ウクライナが降伏すれば平和になるわけではない…ロシアに占領されてから虐殺された地域も

  • ニュース全般
  • ダックスフンド
  • 22/05/06 01:59:27

ウクライナが降伏すれば平和になるというものではない

2022-05-01 19:56

ウクライナが降伏すれば平和になるというものではない
「ウクライナは一日も早く降伏したほうが、犠牲者が少なくていい」と主張する人が後を絶たない。そういう人の脳裏には、太平洋戦争の日本がイメージされているようだ。

3年9カ月続いた太平洋戦争において、後半になるとすでに勝ち目がなかったのは事実だ。早く降伏をしていれば広島長崎の原爆被害もなかった。

ナチス・ドイツも似たようなものでヒトラーが降伏を拒否したため、6年間続いたドイツの戦争におおいて最期の10カ月でドイツの犠牲者数の約半数が出た。ヒトラーが10カ月前に降伏していれば、300万人以上出た犠牲者が150万人程度で済んだかもしれない。

ただし日本やドイツがこうだったので、ウクライナも早く降伏したほうがいいとはならない。

ウクライナとロシアの停戦交渉が何度か行われてきたが、停戦交渉が成るときというのは、どちらかが、相当優勢になるか、あるいは双方がかなり疲弊するかでないと、停戦は実現しない。

特にウクライナにしてみれば、ブチャの虐殺を見ればわかるように、虐殺はロシアに占領されてから行われている。うかつに降伏などすれば、虐殺や拷問、性的暴行が待っているかもしれない。

さらにウクライナは、ソ連の指導者スターリン時代に食糧を強奪した「ホロドモール」(1932~33)によって、ウクライナ国民の5人に1人もの人が殺された歴史がある。そういう相手にそうそう「降伏したほうがマシ」などと言えるものではない。ウクライナが降伏することによって「平和が訪れる」などという単純なものではないのだ。

戦争終結とは、戦後のこともしっかりと考えないといけない。仮にロシアが勝ったとして、その後の世界がどう変わってくるのかも考えないといけない。

例えばその後の欧州、特に旧ソ連圏はどうなるのか? 中国は台湾に対してどう出てくるのかも考えないといけない。ことはそう簡単ではないのだ。

https://wjn.jp/article?id=12462192

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 86
    • フレンチブルドッグ
    • 22/05/18 18:16:28

    ウクライナが降伏すればいいとか言う人って、もし日本が中国に侵攻されても同じこと言えるのかね

    • 3
    • 85
    • おはヨークシャーテリア
    • 22/05/18 15:50:13

    これは正論

    • 3
    • 84
    • おまわりさん
    • 22/05/11 22:49:02

    よし、
    頑張れよ!
    満足か?

    • 0
    • 83
    • こんにチワワ
    • 22/05/09 14:10:05

    >>81
    ウクライナをぶっこわーす

    • 0
    • 22/05/09 13:12:33

    >>79

    だからそれは元々そうでしょうよ。
    突然、ウクライナ侵略するぜ!って言ってないもんね。
    だから、ゼレンスキーが考えなくNATONATO騒がず、プーチンと外交をもっとした方が良かったねって話し。
    ロシアとの外交しないでアメリカと親交深めたらイヤミじゃん。
    それをゼレンスキーが良しとしすぎたんでしょ。

    • 2
    • 81
    • ボーダーコリー
    • 22/05/09 12:17:43

    今日5月9日の対ナチス戦勝記念で、プーチンが何を言うかだね。

    • 0
    • 22/05/09 12:14:53

    >>79
    ロシア(プーチン)は新しい現実を受け入れられないのね…

    • 0
    • 22/05/09 12:11:59

    >>76
    そもそも、ソ連イコール、ロシアみたいなもの。ウクライナはもともとロシアだったんだから、今独立というか1つの国扱いになってるのがおかしい!歴史もまだ30年くらいの国。。。っていうのがロシア感覚なんじゃないの?

    • 0
    • 22/05/09 11:33:21

    バイデンってあきらかにロシアの背中を押したよね
    米露首脳会談で「ロシアが侵攻してもNATO軍は動かない」って
    そりゃ前からウクライナ狙ってたロシアは侵攻するだろ

    • 2
    • 77
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/09 11:31:49

    つまりロシアがウクライナを狙うのが悪い。
    ロシアが諦めればすべて解決するのに。

    • 5
    • 22/05/09 11:30:58

    >>75

    ロシアは元々ウクライナずっと狙ってたでしょ。
    上手くかわしつつやってたのに、ここに来てバイデンが味方するぜオラオラー!ってしたから調子乗って戦争でしょ。
    やんなるねー。狙われてんのは昔からじゃん

    • 1
    • 22/05/09 11:24:53

    >>74
    ロシアがウクライナを狙わなけりゃNATOに入ろうなんて思わなかっただろうに

    • 5
    • 22/05/09 11:22:47

    そもそもNATOに入りたいとかごねなきゃ良かったのに。
    外交もちゃんとやれば良かったのにね。
    バイデンの手の上でコロコロよ

    • 1
    • 73
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/09 11:09:36

    運良く殺されなかったとしても、
    シベリア抑留みたいに、死ぬまで過酷な強制労働させられたりしそう

    • 4
    • 72
    • ミニチュアダックスフント
    • 22/05/09 09:44:12

    降伏したら国民はもっとひどい目にあいそうな気がする。
    レイプやりたい放題、虐殺とか今よりもっと

    • 4
    • 71
    • デボンレックス
    • 22/05/09 09:15:06

    ロシアや中国みたいな国が投降した相手をまともに扱うわけないよね

    • 5
    • 22/05/09 08:32:34

    これは正論

    • 1
    • 69
    • こんにチワワ
    • 22/05/09 02:31:33

    納豆諸国から武器支援が到着したら反撃するみたいだね
    キエフに核が投下されるのも時間の問題

    • 0
    • 68
    • マンチカン
    • 22/05/09 01:19:37

    降伏すれば、さらに味を占めたロシアが更なる侵攻に出る。
    北方領土だって、元は日本固有の土地だったのに。
    ウクライナ侵攻が『まさか』だった様に、今度は北海道を侵略される『まさか』も起こり得る。

    • 7
    • 22/05/09 00:26:17

    次の隣接国がターゲットにされる繰り返し

    • 7
    • 22/05/08 18:24:18

    >>65
    ロシアや中国がそんなの守るとでも?

    • 9
    • 65
    • シャルトリュー
    • 22/05/07 23:44:18

    だから戦争をさせない法律がないとダメなのよ。第三者が入って話し合いをする場所を。お互いが平等に言い分を言える裁判所を。

    • 0
    • 64
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/07 23:39:35

    あんなにでっかい領土持ってても
    たいした国じゃないのにこれ以上増やして
    どうするつもりなんだろう?笑

    • 2
    • 63
    • ロシアンブルー
    • 22/05/07 22:42:40

    >>59
    ゼレンスキーがクリミア奪還目指すって記事出てたけど、武力で奪還すると明言した情報はない。今のところね。今まで通りなら交渉で奪還を目指すって意味だから、記事タイトルに問題があると言われてる。

    • 0
    • 22/05/07 09:15:05

    ウクライナで、さっさと降伏した地域の住民は虐殺されたけど、
    抵抗を続けてる地域は犠牲者が少ない。

    降伏すれば虐殺が待ってるとわかってるから、ウクライナは必死で抵抗している。

    • 10
    • 22/05/07 09:11:39

    >>60
    今までの比じゃなくなるって事

    • 0
    • 22/05/07 08:58:58

    >>59
    今がやばい状態じゃないとでも?
    ロシアのおかげでヨーロッパはすでに泥沼でしょうに

    • 5
    • 22/05/07 08:50:47

    ゼレンスキーはクリミアまで奪還しに行くみたいだから泥沼化してやばい事になるね

    • 0
    • 22/05/07 01:32:50

    >>56 ゼレの方がね?

    • 0
    • 57
    • マルチーズ
    • 22/05/06 22:34:25

    降伏した人達を、人道的に扱うような相手じゃないしね

    • 11
    • 56
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/06 19:27:00

    ロシアに諦めさせるのが最良なんだけどな。

    • 16
    • 22/05/06 19:25:50

    二次大戦を引き合いに出すなら
    フランスが落ちた後にドイツが止まったか?って事ですよ

    • 5
    • 22/05/06 19:24:15

    ウクライナ以外の国も侵略する気マンマンだしね

    • 8
    • 53
    • メインクーン
    • 22/05/06 17:52:09

    >>50
    >ロシアがウクライナを刺激というから、元から刺激されてるよね。

    そうそう。
    そもそもロシアが領土的野心を持ってるから、近隣諸国はみんなビクついてるわけで。

    • 12
    • 52
    • サイベリアン
    • 22/05/06 17:46:55

    >>48
    アメリカの参戦は第三次世界大戦に直結するから戦わないそうだよ。
    参戦してもアメリカに利益はないし。

    でもこれ、日本が攻撃されてもアメリカは反撃しない。
    そういうことじゃないかな。

    だから今、日本は専守防衛の定義を確認したり、戦術名称を変えたりしてる。
    でもなんか他人事なんだよね、政治家の想定が。

    • 4
    • 51
    • アメリカンカール
    • 22/05/06 17:44:58

    >>49
    それほど的はずれと思わないけど?
    戦争は、外交の失敗以外の何物でもない。って言葉もあるし。
    ウクライナがNATO加盟したがっていたのは、かなり前から。
    が、加盟できなかった。ウクライナは内政が不安定だった。
    親ロシア、反ロシア大統領が誕生している。
    どちらに転ぶかわからない国を加入させられない。
    ロシア視点で考えれば、加入を阻止したいのは当然。
    かつてのワルシャワ条約機構のようなものがない。
    味方はベラルーシのみ。

    ロシアを擁護していない。ロシアの侵攻は不条理でしかない。

    • 3
    • 22/05/06 17:32:08

    >>45

    だってその元も、ウクライナとアメリカでしょ。
    アメリカは声高々にウクライナの味方ですよー、からのNATOコール。
    ロシアがウクライナを刺激というから、元から刺激されてるよね。
    それを今まで悪化しないようになんとかやってたわけで、その一線がNATOだったんでしょ。

    • 0
    • 49
    • ラガマフィン
    • 22/05/06 17:14:07

    >>43
    こういう人ってなんのニュース見てるの?

    • 0
    • 48
    • マンチカンロングヘア
    • 22/05/06 17:12:15

    戦争始めたら終わりがないよね。
    今までの戦争で学んでるはずなのに。アメリカが動き出したら日本は巻き込まれるからアメリカは参戦しないでほしい。

    • 0
    • 22/05/06 16:56:29

    >>44
    日本大丈夫かな?

    • 0
    • 46
    • ワンこそば
    • 22/05/06 16:54:21

    >>40
    >ロシアを悪者にして弱体化させたい欧米

    それロシアとその子分(ソ連からの共産圏)が言ってるだけやん

    • 4
    • 22/05/06 16:52:12

    >>43
    順序が逆。

    ロシアがウクライナを刺激したから、ウクライナはNATO加入を求めたんでしょうに。

    • 3
    • 44
    • サイベリアン
    • 22/05/06 16:46:40

    完全に敵国扱いされた日本も、明日は我が身。
    刺激すれば責められる、という理屈が当然なのなら。

    • 3
    • 22/05/06 16:40:41

    >>38

    うん、だから今までのウクライナの大統領は刺激しないで、回避しつつ国を守ってたんでしょ?
    刺激すれば攻められるのは目に見えてるよね。
    戦犯戦犯ってゼレンスキーは言ってるけど、それが戦争であり、開始したらそうなるのは馬鹿でも分かるじゃん…としか思ってない。
    ようは、バイデン頼みのNATO加入を大声で掲げたから戦争になってるとしか見えない。
    しかも、攻められそうなの分かってて外交もゼレンスキーって1回でしょ。
    そりゃプーチンを舐め腐ってるからこうなる。

    別にロシアが好きとウクライナが好きとかないけど、ゼレンスキーの他人頼みな判断で戦争になってると思う。

    • 5
    • 42
    • アメリカンカール
    • 22/05/06 16:23:16

    >>41
    新ロシア派 ×

    親ロシア派 ○

    沖縄に中国系住民が過半数なら住民投票を実施するわけない。

    • 1
    • 22/05/06 14:57:24

    >>36

    新ロシア派が住民の代表ではないよ。
    新ロシア派の幹部の多くはロシアの情報機関などから送り込まれているし、大統領選挙も不正があったって思った国民がデモをして、そのデモ隊を元大統領は銃撃して殺してる。
    住民投票も不正があったって言われてるしね。
    それに新ロシア派が多いからロシアですなんて言って国土を他国に取られたら、沖縄に中国系住民を過半数に増やして住民投票して、中国にする事も出来ちゃうじゃない。

    • 1
    • 40
    • メインクーン
    • 22/05/06 14:55:17

    >>37
    んー、でも内戦は事実だからね。
    国境近くに住んでると、文化が隣の国寄りだったりして親しみをおぼえるのは間違いなくあるし。

    私は国境だとかにこだわりすぎるロシアと、ロシアを悪者にして弱体化させたい欧米とのいざこざがずーっと続いてる印象。

    • 2
    • 22/05/06 14:51:42

    降伏したら、ロシアが支配しやすいようにウクライナの住人コロしまくるだけでしょ

    • 4
    • 38
    • アメリカンカール
    • 22/05/06 14:49:45

    >>34
    んなわけない。
    もともとウクライナは狙われてたよ。
    攻めにくくなるからNATOに入って欲しくなかったんでしょ。
    今攻められるか後で攻められるかの違い。

    • 6
    • 37
    • マンチカン
    • 22/05/06 14:49:08

    >>36
    それって、ロシア側が勝手に主張してるだけでは?

    クリミアがロシアに併合されるかどうかを決める住民投票も、不正が行われたって散々指摘されていたよね。

    • 5
1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ