こんなふうに思ってしまう

  • なんでも
  • パピヨン
  • 22/06/06 16:05:46

自分は親に育ててもらえなくて周囲からも煙たがられていじめられて生きてきたから子どもには同じようになってほしくなくて心療内科に通いながら親を反面教師に子育てしてきた。

子どもたちも周囲から可愛がってもらえて、認めてもらえているようで、まだまだ続く子育てだけど、ひとまずはよかったなと安心した。

自立していく、成長していく子どもたちを喜んで見守る自分とふと我にかえるとまた孤独の闇に堕ちていくような感覚に襲われる自分がいる。

子どもたちと毎日一緒にいた日々は子どもたちに守ってもらいながら過ごしていたんだなと思った。

子どもたちの成長を寂しく感じてしまっているのかな。
みんなもそう言う気持ちになる?

それともこれは私が愛情不足で育ったから思ってしまうのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/06/09 01:55:52

    長谷川寛太 1996年7月23日生まれ。最終学歴立命館大学卒
    小中学時代にいじめをし自殺者を出すクズ。

    最近では某旭川いじめに関与。
    https://i.imgur.com/2oK6Txk.jpg
    小学生時代の写真
    https://i.imgur.com/hwFqpWf.jpg

    拡散お願いします!

    • 0
    • 22/06/08 02:05:15

    長谷川寛太 1996年7月23日生まれ。最終学歴立命館大学卒
    小中学時代にいじめをし自殺者を出すクズ。

    最近では某旭川いじめに関与。
    https://i.imgur.com/2oK6Txk.jpg
    小学生時代の写真
    https://i.imgur.com/hwFqpWf.jpg

    拡散お願いします!

    • 0
    • 22/06/07 21:36:06

    悩みというか質問は1番最初に書いてあります。悩みというか疑問ですね。

    特に褒められたいとか認められたいともなんとも思いません。逆に周りから何か思われるのが苦痛です。穏やかに過ごせればと思っています。

    • 0
    • No.
    • 104
    • こんにチワワ

    • 22/06/07 00:25:29

    >>102
    褒められたい、認められたい、って思いが強過ぎるんだろうね。理屈っぽさがすごい。

    • 2
    • 22/06/06 23:04:29

    なんとなく分かる気がする。
    私は親が仕事優先で忙しかったので祖父母と過ごすことが多く、寂しさが強く、自分はそういう風に子育てをしないと決めて、子供に時間を割くことを優先しています。
    子供に守ってもらいながらという感覚も、すごく分かるし
    仕事よりも子供と遊んだり時間を過ごすことを優先しているから尚更、親離れした時は自分の存在価値がわからなくなり辛いかもしれない。
    一生懸命子供と向き合って子育てしていたら、寂しく感じるのではないだろうか。それがどうしようもなく辛いなら、ネガティブな感情に敏感になっているのかもしれないよ。子育てが落ち着いてきたなら、ほったらかしてた自分自身とも向き合ってあげて。

    • 0
    • No.
    • 102
    • マンチカンロングヘア

    • 22/06/06 22:50:11

    >>94
    自分で言ってるこの文章で
    主の気持ちは完結してるじゃん
    なのに何が一体悩みなの?
    文体から分かるのは
    主の子育てが自分が思う無事に結びついたって安心して
    良かったという結果だよね?
    それ以上何かぐちゃぐちゃ
    こねくり回して考えるのって暇なんじゃないの?
    趣味か仕事始めるかして自分時間を充実させたら?

    • 2
    • No.
    • 101
    • オシキャット

    • 22/06/06 22:48:42

    >>8
    主は自分がどう育ったっていうのがあるから、自分では出来る限りのベストの子育てしてると思うけど、不思議なもんで自分が育った環境で本来子供が成長過程や育てられる時に親から感じる愛情とか言葉では言い表せない、親との繋がりを感じながら見ながら育って来てないから、

    残念だけど、主もカタチや方法は違えど主も主実親と同じような子育てすると思う。だって、自分がそう育ってないのに意識的にはもしかしたら出来ることあるかもだけど、本能的には出来ないし気がつかないと思うわ、相当意識しないと。

    • 0
    • No.
    • 100
    • まっ犬ゆう

    • 22/06/06 22:38:09

    >>98
    ここじゃなかったらとても話が合いそう。

    • 0
    • No.
    • 99
    • パピヨン

    • 22/06/06 22:32:34

    >>98

    わかりました。
    色々と考えを教えてくださってありがとうございます。

    堂々と生きていきますね。
    ありがとう。

    • 0
    • No.
    • 98
    • ニャッツ・アイ

    • 22/06/06 22:18:04

    >>93
    私も押し付けるものとは思っていない。
    ただ、愛情不足からくるものだと主のを読んで本当に思える?私は思えない。関係ないと思う。
    なぜなら、
    私だって普通と言われたらわからない。
    自分は普通だと思ってる、思いたいけど、はたして本当の普通ってなんだろう?と。
    普通なんて実はどこにもなくて、皆がなんとなく普通ととらえたい願望なだけだろう。
    それが小さな枠で、普通はー普通はーと言ってるだけで、普通なんてあるようで実はないのだと思う。
    普通を気にして生きていくより、己が通ってきた人道を信じて自分らしく生きていくことを確立したほうがよほど幸せだと思うわけ。そこにまた自分の道が出来るから。
    とりあえず、普通なんていうことを気にせず、萎縮せず堂々と生きなさいな。ということを言いたい。そのためにはまず、学び。新聞でも本でもいいから知性を磨くこと。歳を重ねても勉強はできるのよ。成長せずくすぶり続ける女性にはならないこと。これが大切。

    • 1
    • No.
    • 97
    • パピヨン

    • 22/06/06 22:10:39

    >>92

    そう思って子育てしてきましたよ。
    そこは大丈夫です。

    • 1
    • No.
    • 96
    • パピヨン

    • 22/06/06 22:07:02

    >>93

    私の言いたいことをまとめてくれてありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 95
    • パピヨン

    • 22/06/06 22:05:47

    >>91

    生きるのに努力って必要なのかな?
    子どもには穏やかに楽しく生きて欲しいです。

    • 0
    • No.
    • 94
    • パピヨン

    • 22/06/06 22:03:45

    >>89

    ありがとうございます。
    子どもには立派に育ってくれてありがとう、私も育てながら子どもに成長させてもらったので感謝の気持ちでいっぱいです。
    生まれてきてくれてありがとうと心から思います。
    これから子どもの人生の邪魔にならないよう、影で見守りたいです。

    • 0
    • No.
    • 93
    • まっ犬ゆう

    • 22/06/06 22:03:44

    >>92
    私も自分に対してはあなたと同じ価値観だけど、人に押し付けるものでは無いと思ってる。
    主は別に愛情不足で育った事を言い訳にしてるのではなく、普通の感覚がわからないから、自分の感覚は愛情不足故なのか、そうじゃないのかを知りたかっただけだと思うんだけど。

    私は愛情不足で育ってないけど、子供の成長は嬉しくもあり淋しくもある。
    そう感じる人が多いと思うし、主がそう感じるのは子供を大切に思ってるって事だと思うし、おかしい事ではないと思うよ。って答えるだけでいいのにって思ったけどね。
    そんなに否定するような事かな?

    • 4
    • No.
    • 92
    • ニャッツ・アイ

    • 22/06/06 21:59:51

    >>90
    頑張ろうとしてる?
    子供は産んだんだもの、頑張るのは当たり前だよ。強制的に生まされたわけではないわけだし。自分で選択して決定した責任があるんだから。産まない選択だって出来た。全て自分だろう。頑張るのは普通だよ。

    • 0
    • No.
    • 91
    • ニャッツ・アイ

    • 22/06/06 21:54:55

    >>87
    じゃあ、周りから変わってると見られたって
    仕方ないじゃん。
    努力はしたくない、でも周りとは上手くやりたい、変わってるとは言われたくない、
    って、どんだけ自己中でワガママな話なんだよ

    • 0
    • No.
    • 90
    • まっ犬ゆう

    • 22/06/06 21:54:22

    >>83
    頑張ろうとしてる人に対して言う言葉ではないと思う。
    口だけで何も努力してないなら言いたくなる気持ちもわかるけど、主の子供への感情って子供の事を心から愛してて大切に育ててないと出てこない感情だと私は思ったよ。
    私は親から当たり前に愛情をもらって育って子供にも当たり前に愛情をもって育ててるけど、主はそうじゃなかったのにそうしてるんだから、かなりの努力が必要だったと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 89
    • オシキャット

    • 22/06/06 21:54:13

    >>86あと、愛情不足というか育児放棄なさった親だったかも知れないけれど、イコール主さんが愛情不足になるってことはないから、いい意味で切り離して欲しいです。
    お子さんたちが素敵に育ってるのは、主さんの愛情だと思うので。
    うまく伝わるかな。

    • 2
    • No.
    • 88
    • ニャッツ・アイ

    • 22/06/06 21:52:41

    >>84
    自分自身しかいないんなら誰のせいにもせず
    自分で必死に生きてけよってな話さ

    • 0
    • No.
    • 87
    • パピヨン

    • 22/06/06 21:51:42

    そもそもそんなに努力しないでいいかなと思っています。

    毒親育ちに気づく前は人から批判されてばかりだったから努力しないといけないって思っていたけど、そんなこともないのかなって。

    • 0
    • No.
    • 86
    • オシキャット

    • 22/06/06 21:50:13

    >>77なんか違うなと思って消してしまったけど、育ててもらってないのに、何を基準に反面教師なのかなと思ったの。
    そもそも、育てる、育てないってことなのか…。
    子どもが自分の元から巣立とうとしている云々なら、元々受けた愛情は関係ないと思う。
    なんかやはり、嬉しいと共に切なくもあるし。

    孤独の闇云々は、親から切り離された結婚生活に関係あるとも思うからなんとも言えない。
    旦那さんとうまくいってますか?

    • 0
    • No.
    • 85
    • パピヨン

    • 22/06/06 21:50:03

    特に文章を書く仕事につくわけでもないし、私生活では今困っていないのでいいかな。

    • 0
    • No.
    • 84
    • ラガマフィン

    • 22/06/06 21:49:56

    >>79
    そりゃ、あんたの持論でしょ
    あんたの人生ではそれが上手く行くってだけの話だからさ
    ドヤるもんじゃねぇんだわそういうのは

    • 3
    • No.
    • 83
    • ニャッツ・アイ

    • 22/06/06 21:48:48

    >>80
    それは努力とは言わない。大した労力じゃないことを簡単に努力と言うな。

    • 0
    • No.
    • 82
    • まっ犬ゆう

    • 22/06/06 21:48:11

    >>78
    いや、私は毒親育ちじゃないからね。
    毒親育ちの子が言ってたんだけど、実際目の当たりにしたらそうなるだろうなと思うよ。
    幼少期の愛されなかった気持ちが埋まらないし、親を許せてないんだと思う。
    でも、主は反面教師に出来てて充分前向きに頑張ってると思ったけどね。

    • 0
    • No.
    • 81
    • ニャッツ・アイ

    • 22/06/06 21:47:06

    >>72
    必死に勉強したことないだろ。
    してみろ。そしたらわかるから。

    • 0
    • No.
    • 80
    • パピヨン

    • 22/06/06 21:46:56

    自分の手で築こうと努力してこうして質問しているのですが?

    • 0
    • No.
    • 79
    • ニャッツ・アイ

    • 22/06/06 21:44:27

    >>76
    頑張る気力ってなんだよ。
    親からしかもらえないのか?
    親に虐待された人は気力がなくなるって?
    笑わせんな

    • 0
    • No.
    • 78
    • ニャッツ・アイ

    • 22/06/06 21:42:13

    >>74
    傷舐めあってれば?
    親なんか一部だよ。自分の信念を自分の手で築く努力をしない怠慢さにまず気づいたほうがいい。

    • 0
    • No.
    • 77
    • パピヨン

    • 22/06/06 21:41:55

    >>75

    そのままですよ。
    育ててもらってないから我が子は育てています。

    • 0
    • No.
    • 76
    • パピヨン

    • 22/06/06 21:40:52

    >>74

    そっか。そうだよね。
    こちらがなんでわかってもらえないんだろうって言うのと同じくらいわからないものなのかな。

    頑張る気力が備わっていることが私には理解できない。
    そんな悩みが理解できないくらい、気力はみんなにはあって当たり前なんだよね。羨ましい。

    • 0
    • 75

    ぴよぴよ

    • No.
    • 74
    • まっ犬ゆう

    • 22/06/06 21:37:34

    >>73
    幸せに育ってるから。
    生きる気力や頑張る気力を奪われた事がないから、努力が足りないと思われるんだと思う。

    • 0
    • No.
    • 73
    • パピヨン

    • 22/06/06 21:36:11

    >>70

    なんでわかってもらえないんだろう。

    • 0
    • No.
    • 72
    • パピヨン

    • 22/06/06 21:35:21

    >>69

    正しく書くとどう書くんですか?
    きょうようがなくてごめんなさい。
    読みづらいですか?

    • 0
    • No.
    • 71
    • パピヨン

    • 22/06/06 21:34:11

    >>67

    じゃぁなんて表現したらよかったのかな?
    現実世界では欠陥人間のように扱われたよ。(子ども時代)

    • 0
    • No.
    • 70
    • まっ犬ゆう

    • 22/06/06 21:32:01

    >>64
    毒親育ちの気持ちは毒親に育てられた人にしか理解できないんだと思う。

    • 1
    • No.
    • 69
    • ニャッツ・アイ

    • 22/06/06 21:31:56

    >>64
    教養がない。
    自主的に本読まなかった人?
    勉強しなかった人?

    • 0
    • No.
    • 68
    • ゴールデンレトリバー

    • 22/06/06 21:31:15

    その改行ってずっと変わらないのかな?

    • 0
    • No.
    • 67
    • ニャッツ・アイ

    • 22/06/06 21:29:53

    >>66
    人間を欠陥と物扱いするの?

    • 0
    • No.
    • 66
    • パピヨン

    • 22/06/06 21:28:25

    >>65

    欠陥人間ということですか?

    • 0
    • No.
    • 65
    • ニャッツ・アイ

    • 22/06/06 21:26:56

    >>63
    人のせいにして悲観してるようならまだマシ。
    原因は自分自身だと早く気づいたほうがいい。

    • 1
    • No.
    • 64
    • パピヨン

    • 22/06/06 21:25:33

    >>60

    子どものときに躾されず、不潔にされて、助けも求められずその辺フラフラして煙たがられたのは親のせい以外誰のせいでもないと思うのですが違うのかな?
    それを人のせいにしてばかりで強いとか、被害者ぶってるって言われるのは理解できません。

    今は自分でそうならないように改善していますが、やっぱり親に育ててもらった人よりも理解力とかはないのだと思います。
    現にこうして話していても感覚が違うなと思いますし。

    ↑これを人のせいにして心が弱いとかおさないというのですか?

    物理的に考えて話をしています。

    • 0
    • No.
    • 63
    • パピヨン

    • 22/06/06 21:20:25

    >>58

    原因をお話しているだけなのに人のせいにして悲観しているように見えるのかな?
    別に誰かに何も求めていません。
    だってこれ、親のせいだ周りのせいだって言っていても解決しないから、原因を突き止めた上で考え方を変えようとすることがいけないことなのかな?

    ごめんなさい、私には理解できません。

    ただ、みんなはどういう思考回路しているのか聞きたいだけだったのに被害者ぶるなって言われたようで、質問内容からずれた答えがたくさん返ってきたように感じましたがこの感じ方もズレていますか?

    • 0
    • No.
    • 62
    • 猫パンチ

    • 22/06/06 20:06:26

    他人のせいにして生きられる人は強い。うらやましいよ。

    • 0
    • No.
    • 61
    • バーマン

    • 22/06/06 19:57:58

    普通が何なのかはわからないけど、

    親にされたかったけど叶わなかったことをお子さんにして、お子さんから返ってくる気持ちだけで今まで満たされていたんだろうなーって感じ。

    幸せなことでもあるかもしれないけど
    行き過ぎると成長した子どもにとったらどうなんだろうね。

    なんとなくだけど、主に足りないのは愛情じゃなくて客観性かな。
    ああされた、こうしたい、って自分ばかりを中心に見るんじゃなくてさ。

    子ども、夫、両親、支えてくれるいろいろな人の視点から、今の自分はどう映るのかとしっかり向き合うといいんじゃない?

    • 2
    • 22/06/06 19:55:54

    周囲からも煙たがられていじめられて生きてきた
    これも親のせいなの?

    • 0
    • No.
    • 59
    • ヒマラヤン

    • 22/06/06 19:52:44

    大変なのに凄いね、って言われたら満足なのかな?

    • 1
    • 22/06/06 19:48:56

    >>57
    やっぱりそだった育った環境も原因なのかな。
    愛情不足は無気力なのが特徴みたいです。

    • 0
1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ