある人って貴重だから、頼りにはしつつ無理に合わせる必要はないと思う。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ