「緑色ジャガイモ」食べて救急搬送、食中毒に苦しむ 「知らなかった」の声も...農水省に聞く注意点

  • ニュース全般
  • シャルトリュー
  • 22/04/07 06:29:36

中まですべて緑色になったジャガイモを調理して食べたところ、食中毒になって救急搬送された、との体験談がツイッターに投稿され、関心を集めている。

 緑色の部分に含まれる天然毒素のソラニンやチャコニンによる作用だ。農林水産省では、「ジャガイモによる食中毒を予防するために」と題して公式サイトで注意を呼びかけている。

 食中毒の体験について
 ツイートやJ-CASTニュースが31日に取材して聞いたところによると、らぴさんは27日20時半ごろ、親戚からもらったジャガイモをゆでるなどして、明太子とバターで調理し、2個を食べた。ジャガイモの中は、全体が薄い緑色になっていたが、らぴさんは、キッチンの照明が薄暗かったため気づかなかったという。渋くておいしくないと思いながらも、2個目の途中で気持ち悪くなるまで食べ続けた。

 食後30分して、酷い吐き気に襲われ、舌とノドのしびれや指先の震えまで出た。他の切ったジャガイモを明るい部屋に持っていくと、中全体が緑色と分かったが、新種のジャガイモだと思い込んだとも明かす。

 ツイッターでこの症状を書き込むと、食中毒の可能性があるため救急安心センター♯7119番に相談すべきとの指摘があった。そこで、らぴさんは相談し、同日23時半ごろに救急車で病院に運ばれた。病院では点滴を受けるほどの症状だった。薬を処方されて帰宅したが、翌日も下痢や腹痛に悩まされて寝込んでしまい、食べてから1日半経ってやっと症状が軽くなったとしている。

 農水省サイトの注意呼びかけによると、ジャガイモの芽や、光が当たって緑色になった皮などには、ソラニンやチャコニンが多く含まれている。ジャガイモをゆでても、ソラニンなどは分解しないという。この部分を取り除かないで食べると、吐き気や下痢、おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が出ることがある。多量に摂取すると死ぬ可能性があるともしている。

 同サイトでは、小学校の調理実習などで食中毒が毎年起こっているとし、奈良県内の小学校では15年1月22日、校内で栽培・収穫したジャガイモを調理して食べた51人のうち31人に吐き気や腹痛などの症状が出たことを挙げた。

 ツイッター上では3月12日、中がキウイのような緑色をしたジャガイモでポテトチップスを作ろうとして、ネットで調べたところ食べないように書いてあったとの投稿が話題になり、ネットニュースにもなっていた。投稿によると、日が当たる玄関横のダンボール箱に入れてあったジャガイモだという。

 らぴさんは、この投稿に気づかず、ツイッター上で後から指摘されて、「先に見ておきたかった」と漏らしていた。ジャガイモがどこで緑色になった可能性があるかについては、取材にこう答えた。

「心当たりはまったくありません。親戚がさらに親戚から貰ってきたもので、ジャガイモの元の持ち主と私は直接面識がなく、どのように入手したのかいつ入手したのか保管はどうしていたのかなど全くわかりません。私は貰ってすぐに食べたのですが、貰った時点ですでにこのような色でした。また、一部でなく全部のジャガイモがこの状態であり、芽も生えていなかったので、見た目での異変に気がつきませんでした」

 この親戚がジャガイモを購入したのか自家栽培なのかも不明だという。らぴさんは、「ツイートの反応の多くが『知らなかった』『これくらいなら食べていた』というものが多かったので、注意喚起としてぜひ取り上げていただきたいです」としている。

 ジャガイモの中全体が緑色になったことについて、農水省農林水産技術会議の研究統括官室では3月31日、J-CASTニュースの取材にこう話した。

「ジャガイモを買った後、日の当たるところに置いておくと、表面から緑色に変化していきます。光合成が起こって、緑の色素が増えるからです。緑色ほど毒素も多くなります。地面の浅いところにあるジャガイモも、土が取れたりしたときに変色します。家庭菜園で育てた未熟なジャガイモを食べますと、食中毒が起きやすくなりますね」

 厚労省の食中毒室に31日に取材して聞いたところでは、2012~21年までの10年間で、ジャガイモによる食中毒が計17件報告された。これまでに、死者は出ていないという。最近では、19年に1件あったものの、20、21年は食中毒が起きていないとしている。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)
https://news.yahoo.co.jp/articles/389af7d6e51343130bfff3235740efe60c53dfb1?page=2

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • マルチーズ
    • 22/04/08 06:00:07

    中まで緑になってるじゃがいもとか見たことない

    • 0
    • 49
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/08 05:12:36

    ジャガイモって意外とすぐ芽が出てきたりするよね

    • 0
    • 22/04/07 13:01:34

    >>30
    残念ながら私忘れてるわ…

    • 1
    • 47
    • マンチカン
    • 22/04/07 12:55:09

    苦いから皮を厚めに剥いたり食べないようにしていたけど、仰天ニュースでやっていたのを見て更に気を付けるようになった。

    • 2
    • 22/04/07 12:53:21

    >>26
    畑なんてない地域だけど私が子供の時もうちの子供も家庭科で習ったよ

    • 1
    • 45

    ぴよぴよ

    • 44
    • ロシアンブルー
    • 22/04/07 12:51:07

    緑色のジャガイモなんか食べたらあかん!

    • 1
    • 22/04/07 12:49:14

    >>30
    何教えようが覚えてない人ほど「えーそんなの習ってないよ、普通知らないよ」って言う

    • 1
    • 42
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/07 12:43:32

    >>39
    この毒って蓄積型じゃないから大丈夫じゃない?
    ふぐの毒もそうだし。通は少しフグ毒残して食べるっていうよね。

    • 1
    • 41
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/07 12:41:27

    食関係は本をよく読むし情報仕入れるからだいたい知ってるけど。1歳未満の子にはちみつあげたら駄目なことを知らないママもいるからなぁ。

    食以外はほとんど私も無知だからなんにも言えないけどさ。

    • 1
    • 40
    • ミックス(猫)
    • 22/04/07 12:37:46

    >>31
    ここにもジェンダー問題が見え隠れ。

    • 1
    • 39
    • 日本テリア
    • 22/04/07 12:33:50

    たまにポテトチップスで緑の混ざってるんだけど、それも食べてない。でも少量なら大丈夫なんだろうか?

    • 1
    • 38
    • ロシアンブルー
    • 22/04/07 11:15:25

    >>36
    確かに笑

    • 4
    • 37
    • ボストンテリア
    • 22/04/07 11:14:25

    >>30
    覚えてるか覚えてないかは人によるんじゃない?
    習った物全て覚えてたら逆にスゴイよ。
    日本史とか世界史とかおぼえてる?

    • 2
    • 22/04/07 11:12:11

    >>30

    せっかく丁寧に教えてくれてるけど
    とても勿体ない教え方になってる。
    一言、二言多い

    • 7
    • 22/04/07 11:08:55

    >>31

    現実なんだけど…嫌な言葉だね。
    負の連鎖というか、誰も救われない言葉。

    • 0
    • 34
    • ジャコウネコ
    • 22/04/07 11:04:53

    じゃがいもは最近買ってない。皮剥くのめんどくさいし、芽取るのもめんどくさいし。食中毒怖いから。それまでは普通に買ってたけど。今はずっと冷凍ポテト買ってる。

    • 0
    • 33
    • コーニッシュレックス
    • 22/04/07 08:25:00

    明太子とバターで美味しそうなのに。
    知らなかったー。気をつけよう。

    • 1
    • 22/04/07 08:20:06

    仰天ニュースは凄くためになる。

    • 1
    • 22/04/07 08:19:19

    父親が無知だと貧困
    母親が無知だと死ぬ
    最近ネットで見かけた言葉だけど。。子どもが食べてなくてよかった。

    • 5
    • 30
    • ボストンテリア
    • 22/04/07 08:16:44

    緑のジャガイモは毒があるから食べちゃダメ。これ、常識だと思ってたわ。

    小学校で習ったはずだよ??
    ジャガイモは茎で、葉緑体があるから、日光に当たると緑になる。
    そして、ジャガイモは緑になると、ソラニンという毒物ができて、食中毒の原因になる。

    ジャガイモの芽は摘むこと。緑の部分は深く切って、食べないこと。

    小学校で習うことなんだけれどなー。
    みんな忘れてるの??

    それとも、ゆとり教育では教えなかった??

    • 2
    • 29
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/07 08:13:06

    知らなかった…最近ちょっと緑色になったジャガイモ食べたばっかりや…

    • 1
    • 28
    • ヒマラヤン
    • 22/04/07 08:10:22

    中まで全て緑色のじゃがいも見て食べちゃうなんて。
    普通に考えて怖いとは思わないのか。

    • 3
    • 27
    • ラグドール
    • 22/04/07 08:08:32

    こういうニュース見る度思うよ。
    まずいなとか、いつもと味がおかしいと思ったらそれ以上食べないという判断が必要だよね。例え誰からもらった(作ってもらった)に関係無くさ。

    • 2
    • 26
    • トイプードル
    • 22/04/07 07:53:17

    田舎者だから常識だと思ってたけど、畑とかなくて馴染みのない人はきっと知らないよね。

    • 7
    • 25
    • にゃんとヒヒ
    • 22/04/07 07:52:52

    一回あったなー。買ってから結構経ってて、皮剥いて緑で剥いても剥いても緑で何かおかしいと思ってググったら食べちゃダメって書いてあって、命拾いした!

    • 4
    • 24
    • マルチーズ
    • 22/04/07 07:52:35

    もともとジャガイモ大嫌いだから関係ないや。
    幼少の頃、ジャガイモ料理を食べて吐いてからトラウマになったんだけど、もしかしてこれが原因だったのかな?

    • 2
    • 23
    • スフィンクス
    • 22/04/07 07:50:50

    口の中が痺れたような感じになるよね。
    食べたことある

    • 1
    • 22
    • 日本テリア
    • 22/04/07 07:49:48

    店内の照明でも色が変わるからなるべく下のほうから買うようにしてる

    • 1
    • 21
    • マンチカン
    • 22/04/07 07:47:06

    小芋の煮っころがしで苦いなと思いながら食べてるけど当たった事はないわ

    • 0
    • 22/04/07 07:43:59

    緑のやつあるよね。みどりのやつがなくなるまで剥いてから普通に食べてる。

    • 11
    • 19
    • ターキッシュバン
    • 22/04/07 07:35:03

    勉強になりました

    • 3
    • 22/04/07 07:28:15

    常識だと思っていたわ。
    知らない人もいるよなぁ。
    ウチは母親が家庭菜園していて、色々アドバイスしてくれるご近所さんに教えてもらったんだっけな。
    緑の所があるジャガイモは棄てなさいねって。
    スーパーとかでは教えないもんね。

    • 7
    • 22/04/07 07:28:01

    新じゃがとか小芋に緑っぽいのあるよね?
    そういうのって皮ごと食べられるから怖いよね
    皮剥いて調理しないとダメなのか

    • 2
    • 16
    • シンガプーラ
    • 22/04/07 07:27:34

    えーっ危機感うっすー!いつもと違う、普通と違うって思ったらやめるけどな。今の時代携帯で何でも調べられるし電話で聞くとかあるのに。

    • 1
    • 15
    • こんにチワワ
    • 22/04/07 07:25:57

    こないだ、買ったんだけど、
    体調悪くて、数日置いておいた
    じゃがいもが薄緑になってて、
    泣く泣く捨てたわ。

    部屋の電気でも緑になるのか?
    あったかくなったからなのか
    わかんないんだけどね。

    たまに学校で育ててたべたら
    このケースで食中毒とかあるよね。

    • 0
    • 22/04/07 07:22:39

    無知って恐ろしいな( *´艸`)

    • 7
    • 13
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/07 07:19:45

    気をつけてほしいのは皮剥かないで丸ごと調理する時、私日帰りツアーのサービスで丸ごと蒸したじゃがバター
    1口食べてすぐ出した、口の中が痺れて唾液が止まらないわ体が出そうとするのか
    おえっが止まらないわ酷い目にあった

    • 2
    • 12
    • スフィンクス
    • 22/04/07 07:19:08

    知らない人結構いるんだね。
    うちの子私より細かくて、芽じゃないけど芽っぽいものが入ってた時めっちゃ言われたわw
    毒だからね!って、それ芽じゃないから平気だよ。って言ったけど

    • 2
    • 22/04/07 07:16:36

    中身まで緑になってることなんてあるんだ

    • 5
    • 22/04/07 07:15:02

    全体が緑のジャガイモって見た事ないや。
    勝手に、バナナと同様でまだ若すぎると緑なのかと思ってた。
    芽はえぐるの知ってるけどね。

    • 3
    • 9
    • コーギー
    • 22/04/07 07:08:31

    >>4
    じゃがいもの芽も

    • 1
    • 22/04/07 06:59:43

    昨日緑のじゃがいもで作った緑のポテトサラダ食べたわ。

    • 0
    • 22/04/07 06:56:27

    黄緑色も危ないのかな?
    たまに皮剥いてもうっすら黄緑色の時あるんだけど

    • 8
    • 6
    • ターキッシュバン
    • 22/04/07 06:55:35

    緑っぽいのが食べちゃダメなのは知ってたけど量によっては死ぬ可能性もあるのは知らなかった。たまにスーパーでもほんのり緑っぽいのが売ってる時あるから気をつけないとね

    • 9
    • 5
    • ポメラニアン
    • 22/04/07 06:53:21

    ちょっと緑かな?しっかり皮むいたら大丈夫かなくらいのじゃがいもを食べたとき、胃痛がした
    気をつけないとね

    • 4
    • 4
    • ボンベイ
    • 22/04/07 06:51:53

    子供がジャガイモに毒があるの知ってる?って聞いてきたのこれか。

    • 1
    • 22/04/07 06:50:41

    調理関係の学校で習ったから高校生の頃から知ってた。

    • 1
    • 2
    • シーズー
    • 22/04/07 06:38:02

    怖い。

    • 1
    • 1
    • ポメラニアン
    • 22/04/07 06:35:59

    食中毒室が設けられていることが初耳だった。
    色んな部署があるんだね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ