普通の家に産まれたかった

  • なんでも
  • ジャコウネコ
  • 22/05/24 12:20:06

自分の話です。長くなります。

幼少期からお金に困っていたわけでもなく、賃貸住みでした。
両親は離婚はしていませんが幼少期から別居

兄がいますが大学でてるし、私も看護学校も出してもらいました。

幼少期から薄々気付いていた自分の家の違和感に大人になって余計に感じるようになりました

賃貸だったのはかなりコンプレックスで、中高生の時に彼氏ができても家を知られたくなくて家の近くまで送ってもらったり。
女友達は遊びに来たりしていました。

友達の結婚式に行くようになった20代前半からさらに自分の家の違和感が強くなり
普通に両親が二人揃っていること、一軒家に住んでいること。普通なことが私の家では普通ではなかった。

結婚式にずっと憧れがあったけど、両親が揃っていないし祖父母は20歳くらいまでに亡くなっているし、親が親戚付き合いをしなかったせいで親戚もいない。
どうせ自分が恥ずかしい思いをするから結婚式なんてしたくないってだんだん思うようになった


20代後半の今、母親が病気になり私が介護している
周りの友達はお母さんに子供を見てもらって、いろいろ買ってもらったりしている中私は親の介護

兄は遠方にいて頼れない。
頼る親戚もいない。

自分で言うのもですが、性格はポジティブな方がだから友達にも上記のような弱音が吐けない
可哀想って思われたくない
友達が母とランチとか旅行してるのとか見ると普通なことが普通に起きてて羨ましい。

自分より可哀想な人を探す日々。

親には感謝しているけど、どうして自分だけ?って毎日思う。
体調悪そうな母親を見るたび、辛くなるし。

普通なら一軒家に住んで、父親が(母からすると旦那)が面倒見て時々私が様子見に行くんだろうけどうちは違う。

なんで普通じゃないんだろう。
普通の親、普通の家に産まれたかったなと思ってしまう。

毎日こんなこと考えて親にも申し訳ないと日々悲しくなってしまう。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 秋田犬

    • 22/05/24 12:23:42

    じゅうぶんに普通だと思うけど?

    • 37
    • No.
    • 2
    • ベンガル

    • 22/05/24 12:26:57

    一軒家に住んでない人なんてたくさんいるよ。
    あなたはポジティブじゃなくてポジティブなふりをしているだけだから、辛いなら周りを頼ったほうがいいよ。

    • 22
    • No.
    • 3
    • 土佐犬

    • 22/05/24 12:27:03


    主はどの家に産まれても文句言いそう。

    • 30
    • No.
    • 4
    • ヨークシャーテリア

    • 22/05/24 12:27:08

    可哀想だね。
    主の親が。
    子育て失敗。

    • 14
    • No.
    • 5
    • シベリアンハスキー

    • 22/05/24 12:27:19

    主は自分で自分を特別視してるね。
    全然ポジティブじゃないよ。
    介護疲れじゃない?使える福祉制度がないか役所で相談してみたら?

    • 20
    • No.
    • 6
    • コーニッシュレックス

    • 22/05/24 12:27:20

    上を見ても下を見てもキリがないよ
    前を見よう

    • 21
    • No.
    • 7
    • シンガプーラ

    • 22/05/24 12:28:46

    母子家庭でボロアパートにいて親戚とも疎遠だった私はどうなるのだろうか。主さんは別に普通の家庭な気するけどな。

    • 32
    • No.
    • 8
    • 徳永家康

    • 22/05/24 12:28:53

    辛かったね。違和感に気付いて更に生きづらかったね。私は今は幸せだけど、両親が事業に失敗した辺りは地獄だった。自分の給料はもちろん借金返済に、もっときつかったのは、両親が夫の両親に秘密でお金を借りていたことを夫から聞いた時。今は全て解決して、夫、夫両親にも自分の両親にも親孝行しているよ。
    こんな家庭もあるから。違和感抱えているのは主だけじゃないし、1人じゃないよ。気持ちは痛いほど分かるよ。

    • 4
    • No.
    • 9
    • おはヨークシャテリア

    • 22/05/24 12:29:49

    別居なのは普通じゃないね。
    でもみんな見せないようにしてるけど色々抱えてるもんだと思うよー。

    • 21
    • No.
    • 10
    • 父親の葬式には行かなかったよ

    • 22/05/24 12:31:14

    主さんプライド高いみたいね
    悪い事じゃないよ、批判するつもりも無いし
    ただ、貴女の苦しさを作り出しているのは貴女自身なんだよ 
    成りたい自分に追い詰められてるように見えるからさ…

    専門学校も出してくれたんでしょ?

    家庭のせい
    親のせい
    それ言ってれば自分は楽だよね
    でもさ、そろそろシンドイんでしょ?
    兄遠方なら資金援助頼みなよ
    行政相談センターに行って支援してもらいなよ
    これ以上はムリ!って状態寸前になっているからイライラするんだよ

    上手く息抜きして自分追い詰めないでね

    他人事と思ってきれいごと言うなよ?

    私から見たら幸せそうに見えるよ

    • 12
    • No.
    • 11
    • こんにチワワ

    • 22/05/24 12:36:13

    主は少しもポジティブではないと思う

    ポジティブな人は
    賃貸住まいに後ろめたさは覚えないし
    両親が別居してても気にしないし
    縁の薄い兄のことを思い出すこともしないと思う

    自分が持ってないものや得られていないものに執着して悶々とするのはネガティブな人の特徴だよ

    まず、自分はネガティブな人間だって自覚することから始めようよ
    自分(主)がネガティブだからあれこれ気になるだけで
    世の中の人は自分(主)の境遇になど対して興味はない
    と分かれば、もう少し気楽に生きられるよ

    • 12
    • No.
    • 12
    • ラガマフィン

    • 22/05/24 12:37:11

    私は戸建住みだけど大学行ってないよ

    • 2
    • No.
    • 13
    • ビーグル

    • 22/05/24 12:38:51

    別居は珍しいけど、離婚したと思ってお母様と楽しくやってたら良かったんじゃない?
    病気は仕方ないし、誰にでも起こる事だよ。
    結婚式だって、そういうのが嫌で二人だけとかハネムーン兼ねて海外挙式とかあるよ。
    ポジティブとは言えないような。

    • 8
    • No.
    • 14
    • シベリアンハスキー

    • 22/05/24 12:44:15

    お疲れ様、主は普通の家で育って、普通の生活しているよ。
    「皆が」「普通に」実家に子どもを押し付けて楽しているわけではない。
    わたしの学生時代の後輩はひとりっ子で、中学生の時から母親の介護、大学時代、20歳頃にはお父様も脳梗塞で倒れ、W介護していました。今で言うヤングケアラー。私たちが中学の頃はまだデイサービスや介護保険なんて仕組みはなかったはず。幸いお金があったから、どうしてもの時は付添婦さんをお願いしたりしていた。わたしも祖父が寝たきりだったので、中学、高校からは普通に介護の手伝いをしていたからわかるが、今思うと彼女、よく進学、就職できたと思う。
    あなたのは普通だからあまり思い詰めず、自分が楽になる方法を見つけてください。

    • 2
    • No.
    • 15
    • ヒマラヤン

    • 22/05/24 12:46:55

    うちもそう。ぱっと見は普通の家なんだけどね。両親いて虐待されてるわけでもない。
    でも父が借金してそのあと最悪だった。
    親に子ども預けてーとか今日は実家帰るーとかやってみたい。
    うちは親が死んだ時はこっちがお金出さなきゃいけなくなるんだろうな、、、

    • 2
    • No.
    • 16
    • バーマン

    • 22/05/24 12:48:33

    ご両親は子供育てるお金のために離婚しなかったんだね…偉いと思う。何もかも恵まれた家庭とは違うかもだけどちゃんと育ててもらって学校も出してもらったんだから。戸建ても別に普通じゃないと思うしね。

    • 3
    • 22/05/24 12:49:42

    お母様いくつかわからないけど、周りより早く介護になってしまったのは大変なとは思うけど、過去よ話は別に普通の範疇じゃない?
    自分が親になって思うけど、子供を大学や専門学校にやって一人前にするってすごいことだなと思うよ

    私は親の助言とかもなかったし全く分からなくて、高卒で普通に就職した。それしか選択肢を知らなかったよ。奨学金とかも知らなかった
    友達が進学してるのとか、別世界の話だなあと思ってた

    • 8
    • No.
    • 18
    • サイベリアン

    • 22/05/24 12:54:12

    普通ってなんだろうね
    私は両親もいて一軒家だったけど自分の家は普通じゃないと思ってたよ
    母親とは大人になってほとんど会わないし
    人生って理想通りにいかないと思う

    • 9
    • No.
    • 19
    • 猫の肉球

    • 22/05/24 12:57:28

    わかるよ~
    今は普通って何?って言われちゃう時代だけど、周り見たら羨ましくなるし自分の過去や今の生活に疲れちゃう時もあるよね。

    私もギリギリ普通には育てて貰ったけど、周りよりは恵まれてない生き方してきたよ。

    親に甘えたいし家族旅行してみたかったな。
    子供預けて仕事行ったり夫婦で記念日は食事したいな、親から援助受けてる人が羨ましいなとか思うよ。

    吐き出したっていいと思うよ。
    頑張ってて偉いし、誰かに認めてほしいし褒めてほしいよね。

    お母さんを通じて介護の専門の人と繋がっているのかな?
    私介護に関わる仕事していたんだけど、亡くなる間際の母親の隣で恨み辛みを話す娘さんもいたよ。色んな関係の方がいるし、親を思う気持ちはそれぞれだなと思ったよ。
    罪悪感を感じず、今の気持ちに正直に生きてね。

    • 6
    • No.
    • 20
    • ラガマフィン

    • 22/05/24 12:59:03

    仕方ないよね

    • 0
    • No.
    • 21
    • バーミーズ

    • 22/05/24 12:59:29

    どんな環境かと思ったら…笑

    • 3
    • No.
    • 22
    • ペルシャ

    • 22/05/24 13:06:23

    主が家を買ったらいいんじゃないかな?
    べつに主家庭って普通だよ。
    親に孫預けられて、色々買って貰える環境が恵まれてるだけ。
    ポジティブどころかネガティブ過ぎるよ。

    • 8
    • No.
    • 23
    • マンチカンロングヘア

    • 22/05/24 13:07:09

    家族の仲がよく、一軒家に住んでいても母親が病気になった時、その旦那が戦力になることはほぼない。
    ましてや、母の看病・家事が出来ない父の世話とふたつ一気にのしかかってくる人の方が多い。

    親の介護は何全員が大なり小なり経験することであり、たまたま順番が早く回って来ただけ。
    自分の子供の大学費用がー、結婚費用がー、孫がうまれたー、って時に親の介護が重なるととても大変だよ。老老介護ってにつになるかもしれないしね。(だからと言って早く親に逝って欲しい訳ではないよ)

    主は色々辛くて悲しくて恥ずかしい思いもしただろうけど、見方を変えたら良いこともあるよ。
    賃貸なら相続云々問題に頭を悩ませる事項が減るって事だし。田舎の持ち家なら今からなら負の財産になるしね。

    • 1
    • No.
    • 24
    • ジャコウネコ

    • 22/05/24 13:07:48

    >>6
    こうゆうコメント嬉しいです。
    すごく思い詰めてるわけではないですが、たまに吐き出したくなるんです。
    顔が見えないからと思ってママスタに書き込むと顔が見えないからと言いたいこと言ってくる人いますが。
    ただ言葉にしたかっただけです。

    • 3
    • No.
    • 25
    • まっ犬ゆう

    • 22/05/24 13:08:16

    普通とは一体何?

    • 5
    • No.
    • 26
    • ジャコウネコ

    • 22/05/24 13:08:49

    >>7
    普通、普通じゃないって難しいですね。
    みなさんからのコメントで普通なんだって思いました。
    友達から可哀想って思われてないかな?とかすごく思って生活してました。
    私の周りの友達たちはすごく普通に幸せそうに見えてしまいます。

    • 1
    • No.
    • 27
    • ジャコウネコ

    • 22/05/24 13:10:01

    >>8 さんも大変な思いをしたんですね。
    自分だけじゃないって思うのに、時々辛くなるんです。
    ここにいると人生色々な人がいるけど、私の周りの友達は普通に幸せそうに見えてしまう。

    • 2
    • No.
    • 28
    • ジャコウネコ

    • 22/05/24 13:12:35

    >>10
    プライド高いと思います。
    辛いのに辛いって言えない、そんな性格です

    母も気難しいので、訪問看護の方も週一で来ますが何もお願いしたくないらしく話して帰るだけだそうです。
    お風呂は娘がきた時に入るからと。

    兄を頼ってさらにイライラするのは嫌なんです。
    だったら口出ししないでほしいから必要最低限しか報告していません。

    幸せそうに見える かぁ。

    • 0
    • 22/05/24 13:14:03

    私も底辺家庭で育ってるから主の気持ちわかる方だけどたぶんマイホーム(マンション含む)持ち五割賃貸五割だと思うよ
    家庭環境への不満はわかる
    皆気楽そうなのにって思う気持ちわかるよ

    • 2
    • No.
    • 30
    • ジャコウネコ

    • 22/05/24 13:14:29

    >>14
    後輩さんには失礼ですが、そういった話を聞くと私は普通だったのかなとも思います。
    同級生に親が再婚したのち二人とも亡くなった方といますし(中学生のとき)

    自分だけじゃないって思うのに、時々辛くなるんです。

    • 1
    • No.
    • 31
    • ジャコウネコ

    • 22/05/24 13:15:50

    >>15
    自分の子供を親にみてもらう
    普通なことのようでうちでは普通ではなくて
    それさえ羨ましいんです。
    苦労してなさそうに見えて幸せそうにみえる。
    きっとみんな色々あるのに。

    • 1
    • 22/05/24 13:16:44

    ヤングケアラーもいるし見た目だけじゃ家庭環境は分からないよ

    • 3
    • No.
    • 33
    • ジャコウネコ

    • 22/05/24 13:17:16

    >>18
    私からしたら一軒家に住んでるだけで普通に見えます。
    ご自身のどういったところが普通ではなかったと思いますか?

    • 0
    • No.
    • 34
    • コラット

    • 22/05/24 13:19:32

    一軒家に住むだけで普通なんだ…。 

    • 4
    • No.
    • 35
    • ジャコウネコ

    • 22/05/24 13:19:54

    >>19
    本当に普通ってなんでしょうか。

    訪問看護、訪問医療の先生とは連絡とれます。
    最期に母に恨みを言うことはないと思います。
    その時は感謝しか出てこないと思う。

    ただふと辛くなってしまう

    • 1
    • No.
    • 36
    • ジャコウネコ

    • 22/05/24 13:20:11

    >>19
    本当に普通ってなんでしょうか。

    訪問看護、訪問医療の先生とは連絡とれます。
    最期に母に恨みを言うことはないと思います。
    その時は感謝しか出てこないと思う。

    ただふと辛くなってしまう

    • 0
    • 22/05/24 13:23:10

    ポジティブではないのでは?
    自信がないけどプライドがあり、それを自分自身で受け入れられないのかなと思います。養育環境含めて。
    きっと辛く、苦しい気持ちが支配しているのかなと。
    今の環境がよりその気持ちを助長させているのなら、しっかり医療や介護サービスにも頼りましょう。親だから絶対的に自分がやらなきゃ!という部分を緩めましょう。幼少期のトラウマが自分を苦しめているなら、その若さで親の介護を当たり前だと思うことも苦しいと思います。
    実の親子でも、程よい距離感は必要です。その距離感で向き合えば、見える景色も違うかもしれない。年齢を重ねれば、感じ方も違うかもしれない。
    時間は待ってくれないけど、あなたはあなたが決めた人生を、自信を持って歩いていいんですよ。過去に縛られず、幸せなことを自分勝手に探したっていいんです。

    • 3
    • No.
    • 38
    • フレンチブルドッグ

    • 22/05/24 13:23:23

    恵まれた悩みですね

    • 4
    • No.
    • 39
    • ラガマフィン

    • 22/05/24 13:23:35

    甘ちゃんだね。
    ある物に感謝できず足りない物ばっかりかぞえて
    親を見たくないなら施設にいれたら?
    ポジティブなんて見せかけだけだよね?
    しかも、親に申し訳なく思うならこんなところにコメなんてしないでしょ?
    可哀想な私。
    誰か同情して感が満載。

    • 9
    • No.
    • 40
    • にゃんだフル

    • 22/05/24 13:23:52

    普通って難しいよね。
    隣の芝生は青いってことかな。羨む気持ちもわかるけど、結局は自分の置かれた状況で最善を尽くすしかないのでは?
    幸せは他人が決めることでは無いし、自分でどうにかすることも可能だと思ってるよ。
    考え方1つなのではないかな。
    無理し過ぎないようにね。

    • 4
    • No.
    • 41
    • サイベリアン

    • 22/05/24 13:24:48

    >>33
    まぁいわゆる毒親だよね
    外から見たら普通だと思うけど色々あるよ
    主さんが今から理想とする普通の家庭を築けるように頑張ればいいと思います

    • 0
    • 22/05/24 13:25:07

    承認欲求強いのかな?
    私は団地住まいで
    親は不仲で毎日目の前で喧嘩ばっかり。

    普通の家だと思ってたけど違ったのね。

    • 1
    • No.
    • 43
    • ペルシャ

    • 22/05/24 13:32:08

    主が普通じゃなかったのは親が別居してただけなのでは?

    私は一軒家で育ってるけど、両親は離婚してて母親に引き取られるもバブル崩壊で父親へ再度預けられ、父親は遊び歩いて祖父母が育ての親。
    女は学が無くてもいいと育てられて、専門学校は却下されたし。看護学校なんか通えるのはお金ないと無理なんじゃないかな?
    一軒家は実家じゃなくて、祖父母宅だから私には実家ないし。
    父親は何度も再婚して、その度になんか虐げられたし。
    一軒家があると普通と思うのは、普通じゃなくて主が一軒家に憧れてそれが肥大化しただけじゃないの?
    普通にマンションや団地が実家の人なんて沢山いるしさ。
    介護に関してはやりたくないならお金で解決すればいいし、本当に嫌なら縁切れば?と思う。
    可哀想って思って介護するなら、それは自分が選びとった選択だし仕方ないよね。
    多分、そういう選択せざるおえない家庭環境が普通では無いと思うよ。
    主の家庭は普通からは少しはみ出るけど、それでも普通に近いと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 44
    • こんにチワワ

    • 22/05/24 13:32:15

    看護学校まで出してもらったのに文句があるのが凄い。
    高校受験すらさせてもらえなかったよ。
    母親はご飯作らなかったから普通に目分量で作る家庭料理っていうのが分からないから、辻ちゃんの動画見て勉強してる。

    • 3
    • 22/05/24 13:32:33

    『普通』が、何の問題もない親、家とお考えなら、普通になるのが一番難しいと思いますよ。
    表面的には良さそうに見えても、何かしら大小の問題はどこの家庭にもあると思いますよ。
    お母様がお元気になられることを祈っています。

    • 3
    • No.
    • 46
    • アメリカンカール

    • 22/05/24 13:33:51

    ポジティブではなくプライドが高いだけに感じた
    別に悪い意味じゃなくてね
    私は子供のころマンションやアパートも綺麗な戸建ても羨ましかったよ
    ボロイ古い戸建てだったから
    父親は怒鳴ってキレる人だったからいないほうがいいと思ってたし
    本当に亡くなってしまってそんな風に思ったことも後悔してる
    結婚して子が生まれて離婚して、、、
    父がいればと思うことは多々あった
    主さんはお父さんがご健在なのでは?助けてほしいと連絡してみては?
    友達にも全部話せばいいと思うよ
    逆の立場なら言ってほしいと思わない?
    主さんの優しさ真面目さが色んなところに無駄な壁を作ってしまってるんじゃないかな
    取っ払って楽になればいいと思うよ

    • 7
    • No.
    • 47
    • メインクーン

    • 22/05/24 13:38:04

    贅沢な悩みだね。
    兄は大学までだしてもらい、自分も看護学校に行かせてもらって。これ以上にまだまだ要求するの?賃貸にコンプレックスがあるなら親の一軒家建ててあげたら?

    • 7
    • No.
    • 48
    • ヨークシャーテリア

    • 22/05/24 13:42:09

    気持ちわかる気がします。自分の家の問題って、人に相談しにくいし、特に大人になってからだと、話した所でどうなるかなとか思っちゃうし。私も色々ありました。でも、人に言えないだけで、何かしらあったという人は多いんだと思う。だから我慢しろってことではなくて、仲間はいるよって。違和感あるのは仕方ないし、罪悪感もつこともないよ。ママスタでもいいし、気持ち吐き出して楽になれると良いなど思います。

    • 1
    • 22/05/24 13:42:10

    普通がいいなぁと思うなら、自分の代で自分の思う普通に人生を寄せていくしかないよ。
    うちも両親はアル中で暴力系で最近は精神科に措置入院するくらい荒れてるけど、普通になりたいとボヤくよりはさっさと縁切って結婚してサヨナラしたわ。
    生活保護のお知らせきたけど知りません。
    専門学校もいかせてくれなかったから、自分で働きながら学費稼いで行ったわよ。行かせてくれて普通でいいね、って思っちゃう笑
    結婚式なんて旦那と二人きりでやればいいだけ。
    普通になれない言い訳ばかりしてるうちに、自分の人生ババァになって終わってしまうよ。

    • 4
    • 22/05/24 13:42:38

    私なんてボロ家すぎて、団地や賃貸に住んでる人が羨ましかったけどね
    6畳と2畳と小さなキッチンしかない家に4人で住んでた
    もちろん自分の部屋なんてない
    友達にはバレないようにカムフラージュしながら家に入っていったりしてたよ
    でもバレて「お前の家はクラスで一番ボロい」ってクラスの人達の前で言われた
    一生忘れないと思う

    でもその悔しさをバネにして、結婚相手は貧乏じゃない人を探した
    不細工だったからスタイルだけは気をつけて若いうちにと22歳で結婚
    30歳までにマイホームを建てる計画を立てて貯金して相手の親の援助もあり
    誰に見せても恥ずかしくない家を建てた
    自分の子供達には家を恥ずかしく思わないように育ってほしくてね
    自分のエゴだけど、後悔はしてない

    • 6
1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ