小3の娘にテストで100点とったらお金頂戴と言われたんだけど。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 379件) 前の50件 | 次の50件
    • 101
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/06/22 06:28:03

    お小遣いあげたらいいのに
    うちもテスト100点で100円制度。連続で取ってきたら出費が嵩むけど嬉しい
    お金あげたくないなら、テスト100点で本を買ってあげるにしたら?本の方が高いけど、本を良く読む子になれば成績もあがるだろうし

    • 1
    • 22/06/22 06:29:04

    >>98
    点数が全てだよ。
    それまでの過程とか、その他諸々も大事というのも分かっているけど、結局世の中結果の方が大半を占める。

    • 2
    • 103
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/06/22 06:30:01

    えーいいと思うけどなー!目標を持って取り組むって素晴らしいことだと思う。
    私なら500円くらいあげちゃうかも。普段お小遣いあげてないし。もしギリギリ100点とれなくても、200円くらいあげて、次また頑張れ。って誉めてあげる。癖になるといけないけどね(^_^;)

    • 2
    • 104
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/06/22 06:32:51

    >>96

    話それるかもだけど、私は学業は仕事じゃなくて権利だと思ってるよ。義務教育っていうけど義務なのは教える側かなって。
    だから我が家では勉強を仕事とイコールにはしてないなぁ。

    • 3
    • 105
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/06/22 06:33:46

    いろいろ他人のコメント批判してる人いるけど、その家庭の考え方ややり方を否定するものじゃないよね・・と思った。

    • 2
    • 106
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/06/22 06:34:13

    >>96
    私もあなたも人それぞれでいいと思う。
    なぜわざわざアンカーつけられたのかしらんけど、お金をもらって喜ぶ感覚より、「頑張れた」と自分を褒めることへ集中させるほうが私は今後に繋がると実感してるから書いただけよ。
    ご褒美止めたときのこととか考えたら…ね。

    • 2
    • 107
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/06/22 06:34:40

    欲しいものは買ってあげてます!って言っときながら、もったいないからって拒否してるの草
    お小遣いあげる方法なんていっぱいあるんだから、子供と相談しながら色々試して子供にあった方法を見つけてあげればいいと思う

    • 1
    • 108
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/06/22 06:35:37

    >>95
    ガチャよりゲーム課金の方が私なら有用に思う。

    • 0
    • 22/06/22 06:36:23

    >>105
    ほんと、〇〇はあり得ないとか、違うと思うとかそんな一言書かなければいいのにね うちではこう。だけで良い

    • 2
    • 110
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/06/22 06:36:29

    >>101

    そういえば学力の経済学って本(だったかな?)に、テストで100点とったらお金をあげるより、本一冊読んだら100円とかのほうが効果的って書いてあったような気がする。

    • 2
    • 111
    • 松(不老長寿)
    • 22/06/22 06:38:52

    これは子供の性格によるとしか言えないよね
    ご褒美がなきゃ勉強しない子になるって言うけど、目的はご褒美でも、それで勉強してくれるならOKな気もするけど…目的がなんであれ、勉強すれば子供の為にもなるし、もっと大きくなれば自分でやりたい事とかも見つかって、そしたら自主的にその為に勉強もするようになるだろうし

    今はその目的が勉強頑張ってお金貰って好きな物を買いたい!って事なら、まぁ良いと思うけどなー皆厳しいー笑

    ちなみに家だったら3年生なら100円かな?学年上がればもうちょっと増やすかもだけど

    • 2
    • 112
    • フロックス(温和)
    • 22/06/22 06:40:31

    >>104
    それは学習をするという事に対してね。
    テストで100点取ってくる、その事は普段から勉強してる証拠だし、頑張って結果を出してるわけだよ。
    要はその権利を使って自分の伸びしろを数字で表現してるってこと。
    これは成績に繋がって、次は進学に繋がる。
    いずれは就職にも繋がる。
    長い目で見た時、義務教育だからとか権利とか関係なく、そういう力やモチベーションが進路や就職に変わっていくよね。
    社会に出てノルマや達成する必要のある業務を任された時、上手く行けば昇給や昇進、ボーナスに繋がる。

    主の場合、お小遣いを普段から渡しても居ないし、欲しいと言ったものも「勿体ない」と却下するわけだよね。
    じゃあ主の子は小遣い全く無しでご褒美も無しという事になっちゃうけど。
    私が言ってるのは、そこだよ。

    • 2
    • 22/06/22 06:40:38

    >>110
    ちゃんと読めばね…

    • 0
    • 114
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/06/22 06:41:26

    なんか100点なんて当たり前だから絶対あげないとか言ってる人怖っ
    そういう当たり前って言ってる人達はたとえ100点取っても褒めてあげないんだろうなぁ。
    90点とかでもなんで100点じゃないのとか言ってそう。
    うちは100点取ったらガチャ一回とかママのとっておきのハーゲンダッツ一個とかにしたりしてた。

    • 6
    • 115
    • フロックス(温和)
    • 22/06/22 06:42:29

    >>106
    普段から小遣いもないし、勿体ないって欲しいものも却下されるのに、テストの成果をご褒美としてお金に変換する事もしてくれないって、有り得ないでしょ。

    普段から小遣い渡してるならあなたの言う通りでいいと思うよ。
    でもご褒美辞めたら点取らなくなる、は飛躍してると思うけどね。

    • 1
    • 116
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/06/22 06:43:05

    私は すごいねー!! ってめっちゃ誉められた時がすごい嬉しかったな。
    お金お金って卑しいって感じだったし。
    親のビックリしたリアクション見るのが楽しみだったわ(笑)
    なかなかなかったけどね

    • 4
    • 117
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/06/22 06:43:12

    小4。日々の約束達成すると基本給あげてる
    (勉強、ピアノ練習、手伝い)毎日30円
    使い方は自由

    国語、社会、理科は好きで100点普通にとるから、苦手の算数で100点とるとボーナスとして好きな本か漫画を買ってあげる

    • 1
    • 118
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/06/22 06:43:13

    うちはそうしたらしょっちゅうお金あげないといけなくなるから、それなら毎月決まった額のお小遣いが良いと思うよ。

    • 1
    • 119
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/06/22 06:43:39

    うちは普通に100点取れたからやらなかった。その後もやらなかったよ。
    何か違うだろうと思って。
    その代わりじゃないけど大学進学先をちょっとあり得ない理由で希望した時に、OKした。
    物凄く頑張るの解ってたから。
    結果合格した。 
    モチベーション保ち1日も休まず毎日猛勉強してたよ。

    • 3
    • 120
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/06/22 06:43:40

    欲しいものは買ってあげてて、毎度毎度お金あげてたらそのうちお金で連れなくなりそう。
    20円なら貯まらないけどさ。

    • 0
    • 121
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/06/22 06:43:53

    >>116 そもそもいい点取ったらお金って発想がなかったや

    • 2
    • 22/06/22 06:44:08

    20円は少ないでしょ。
    500円とか1000円とか。

    • 0
    • 123
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/06/22 06:44:47

    中学高校と違って、小学校ってこまめにテストあることない??

    • 2
    • 22/06/22 06:45:49

    女医の西川〇子も、良い点取ったらお小遣いもらってたって。
    ま、親も医者だからお金持ってるでしょうが。

    • 1
    • 125
    • フロックス(温和)
    • 22/06/22 06:46:06

    >>121
    主の子はお金に飢えてるからでしょ。
    欲しいもの買うと言いつつ、却下して買い与えなかったら、点数とったよ!…だからお小遣いいいよね?って子供の心理考えたら可哀想に思えてくるわ

    • 2
    • 126
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/06/22 06:47:23

    >>123
    そういう期間あるよね。
    稼ぎ時と思う 

    • 1
    • 22/06/22 06:48:21

    100点取れるなら、1000円でも高くないと思ってしまう。

    • 0
    • 128
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/06/22 06:49:23

    >>114
    いや褒めてるよ。凄いよく頑張ったね、この調子で次も頑張りなよ!って。
    決めつけないで。
    地頭良ければ小学校のカラーテスト100点とか普通にいるんだから。
    同じ100点取っても細い評価が更に上の子がいるから、うちの子達は○ちゃん△くん凄いんだよ、何でかなぁと言って尊敬してたよ。

    • 2
    • 129
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/06/22 06:50:30

    でも、よく考えたら、普通にお小遣いをあげるより、
    それで頑張れるなら良いことでは?
    お小遣いあげても頑張らない子もいるし。

    • 7
    • 22/06/22 06:50:43

    >>119娘さん凄いですね。って言われたいのかなって思っちゃいました。
    主さんは、お金貰って頑張れるタイプの子で何円あげるのが理想かという相談内容ですよ。
    上記の部分はいらないかと思います笑。

    • 5
    • 131
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/06/22 06:50:45

    >>127高い。100円にしてました。小学生なんて頻繁にテストあるから毎度毎度、渡すようになったら千円設定は払えない。

    • 0
    • 132
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/06/22 06:51:15

    >>112

    後半に関しては私も前にそれが問題とコメントしたんだよね。ただでさえ小遣いないのに買いたいものにケチつけるなんて可哀想すぎる。
    ご褒美の有無は家庭によりけりだろうけど、トピ主の問題は本来テストでお金あげるかどうかじゃないよね。子供に我慢させすぎてること。なのに満点でも20円とかねぇ。

    • 4
    • 133
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/06/22 06:51:55

    公立小のテストは点とれるように作ってあるから百点で何かあげるのは嫌だな、褒めるけども。勉強は自分のためにするものだからそこに金品持ち込むことはしたくない。
    小遣いは家庭の経済状況によるのでなんとも…。無理してあげてたらあとが続かないから出来るだけの範囲かな

    • 1
    • 134

    ぴよぴよ

    • 22/06/22 06:52:22

    >>131だって、毎回100点なんて、なかなか取れないよ。

    • 1
    • 136
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/06/22 06:54:47

    たしかに買いたいものにケチつけるのよくないよ。
    子供は欲しいんだから。
    テストで100点当たり前って100点とってきても褒めたりしないの?

    お小遣いあげるかお手伝い制にしたら?

    • 2
    • 137
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/06/22 06:55:32

    >>133
    100点取れるようになってるとかそれは大人の考えでしょ?
    子供の立場になって考えたら、頑張って100点とって、さらに親からご褒美貰えたらモチベーション上がると思う

    • 5
    • 138
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/06/22 06:58:50

    >>135毎回じゃないにしても少し勉強するようになればしょうちょうよ。だからうちは、100円だった。中学までテストでお小遣いは、あげてたけど高校はなし。勉強するの当たり前と言う認識になり志望大学合格した。

    • 3
    • 139
    • フロックス(温和)
    • 22/06/22 06:59:07

    >>132
    子供は「普段からお小遣いもないし買って欲しいものも却下するのにテストで点とっても何もナシかよ。」ってなって、最悪放棄しはじめて勉強もしなくなるかもね。
    子供の微かな期待だったんだろうしね。
    もしくはパパ活に走るか。

    • 3
    • 140
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/06/22 07:03:59

    >>115
    色んな意見があるね、でよくない?
    さっきから何でアンカー付けてわざわざレスしてくるの。

    子供にもよるんだから、お小遣いの扱いについても(必要に応じて都度買ってあげたりしてたらげんに不要じゃん)やり方はそれぞれでしょ。

    • 1
    • 141
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/06/22 07:06:32

    うちも100点で100円あげてます。
    だいたい100点の事が多いけど、平均点が80点とかの中で100点が当たり前とは思ってないのでたくさん褒めてあげけいますし、ご褒美があってもいいと思います。
    中学生、高校生になった時に金額が上がるのも問題ないかなと思います。何位以内、または何点以上で1万円とかで何の問題もないし、志望校合格で5万円でも良いです。

    • 1
    • 142
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/06/22 07:07:21

    どうだろう…うちは中学生になってから、定期テストで学年1位から3位はお金あげてる。あまりよくないのかな…とモヤモヤはしてる。

    • 0
    • 143
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/06/22 07:09:22

    毎月のテストトータルの結果でお小遣い変動であげればいいんじゃない?
    例えば100点…500円、50点250円とか?
    で、トータルした点数に応じて今月はお小遣い750円ね。とか?

    • 0
    • 22/06/22 07:10:15

    テスト頑張ったらご褒美って私の中では無しだかあげたくないけど
    あげるとしても50円とか?
    その前に自分から要求してくるなんて嫌だ…

    • 1
    • 22/06/22 07:12:16

    こういう親がいるから本当に迷惑

    • 0
    • 146
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/06/22 07:13:17

    >>145 ??何が迷惑するの??

    • 3
    • 147
    • フロックス(温和)
    • 22/06/22 07:15:00

    「小遣い渡してる」
    「それ以外で欲しいものがあれば検討して買い与えてる」
    とかなら点数とったからと言って報酬が生まれる制度は違うと思う。

    でも主の家庭の場合、
    「小遣いナシ」「希望したものは勿体ないと却下」
    だから点数に応じてお小遣いを渡すのはアリ。
    かな。

    • 1
    • 148
    • フロックス(温和)
    • 22/06/22 07:16:11

    >>147
    だからこれで小遣い渡さないという考えに至るなら、毒親だし鬼畜だよね。

    • 2
    • 149
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/06/22 07:17:28

    >>145
    〇〇ちゃんはテストで100点とればお金貰ってるからうちもちょうだいとか?

    • 2
    • 150
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/22 07:18:05

    100円あげたら?
    うちご褒美制だよ。

    • 0
101件~150件 (全 379件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ