土地の相続

  • なんでも
  • コラット
  • 22/05/17 23:02:01

数年前に父が亡くなり、このほど母も亡くなりました。
親の敷地には兄家族が家を建て母と同居してました。母は現金はあまりもっておらず、相続財産のほとんどが土地といった感じです。
場所が良いので、一億ぐらいの価値があるようです。
兄に「土地は自分がもらうから現金数百万円をお前が相続しろ」と言われました。
あまりに不公平なので、お金をもう少しもらえるなら、と言ってみましたが、相続税の支払いだけでも大変だし、土地は自分が守るのが義務と言われました。
調停などに持ち込めば、遺留分を貰えるのでしょうが、ことを荒立てたくないし、何より信頼してた兄にそんなふうに言われたことがショックです。
皆さんならどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/05/23 19:36:34

    二千万位の土地ならともかく、一億なら私も譲りたくないな
    だって自分は娘なのに、兄が亡くなったら血の繋がりのない嫁が自分より多い額を相続するなんて嫌だわ

    • 0
    • 21
    • ヒマラヤン
    • 22/05/23 19:21:09

    >>9


    わたしもこれになる

    兄は母の病気の時も祖母の病気の時も手術の時だけ顔出して後は放置。

    手術の時だけ来られても逆に義務できてる様に見えて…

    全て他に嫁いだ妹の私が母も祖母も見る事に現在もなってるし。

    男と女はどんな時だってフェアにはならない

    男に産まれたかったよ

    • 1
    • 20
    • ペキニーズ
    • 22/05/18 01:06:54

    お金だけでもくれるのならいい方ですよ
    相続税はおそらく350万です
    固定資産税が年20万でも25年で500万かかりますよ
    納得いかないのなら1000万提示をしてみたらどうですか?

    足して貰う時は遺産の分以外は年110万の方がいいですよ
    遺産額が非課税の4200万を超えてるので調査があると面倒です

    • 0
    • 19
    • マンチカン
    • 22/05/18 00:19:54

    お父さんが亡くなったときも相続手続きがあったはずだけど、そのときに話しなかったの?

    • 3
    • 22/05/18 00:19:33

    主はどこにいたの?出家?

    • 0
    • 22/05/18 00:15:54

    急死だったの?普通は話し合いするよね

    • 0
    • 16
    • マンチカン
    • 22/05/18 00:11:08

    土地を兄に名義変更してから敷地内の親の家の部分を分筆して主ももらう、、ってやり方もあるけど、そこまでするのは大変だよね。
    分筆が認められるかどうかも申請してみないとわからないし。
    敷地内で同居して面倒みていたってことは全部お兄さんが相続してもいいんじゃないの?

    • 0
    • 15
    • にゃんにゃん
    • 22/05/18 00:05:48

    兄名義で上物建てて同居した時点でご両親もそのつもりだったと思いますが。。。
    しかもご両親の生活費賄ったり日常生活の細々としたサポートは兄家族がしていたのだろうし、法的な権利があったとしても自分なら主張しない。
    「そんなふうに言われた」ってあるけど特に違和感ないけどなぁ

    • 5
    • 22/05/17 23:49:45

    主はお母さんが亡くなるまではどんなことでお兄さん家族を助けてきたの?
    ピンピンコロリで亡くなったのか、ご病気で亡くなったのかでも家族の関わり方、お金の出費など変わってくるけど。

    共有分割だっけ?それみたいなことは出来ないの?さらにもめる原因にはなるだろうけど。

    • 0
    • 13
    • マルチーズ
    • 22/05/17 23:47:27

    兄が同居して面倒見てくれてたんだし、現金数百万もらって兄の言う通りにするよ
    兄家族が母の面倒見ずに主さんが通ってお世話してたの?

    • 3
    • 22/05/17 23:41:26

    家建てて同居してたなら、土地は譲ってあげるべきでしょ。家と土地売って出て行けって言ってるようなもの。非人道的だね。

    • 7
    • 22/05/17 23:41:22

    お兄様、現金の相続が無いのに相続税が払えるんだ。凄いね。

    • 2
    • 10
    • アメリカンカール
    • 22/05/17 23:38:54

    相続税は85万くらいだね
    兄弟仲悪いの?

    • 0
    • 9
    • デボンレックス
    • 22/05/17 23:38:29

    はぁー生きてる間の世話は全部してもらっててお金だけ欲しい、ね。

    • 3
    • 8
    • 北海道犬
    • 22/05/17 23:36:05

    面倒事は兄で主は良い立場ですよね。そこまでしたら恥ずかしいし親が泣くわ。

    • 4
    • 7
    • ビーグル
    • 22/05/17 23:30:39

    言い方はムカつくけど実際はそれが丸く収まるとは思うよ。
    兄は相続税だけでも大変で現金であなたに払う余裕ないでしょ。
    1、1億の土地相続してその分の相続税を払う。主には現金だけ渡す
    2、主に5000万円払って、自分は5000万円に対する相続税払う
    2をするために家を売って土地を手放すにしてもこのご時世すんなり売れるかどうか?だし、建物の購入費との差額とか色々面倒。

    主は土地を売ってでもきっちりしてもらいたいなら、折半主張すればいいと思うよ。

    しかし兄もせめて「悪いけどこれで勘弁してほしい」みたいな、頭下げる言い方できないもんかね

    • 0
    • 6
    • アメリカンカール
    • 22/05/17 23:27:58

    主は嫁に言ってるなら何もいえないね

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • ロシアンブルー
    • 22/05/17 23:25:29

    法廷相続に人として共有地にしても線引きがないだけで半々になります
    その場合お兄さんが現金も半々にされますよね、これからかかる全ても半々です(登記、税金、法事、墓、寺、親戚付き合いなど)
    現金でかなりの支払いがかかりますよ
    しかも土地の上には上物がありお兄さんには居住権もあるので売ることもままならない
    良く計算して納得のいくだけのお金の方がいい場合もあるかもしれません

    • 4
    • 3
    • メインクーン
    • 22/05/17 23:22:14

    公正証書遺言があったのでない限り、納得できるまで遺産分割協議に応じなきゃいいだけのこと。ただ、お兄さんが同居してたなら、お母さんの生活費とか医療費とか負担してるだろうから、寄与分も考慮しないとね。土地を共有にしたところで処分はできないんだから、現金で収めておくのも一案だと思うけど。
    私なら、同居して面倒みてた者が相続するのが当然と思うので、兄の言う通りにハンコつきますよ。遺産とかまったくアテにしてないし。うちも妹が同居してるから、妹に相続させるつもり。

    • 0
    • 2
    • ミックス(犬)
    • 22/05/17 23:15:49

    うちは義親が亡くなったときに家と現金数百万残っていて、義姉(義家とは別居)が全部相続した。
    現金は義実家の維持費に必要だからって。

    旦那はカッコつけて「そうしてもらえると助かるわ」で終わってた。

    • 0
    • 22/05/17 23:12:54

    それはもう事を荒立てるしかないレベルだと思うよ
    遺留分侵害学請求しましょう。1億も相続財産があるのにたった数百万しか相続できないなんてかわいそうすぎる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ