小6男子のピアノ

  • なんでも
  • マイケル
  • 22/04/15 12:26:33

小6の息子がいます。

5年生の後半から本人の希望でピアノを習っています。(それまでは学校の鍵盤ハーモニカくらいしか楽器を触ったことがありません。)

中学受験のための塾にも通っているためピアノの練習時間が十分に取れない状況です。

毎日練習するようにはしているようですが、1日10分という日もあります。トータルして1時間くらいの練習時間で次のレッスンに行く週もあります。

このような感じで続けていても意味はないような気がしますが、どうなのでしょうか。

ピアニストになる気などは全くありません。
ただ、面白くてやっているという感じです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 43
    • 日本テリア
    • 22/05/18 01:47:06

    立派だと思いますよ。やりたいって素晴らしい。
    ピアノ弾く方は優秀な方多いような気がします。
    限られた時間でうまく時間をやりくりして練習するからなのかもしれません。計画的に練習する事と、勉強進め方と似ているのかな???

    • 0
    • 42
    • ラグドール
    • 22/04/21 23:40:09

    ただ面白くてやってるだけなら、今じゃなくてもいいのでは。
    中学受験は余裕なレベルですか?

    • 2
    • 41
    • ラガマフィン
    • 22/04/21 23:33:18

    楽器は一生楽しめるからやっといて損はないと思うけども。未来ある子供い無意味なことなんてないよ。
    レッスン場で週一練習でもじわじわと上達するからねえ。レッスンで先生に教えてもらうのってやっぱ効果あるよ。
    毎日触ってるならいいんじゃないの。意味がないかどうかは将来の息子さんが答えを出す。面白くてやる、という弾力性って凄く良いことなんじゃない?
    そういう楽しみあっていいと思うんだよなあ。息子さん、自分で「練習するようにしている」んでしょ?立派だと思う。小学生のうちから自律できるなんてなかなか。きっと受験もうまくいくよ。

    • 5
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/21 23:23:41

    >>37
    そのくらい長いこと続けてると
    いろいろ曲も弾けるし、
    テクニカルな面も上達してるから
    続けられるなら続けてた方がいいと
    おもう。
    けど、スレ主さんのお子さんは
    まだ半年くらいしかやってない。
    だと、習いに行かずに勉強して、
    暇な時にピアノを弾かせてあげる方が
    いいのでは?費用面も気にはされてた
    みたいだし。レッスンにかける時間も
    もったいない。中学受験はさらに厳しく
    なってきてるしね。

    中学入って、改めてやれるところから
    やり直す方がいいとおもうけどね。

    • 0
    • 38
    • ミックス(犬)
    • 22/04/21 16:22:33

    本人がやりたいなら良いのでは?
    私も中学生の子を教えていた時、家では全く練習してこない子がいて
    私のレッスンの時間が練習時間になっていたけど、本人がその時間を楽しんでいたよ。

    • 2
    • 37
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/21 16:18:25

    うちは3歳から習い始めて中学受験も経験しましたが、他の子は受験の為にほぼピアノを辞めてしまいます。また6年生を目処に退会する子も殆どです。

    でもうちの子の場合、忙しい受験の最中も土曜日の塾の昼休みにレッスンを入れたりで続けてました。
    終わってみてなんだかんだピアノに救われた時間もありました。
    コロナ禍に大人になってからピアノを始めた方を最近よく目にするので楽しみたいという理由も全然アリだと思いますよ

    • 1
    • 36
    • フレンチブルドッグ
    • 22/04/17 15:27:59

    好きって何より強いと思うわ。才能とか年数より。私なら続けさせる。

    • 2
    • 22/04/17 15:18:53

    音楽や趣味を人生の+αと捉えてる人と、全てにリターンを期待する人で考え方違うよね。
    個人的には子育てなんてリターン気にしてたらやってられない気もするけど。

    • 3
    • 34
    • ブルドッグ
    • 22/04/17 15:18:49

    綺麗事で言うなら、音楽をするのは遅くても関係ない。

    だけど、塾の出費、塾や勉強にかける時間(塾の平日帰宅は10時近かった)、6年生は土、日曜も塾(1日11時間程塾でしたよ。)など、現実的な問題がある。

    「ただ、面白くてやっているという感じです。」
    とトピ文にあるから、ピアノ教室に行かなくてもいいかも。

    • 1
    • 22/04/17 14:35:47

    うち、4年生から進学塾に行ってましたけど、塾で数百万かかりますよね。結構大変ですよね。首都圏の経験者しか分からないことですけど。

    面白くてやっているだけ、という程度にお見受けしたので、ピアノは習わなくても良いのでは?と思いました。月謝がもったい感じなんですよね?主のレス見ましたけど。

    今はネットで簡単に楽譜が手に入る時代。ピアノ教室に月謝を払って少ししか進まないくらいなら、藤井風君でも、ヒゲダンでも、お気に入りの曲を趣味で弾いたら楽しいんじゃないのかなと私なら思いますよ。初級者向けのアレンジもありますし。もう、早い上達は残念ですが無理でしょうから。


    • 0
    • 32
    • スフィンクス
    • 22/04/17 14:27:11

    でも、習い始めて半年で、
    そんなにたくさん曲は
    弾けないだろうし、今、6年なら
    これからは毎日塾の可能性もあるから
    レッスンは難しくないかな?
    通うだけでも時間もお金もかかるし。
    家で弾いてるだけじゃダメなのかな?

    レッスン通うと課題もでるから、
    大変じゃない?まあ、無理と思ったら
    また考えるでも良いとはおもうけどね。

    • 2
    • 22/04/17 14:20:40

    本人がやりたければ続ければ良いと思う。
    中学受験の気晴らしになるかもしれないし・・・
    人と比べて、やり始めてが遅いとかそんなの関係ないと私は思うよ。

    音楽が好きに見返り必要なんですかね。

    • 4
    • 30
    • ボストンテリア
    • 22/04/17 14:09:03

    >>20
    ちょっと意地悪じゃない?

    ピアノで音大目指すとかじゃなかったら、所詮は嗜みくらい習い事だよ。人生に影響しないから大丈夫。

    • 3
    • 29
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/17 14:04:17

    受験勉強の気分転換にゲームやるよりよっぽど心も豊かになりそうでよさそうだけど。
    中学入って時間ができたら沢山練習したければして伸ばしてもいいし今は息抜きでいいと思う。

    • 4
    • 28
    • ボストンテリア
    • 22/04/17 14:03:09

    面白くてピアノやっているならば、私だったら続けさせる。

    少しでも毎日やっているんでしょ?息抜きになってると思うよ。

    プロになるわけじゃないし、そのくらいでも良いと思う。

    • 1
    • 22/04/17 13:58:58

    音大に行くためにピアノやってる人なんてそんないないでしょ。趣味や教養にお金払うの勿体無いと思うの??中学受験させるのに?

    • 3
    • 26
    • アメリカンカール
    • 22/04/17 13:55:32

    本人が楽しいなら続けさせてあげにゃ
    悪い趣味じゃないにゃ

    • 3
    • 22/04/17 13:53:13

    正直その感じだとたいして上達はのぞめないから、子供の楽しみのために毎月月謝を払えるかどうかかな。

    • 1
    • 24
    • スフィンクス
    • 22/04/17 13:51:58

    娘は4歳からピアノに通ってましたが、
    中学受験は思いの外きびしくて、
    六年生になると、練習が難しくなりました。
    ソナタを習ってましたが、先生と話して
    3か月ほど休みました。合格後にまた
    レッスン再開しましたが、通学も大変で、
    戻すのに苦労してます。

    でも、お子さんはまだ習い始めだし、
    かなり弾けてるならもったいないですが、
    練習できないのなら、レッスンに通う
    意味があるのかなとは思います。
    レベルも低いだろうし、受験で
    忙しいのはこれからですよね?
    もっと練習できなくなりますよ。

    ピアノは弾いてもかまわないし、
    金銭と時間に余裕があるならいいですが、
    難しいなら、おやすみの形にするほうが
    いいと思いますよ。

    • 1
    • 23
    • アビシニアン
    • 22/04/17 13:50:18

    本人が楽しいと思える時間を過ごせているんだから、意味がないとは思わないよ。
    楽譜も読めるようになるだろうし、それがいつか役に立つ時が来るかもしれないし。

    • 2
    • 22/04/17 13:44:30

    別にいいんじゃない?大人になって少し弾ける程度にはなるんじゃない?
    コンクールとか学校にいかすのは無理だと思うけど。
    将来父親と子どもで連弾くらいならできるようになるかも。
    10分くらいなら生活に支障はないだろうし。月謝が大丈夫なら続けたらいいのに。

    • 0
    • 21
    • メインクーン
    • 22/04/17 13:42:03

    面白くてやったるなら続けさせた方がいい
    息抜きにもなると思う

    • 1
    • 22/04/17 13:32:32

    5年生後半から習って今6年生ってことは、ピアノ歴6か月!?だよね?

    主さんは知らないかもしれないけど、遅すぎだよね
    ピアノの先生に相談したところで、収入が減りたくないから、辞めないで続けましょう、と言われるだけだよね

    趣味でいいのなら、辞めて、楽譜を手に入れて自由に好きな曲を練習して楽しんだ方がいいかもね

    • 0
    • 22/04/17 13:16:06

    >>18
    そうだね。
    発表会も小さな子と同じレベルの曲になるよね。
    本人がかわいそう。

    • 0
    • 18
    • ダックスフンド
    • 22/04/17 13:11:39

    文章で気になったのが、5年生後半から習い出したんだね。しかも、鍵盤ハーモニカだけ…。
    言葉がきつかったらごめんね。続ける意味はないかも…。少なくとも低学年(3才からとか、幼稚園からがほとんどだから。)からの世界だよ。

    グレードテストを受ける時に、周りが小さなお子さんばかりでしょう。
    劣等感ばかり味わうことになりますよ。

    • 0
    • 22/04/17 12:48:42

    本人がやりたいと言ってるならぜひ続けさせてあげてほしい。
    うちは受験前1ヶ月だけ休んだけど、レッスンにも行ってたよ。
    本人もそれ辞めたら成績上がるほどの時間使ってないからと言ってた。
    先生はプロになる気がないのは重々承知してるはず。
    好きな曲を弾ければいいと言う人いるけど
    そもそも基礎がないと演奏することを楽しむことはできない。
    進学校や偏差値高めの大学は楽器を趣味でやってる人多いよ。
    それも結構上手い。頭いいと何でもできるんだなーと思った。

    • 2
    • 22/04/15 20:54:32

    うちもピアノ男子。6年生です。
    同じく、受験するので練習の時間はほとんど取れません。レッスンを月2回にしてもらって細々続けてます。
    本人は多分それほど好きじゃないんだけど、指が動かなくなるのが嫌だと言って辞めようとはしないの。
    うちは本人の意思を尊重です。

    • 0
    • 22/04/15 20:01:55

    合唱コンクールで弾いたら、もてるだろう
    うちも経済的余裕あったら習わせたい習い事だわ

    • 1
    • 14
    • バーミーズ
    • 22/04/15 19:52:24

    うちなんて、教本3冊を10回ずつ引いて終了だよ
    でも、発表会はでるらしいし、中受もするよ

    群青ばっかり弾いてる
    大阪桐蔭いいなぁーといいながら全然違うところ受験します

    でも、音楽のテストで音符や拍子の取り方はわかってるし、AAやS評価つくからやってる意味あるかなと思う
    よみぃが大好きみたいで、あのくらい上手になると嬉しいけどね

    これは他人から言われたことですが、算数と英語の理解が良いのはピアノのおかげでしょうね、と言われたよ

    • 0
    • 22/04/15 14:01:43

    ピアノをやめて受験勉強に振り替える可能となる時間は1週間にたったの1時間。

    だとしたら、経済的にピアノ継続できる、という前提で、
    だったら、継続させてあげたいよね。
    5年生になってやりたい、って本当にやりたいんだと思うし、貴重な息抜きタイムなんだと思う。

    うちもピアノ、1日10分しかやってない子がいます。
    レッスン枠が前後する、1日1時間練習する子にどんどん置いてかれてますが、学校の音楽成績対策としては役に立ってますw

    お子さんも、合唱コンクールの伴奏役は幼稚園からやってる子にお任せして。指揮者とかできるように、なるかも、ですよ!

    • 5
    • 22/04/15 13:51:30

    意味があるかないかと言ったら、今の感じなら、世の中の人が「この人ピアノ弾けるんだ!すごいね」までは到達しないから、それを望むなら意味がない。でも自分なりにただ自己満足でちょろっと弾くのが楽しみということに意味があると思うなら意味はある。

    • 2
    • 11

    ぴよぴよ

    • 22/04/15 12:43:29

    >>4
    ありがとうございます。

    楽しんでいるのは間違いないと思います。

    楽しんでいることを素直に応援すれば良いだけですよね。

    • 0
    • 9
    • マイケル
    • 22/04/15 12:42:11

    >>3
    ありがとうございます。

    先生も気づいておられると思います。
    普通より遅い入会(教室では小学校入学前から始めれる子が多いそうです。)

    一度先生に相談してみようかな。

    • 0
    • 8
    • マイケル
    • 22/04/15 12:40:27

    >>2
    ありがとうございます。

    息抜きのような感じだと思います。
    勉強の合間に弾くという感じです。

    でもそういう感じならレッスンに通う必要あるのかな?と思ったりします。

    中学受験もピアノも本人から言い出したことなので、なるべく応援したいと考えていますが、お金も湯水のように出てくるわけではないので悩んでしまいます。

    自分で弾きたい曲をネットから探してきて個人的に弾いたりしているので、必ずしもレッスンに行きたいわけでもないのかもしれないと思い始めてきました。

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • ポメラニアン
    • 22/04/15 12:36:49

    >日10分という日もあります。トータルして1時間くらいの練習時間で次のレッスンに行く週もあります。

    このような感じで続けていても意味はないような気がしますが、どうなのでしょうか。

    意味がないってどういうことですか?
    レッスン料がもったいない?

    本人がもうピアノは辞めたいというのなら仕方ないが楽しいと言っているのなら、親はお金の心配などせず続けさせるでしょ。
    ましてやプロや音大に行くとかではないですよね。

    • 0
    • 5
    • マイケル
    • 22/04/15 12:35:28

    >>1
    ありがとうございます。

    本当にそのような感じで、息抜きになっているのだと思います。
    ただただピアノが楽しいから弾くという感じで、上手になりたいとかは二の次のような印象です。

    • 0
    • 4
    • ハチワレ
    • 22/04/15 12:32:18

    本人が楽しんでいて教室の先生がその練習量でも良しとしてくれるならいいと思う。プロを目指して習い事をやってる子なんて一握りだよ。

    • 2
    • 3
    • ダックスフンド
    • 22/04/15 12:31:08

    先生に相談。
    楽しみでやっているので、練習量は少ないです。と。
    それでどうのこうの言われるなら、レッスンはしばらくお休みしますって言えばいい。
    受験終わったらたっぷり弾けばいいし。

    受験で一年休会する子は多いよ。

    • 0
    • 2
    • ヒマラヤン
    • 22/04/15 12:30:39

    わたしが思うに、
    中学受験するのにピアノが足かせになりそうだから、いったんピアノはリセットして、
    来年、中学入学してからまたリスタートするか考えてみたら?
    どっちつかずになるのも嫌だし、
    実際、受験中心の生活の中で他のことに気持ちをとられるのは無駄だと思う。
    ピアノを弾くのが息抜きになればいいけど、
    練習はレッスンのためでしょう?

    • 1
    • 1
    • ポメラニアン
    • 22/04/15 12:28:26

    楽しんでいるならそれで良くね?
    受験勉強の息抜きになっているみたいだし。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ