■そもそも「出産適齢期」の女性が減っている

  • なんでも
  • ラガマフィン
  • 22/06/13 09:38:11

アメリカの実業家、イーロン・マスクさんが日本の人口減少に触れ、Twitterで「日本はいずれ消滅する」と書き物議を醸しました。

【この記事の画像を見る】

 まあその通りですからね。

 これに対しては、少子高齢化の問題を政策的に問題だとする日本人の反応も相次ぎ、少子高齢化対策で無策な戦後自民党政治に対する批判の声も多く寄せられました。

 さらに、6月3日に厚生労働省が発表した2021年の日本の合計特殊出生率は1.30と、過去4番目に低い数字となったと報じられ、国立社会保障・人口問題研究所が2017年に予測していた人口推計が約4年から6年前倒しで少子化が進行したぞということが明らかになってしまいました。

 後述しますが、出生数と大きな因果関係を持つ婚姻数も19年から10万件近く減少し21年は50万1116組となり、何とも大変なことになりました。マスコミ各社も一斉に出生数の減少は国難だと報じ、まあそれはそうなんだけどいまさらなんなんだという感じにはなってきておりますね。

 先般、荒川和久さんが「少子化ではなく少母化である」という趣旨の記事を書いておられましたが、少子化以前に出生可能な18歳から35歳までの女性の絶対数が減ってしまっている以上、いくら後付けで世帯当たりの子供出生数を増やそうと頑張ってもなかなか人口回復にはつながらないという指摘は当然のことと言えます。

 ただ、後述しますが、日本は伸び悩んでいるとはいえ経済大国であることに変わりはないわりに、経済力の伸びに逆相関して出生率が下がる出生率において世界平均で見れば日本は「裕福な国だけど、割と少子化対策が成功してまあまあ出生率は高い国」になっています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • ラガマフィン
    • 22/06/13 09:48:50

    けど私たちの子供達のころってもっと深刻な問題になってプレッシャーとかも今よりあるのかな

    • 0
    • 5
    • ラガマフィン
    • 22/06/13 09:47:34

    >>3

    体だけ考えたら18から26あたりっていうけど、ぶっちゃけ26あたりからが出産増えてくるよね
    まあ26から産んでも35までなら3人いける人はいけるんだろうけど…

    • 0
    • 4
    • ラガマフィン
    • 22/06/13 09:46:11

    なんか働いて、産んで、って無責任だよね
    今の中年以上が増やしすぎただけっても思うけどなー

    • 0
    • 3
    • サイベリアン
    • 22/06/13 09:44:49

    仕事してるといつ産んでも文句言われるからね…
    かと言って学生のうちに産むのもダメでしょ?
    いつなら良いんだよっていう
    女は子供産んで仕事に穴開けるからという理由で重要なポストにつかせて貰えなかったり就職不利だったり世知辛いわ

    • 3
    • 2
    • ビションフリーゼ
    • 22/06/13 09:44:41

    仕事したい、遊びたい。
    でもいずれ結婚もしたいし、子どもも欲しい。よって晩婚、高齢出産になるんじゃないの?

    • 0
    • 1
    • ラガマフィン
    • 22/06/13 09:42:06

    少母化政策とか私らの子供達のころ出来たりして
    女は35までに3人産みなさいとか

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ