もし子供が「学校で臓器提供の授業受けた。自分もドナーカード持ちたい」って言い出したら

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/06/21 10:45:23

    賛成する

    反対する理由がない。

    • 0
    • 80
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/06/21 10:41:58

    賛成する

    かなぁ。そうやって言い出したら、家でもちゃんと話すけどね。できるだけ尊重はしたい
    それに何処かで子供が生きてるんだなって勝手に感じれる。

    • 0
    • 79
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/06/21 10:37:03

    反対する

    ごく親しい人が、臓器提供した。半狂乱の母親をドナーの兄弟がなだめ、故人の意思だからと臓器提供させたと後で聞いた。
    脳死を人の死としては受け入れられない自分がいる。子が未成年なら、私は拒否すると思う。

    • 3
    • 78
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/06/21 10:30:34

    反対する

    なんかイヤ

    理屈じゃない

    • 2
    • 77
    • ほおずき(自然美)
    • 22/06/21 10:26:00

    反対する

    親としての子どもの体への感情とか思いから反対する。
    成人してからは判断に任せるしかないけどね…。

    • 1
    • 76
    • アロエ(万能)
    • 22/06/21 07:34:17

    賛成する

    ただ、18歳までは心肺停止まで。
    18歳以上は子供の決めた事。

    • 1
    • 75
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/06/21 07:06:19

    賛成する

    ちゃんと学んで自分で持つと考えたなら持たせるよ。

    その時になったら提供するかはまだわからないが、、、冷やかしとかカッコいい、えらいからとか不純な動機なら、失礼だから辞めさせる

    • 0
    • 22/06/21 07:04:43

    子供の年齢にもよる。
    私たち夫婦もドナーカードは知り合う前からお互いが持っていたけど、子供が作りたいと言ったら、トコトン家族で話して、それでも作るなら一緒に作りに行くかな。

    • 0
    • 73
    • サンセベリア(永久)
    • 22/06/21 07:02:40

    >>59
    自分の子が逆の立場になったら臓器もらわないの?

    • 1
    • 72
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/06/21 06:54:12

    賛成する

    子供の意思でそうしたいなら賛成
    私は献体登録してるけど、献体が無理なら臓器提供したいって書いてる

    • 0
    • 71
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/06/21 06:52:31

    賛成する

    子供がそうしたいならする。

    • 0
    • 70
    • フクシア(趣味)
    • 22/06/21 06:46:19

    賛成する

    カード持つだけなら

    • 0
    • 69
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/06/21 06:43:13

    賛成する

    そういう勉強をして自分の意志で提供すると言ってるのなら尊重する、ただし中学生になってからだけど。
    それまでは子供がどういう意思表示してても夫と話し合う。
    わがままとか命の選別するなと言われそうだけど二十歳までの子に行くことを指定できるならいいんだけどな。

    • 0
    • 68
    • スカビオサ(風情)
    • 22/06/21 06:42:17

    賛成する

    子供の意思は尊重したい。
    人の役にもたつんだし。

    • 0
    • 67
    • 撫子(内気)
    • 22/06/21 06:33:16

    賛成する

    私は子供と話し合って、保険証の裏に臓器提供するかどうかサインさせたよ。
    でも目だけは私の意向で辞めてって言った。
    子供が亡くなっても臓器だけでも何処かで生きててくれるなら親として幸せです。

    • 1
    • 66
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/06/21 06:24:30

    >>26
    いや、子供はいっけん正義にきこえることは、素直な子ほどそれを真に受けちゃうでしょ?
    それがあたかもよいことですって一方的にきいちゃえば、年より残して自分だけ逃げることに罪悪感持ちかねないわけよ。

    • 0
    • 65
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/06/20 23:54:24

    賛成する

    長男は中学生の時、記入した。

    反抗期ひどくて、すごいヤンチャしてたんだけど
    「そんな俺でも役に立てるなら」
    って。

    • 3
    • 64
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/06/20 23:48:43

    賛成する

    持たせるけど、実際その状況になったらたぶん提供は出来ない。 
    脳死でもいい。姿形がそこにある以上はずっと触っていたいし見ていたい。

    • 5
    • 63
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/06/20 23:44:32

    >>22
    頭でわかっていても、まだ心臓が動いていて眠っているだけのように見える我が子を提供する勇気がない。どうしても奇跡が起こることを期待してしまうと思う。
    心臓が止まってしまったら、まだ諦めがつくかもしれない。
    提供できる臓器が少なくなったとしても、心停止するまでの時間は、うちの家族にとっては必要なものなんじゃないかと想像する。

    • 6
    • 62
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/06/20 23:43:52

    反対する

    息子は2歳の時に一度、心停止を経験してる。逆縁を覚悟した瞬間だった。植物状態でも良い、とにかく生きていて。そのために自分の命をと本気で思った。ドラマの世界なのか現実なのか分からなかった。だから、賛成できない。私の葬儀を出すのは子ども達であってほしい。

    • 2
    • 61
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/06/20 23:42:33

    反対する

    脳死ではないけど、昏睡状態で意識のなかった自分の親でさえ、『このまま眠った状態でもどんな状態でも、この身体のまま此処に存在していて欲しい』と思ったんだもの。
    医師には『意識は戻らないかもしれない』って言われたけど、1ヶ月と少し経った時に徐々に意識が戻って意志疎通できるまでになった。その1年後に他界してしまったけど…。

    我が子なら尚更、心臓が動いていて肌の温もりも感じられる状態なのに、命を終わらせるなんて出来ない。
    もしかしたら何かの拍子や、医療技術が進歩して回復したり、『脳死』というものが無くなる(回復の見込みがある状態という扱いになる)かもしれないし。
    そういう希望を持ち続けてしまうと思う。

    • 3
    • 22/06/20 23:37:12

    反対する

    生まれつきのほぼ脳死の子は延命して、3000万円プレゼントもしているんだって。
    なのに、途中から脳死になった子からは、なんで臓器取ろうと思うわけ??
    最初から脳死の子の臓器を、可能性のある子にプレゼントすればいいと思うの。

    • 2
    • 59
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/06/20 23:30:42

    反対する

    自分の子供が無くなった直後に切り刻まれて、一部と言えど手元から奪われることが嫌だ!
    もしも適合者が多かったら、信じられないほど軽い棺を持つことになる

    そういう授業って残された遺族の事は考えないのかな

    • 4
    • 58
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/06/20 23:27:31

    賛成する

    子供の意思で、誰かの身体となって生きていくなら立ち直れそう

    • 1
    • 57
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/06/20 23:24:04

    賛成する

    臓器を提供する事より脳死を受け入れる事が出来ないだろうな。でも尊重するし実際提供するつもりでカード持ち歩いてるの知ってるから

    • 1
    • 56
    • シネラリア(快活)
    • 22/06/20 23:21:56

    賛成する

    子供の意思を尊重してあげたいと思ってるけど親としては複雑な気持ちだわ
    私は自分のドナーカードに提供の意思表示と旦那の承諾の署名を
    書いてもらってるけど子供のことになると気持ちが揺れ動くわ

    • 1
    • 55
    • 百合(純粋さ)
    • 22/06/20 23:18:23

    賛成する

    年齢にもよるけどね。
    もう意識をもどすことのない我が子の一部が、誰かの役にたち、生き続けられるって思うと嬉しい。

    • 1
    • 54
    • ごぼう(解放)
    • 22/06/20 23:18:04

    賛成する

    最終的には保護者の同意が無いとダメだから、子どもの意思として聞いておくのは有りだと思う
    そして家族の共通認識にしておく
    いざ判断を迫られたときのためにも大切なこと

    • 1
    • 22/06/20 23:08:08

    子供が中学生以上でちゃんと理解出来る年齢なら賛成するけど、小学生ぐらいなら賛成しない。

    • 0
    • 52
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/06/20 23:06:59

    自分の子供の臓器は絶対に提供したくない

    けど、自分の子供に臓器移植が必要になったら
    他人の子供の臓器が欲しい

    これが親の現実なんでしょうね

    • 5
    • 51
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/06/20 23:01:12

    反対する

    前に授業で話を聞いたんだろうね。
    子供が興味を示したことがあったんだけど、
    あなたのその身体は、私が大事に大事に大事に大事に育てたものだから、勝手に提供するとか言われても困る。と子供に言ってしまった。
    提供するのはどうしても嫌だ。

    • 1
    • 50
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/06/20 22:57:10

    賛成する

    あなたの意志は尊重する。
    でも親としてはやはり無理とはわかってても希望は捨てたくないという気持ちはある。
    そんな話はするかな。

    • 0
    • 22/06/20 22:56:24

    賛成する

    >>47
    だよね
    全くその通り

    • 1
    • 48

    ぴよぴよ

    • 47
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/06/20 22:53:42

    賛成する

    カードを持つことは反対しない。

    だけどホントにその状態になったとき、子どもの意志を尊重してあげられるかわからない。
    そのき親として受け入れられるか分からない。

    • 1
    • 46

    ぴよぴよ

    • 45
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/06/20 22:46:22

    賛成する

    >>22そこに書いてある通り、もう意識もなく目を開けることもなく遠からず死んでしまうと分かっていても、まだ手を握れば温かい我が子とお別れをして手術室に送り、次に会えた時には身体は縫い合わされ冷たくなっているのが脳死の臓器提供だよね。

    ドナーカードを持つならその意志を尊重してあげたい。でも脳死で臓器提供をすると言われたら自分は耐えられないかも。持つことを反対はできないけど提供をどうするかの話はすると思う。

    • 1
    • 44
    • 楓(寡黙)
    • 22/06/20 22:46:18

    反対する

    なんで最近こんなトピが多いのかね。

    • 0
    • 22/06/20 22:44:46

    提供したくない人こそ、書いておくべきかなと。提供しません、に丸つけて。

    だって母子で交通事故に遭って、2人とも脳死ってなったとき、本人の意思が確認できなきゃ、父親の判断で提供になるかもしれないよ。

    脳死を認めず、人工呼吸器つけて無理やり心臓だけ動かしてしばらくは心拍維持できるけど、長くても2週間くらいで心拍停止する。
    意識が戻った例はない。
    逆に同意しなければ生命維持装置は外せないんじゃなかったかな?

    私は結婚してすぐ提供に丸して夫に同意のサインもしてもらったけど、なんか婚姻届なんかよりずっと、結婚して家族になったんだなって感じたな。いつももってるしね。

    子どもたちにも私は提供するよって言ってる。
    卵巣は除外にしてるし、子宮は帝王切開2回してるからたぶん無理だと思うからこれも除外に。

    • 0
    • 42
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/06/20 22:44:46

    賛成する

    私自身ドナーカード持ってるし子供の意思は尊重したい
    ただ、その前にまず「脳死」や「臓器提供」がどういうことなのか、親がどんな選択を迫られるのか、ネガティブな部分も含めてしっかり説明して一緒に考える
    きちんと理解して覚悟して持つなら反対しないよ

    • 0
    • 41

    ぴよぴよ

    • 40
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/06/20 22:43:33

    賛成する

    心臓以外は根こそぎどうぞ

    • 0
    • 39
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/06/20 22:40:45

    賛成する

    本人の意思なら持っていいよという
    でもあれって、未成年は実際には親の同意がないと提供できないよね
    だから、万が一そういうことになってしまった時には同意しないかもしれない

    • 2
    • 38
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/06/20 22:39:35

    >>31
    何かの番組で見たけど、脳死でも爪は伸びるんだよね。暖かいんだよね。
    諦めきれないって家族がいたよ。

    • 1
    • 37
    • 蓮(動じない心)
    • 22/06/20 22:38:45

    賛成する

    どうぞどうぞ。

    • 0
    • 36
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/06/20 22:32:17

    賛成する

    反対する意味が無い

    • 0
    • 35
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/06/20 22:28:09

    賛成する

    本人の意思だからね

    • 0
    • 34
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/06/20 22:26:14

    賛成する

    意思カードだし、本人がそうしたいって言うならそれでいいと思う。

    • 0
    • 33
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/06/20 22:25:12

    賛成する

    一応は話を聞いたし考えも聞いた
    それでもし本当にそんな事があったら本人の思いと親の思いとで考えるよって言ったな
    あれって授業で話を聞いてからすぐ書くから全臓器に提供に○を付ける心境になってるよね
    うちの子3人ともそうやって書いて帰ってきた
    友達もそうだったよって言ってた

    • 0
    • 22/06/20 22:24:03

    反対する

    賛成したい!分かってる。
    でも、まだ体が温かい我が子が
    連れて行かれるのに
    耐えられないと思う。
    自分のは誰かの役に立てるなら
    どうぞどうぞと思ってる!

    • 0
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ