「コロナは陰謀!」ネット情報に溺れてしまった友人と、どう付き合う?

  • ニュース全般
  • シャルトリュー
  • 22/04/06 14:15:03

「コロナは陰謀!」ネット情報に溺れてしまった友人と、どう付き合う?

2022.4.4

◆陰謀論、過度なスピリチュアル傾倒……。変わってしまった友人にモヤモヤします。

エピソードをお寄せくださったのは、ミチヨさん(56歳・専業主婦)。
___________________
友人たちの最近の言動にモヤモヤします。

コロナ禍でなかなか会えない間、インターネット上の情報に感化されてしまったのでしょうか。たまに会って話すと、ネットで仕入れた陰謀論やスピリチュアルの話ばかり。コロナに関しても、そもそもコロナなんて嘘っぱちだとか、ワクチン反対運動がどうだとか……。その内容の虚実はともかく、彼女のちょっと異様な雰囲気に居心地が悪くなってしまいます。

そんな人たちではなかったのに、と思うと辛いです。

コロナや戦争のせいか、人々を惑わせて不安をあおるような情報が増えてきているように感じて、そのことにもモヤモヤします。
────────────────────

◆どんな意見を持つかは、個人の自由。だけど...

自粛明けにやっと会えたと思ったら、なんだか話がかみ合わない。ただでさえ虚しさや寂しさを感じやすい時節柄、友人との関係までぎくしゃくしてしまうのは本当に辛いですね。

コロナ禍で、インターネットのニュースサイトやSNSに触れる時間が増えたという人は多いのではないでしょうか。

不安を感じながらネットを見ていると、強い言葉・夢のような言葉に傾きやすいのかもしれません。急に過激な発言をするようになったりするのは、きっとネット情報の影響を受けているのだろうなと想像しています。

しかし、明らかに誰かを(本人も含め)傷つけていない限りでは、それを一方的に否定することはできません。どんな意見を持つか、何を信じるかは個人の自由。こちらから見ると奇想天外に思える考え方も、その人を苦しみから救っているのかもしれないし、事実を確かめようもないですよね。

もちろん、ミチヨさんが無理に調子を合わせる必要もありません。センシティブな話題は、聞かされる方のストレスも大きいもの。「聞いているとしんどい」と正直に伝えるのもいいですし、静かに距離を置くのもいいでしょう。

どんなに親しかった友人でも、歯車がかみ合わなくなる時期がくることはありますよね。

またいつか、距離が縮まるタイミングもくるかもしれない……と思いながらフェードアウトしてみるというのは平和な選択だと思います。


◆「インターネットとの上手な付き合い方」を考えよう

ミチヨさんも、グループLINEを見ないようにするなど、少しずつ友人たちと距離を置きはじめているそうです。

インターネットに溢れる情報に振り回されることで、このように人との断絶が生まれてしまうのは悲しいですね。ミチヨさんも書いている通り、情報の中には人々の不安につけこんだり、煽ったりするようなものもあります。

心のざわつきがひどい時には、思い切って「スマホ断ち」「ネット断ち」するのも一案です。

でも、ここまでインターネットが日常に入り込んでいる以上、完全に断つことは難しい。私たちは、インターネットとの上手な付き合い方を学ぶことからは逃げられないようです。

どの情報が真実で、どの情報は間違っているか、誰も私たちのために情報を取捨選択してくれません。ひとりひとりの目の前に、玉石混交の情報の海が広がっているイメージです。

こうしたインターネット社会においては、何を信じて何を信じないか、自分なりのルールを決めることが大事です。

例えば、同じニュースについて、最低3つのサイトの記事を読み比べる。
署名記事か、情報の引用元が明記されているか、などのチェック項目をつくる。
自分が信頼している発信者が書く記事をまずチェックする……などなど。

「情報の取捨選択」にはその人の価値観が浮き彫りになります。情報の選び方に自分のスタイルを持つことが大事なのと同じくらい、極端な意見を他人に押し付けないようにすることも大事ですよね。

https://mi-mollet.com/articles/-/35325

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/11 11:50:21

    心配だけど自分と自分の家族が最優先だから、申し訳ないけどフェードアウトかな…
    陰謀ってことは消毒とか対策もしてないんでしょ
    コロナ感染する確率高そうだし

    • 2
    • 20
    • スフィンクス
    • 22/04/11 11:45:07

    コロナ禍が収束するまでは連絡取らないようにするしかなくない?

    • 1
    • 19
    • ミックス(猫)
    • 22/04/09 06:17:35

    >>7
    いや
    やっぱりコロナなんてなかった!とか言うよきっと
    我々の正しさがやっと証明された!とかね

    陰謀論ってそもそもが事態がどう転んでも
    都合のいい解釈や言い訳が成り立つようにできてるから

    • 2
    • 18
    • にゃんにゃん
    • 22/04/09 04:32:34

    >>14
    私から切り出したけじめだからキャッチしてよ♪

    • 0
    • 17
    • トンキニーズ
    • 22/04/08 07:24:56

    連絡取らないようにしてる。
    コロナ禍が終わったら一回くらい連絡とってみる…かもしれない。わからん。
    とりあえず賛同できないし付き合えない。

    • 1
    • 16
    • マンチカン
    • 22/04/08 06:24:57

    >>15
    反ワクチンの人ってすぐこういう妄想するよね(笑)

    • 3
    • 22/04/08 06:23:16

    ワクチンを打たせたいトピですか?

    • 1
    • 14
    • マルチーズ
    • 22/04/08 05:59:22

    さよならバイバイ
    元気でいてね

    • 0
    • 13
    • おはヨークシャテリア
    • 22/04/07 12:31:46

    おかしい相手は切るしかないでしょ
    一緒にいたら自分も同じ部類にされるもの

    • 2
    • 12
    • コーニッシュレックス
    • 22/04/07 12:21:10

    まだ友達付き合いを切りたく無いなら落ち着くまで疎遠にしておく。少なくとも今、継続して友達としては付き合えない。

    • 3
    • 11
    • アメリカンカール
    • 22/04/07 12:18:22

    ムリだよね
    なんで「どう付き合うか」なのか謎でしかない
    むしろ事を荒立てずに「どう付き合いを断つか」じゃないの??って思う

    え、本当になんで付き合うことが前提になってるの
    意味わかんない

    • 2
    • 22/04/07 07:09:31

    いやー、もうそうなっちゃったら付き合えないでしょ現実

    • 4
    • 9
    • マイケル
    • 22/04/07 06:43:38

    >>8
    米大統領選陰謀論→反ワクチン→ロシア擁護って、陰謀論トリプルコンボ達成の人いるよね。あのQ何とかっていう人達とか。

    • 1
    • 8
    • デボンレックス
    • 22/04/07 06:16:17

    >>7
    そしたらまた別の陰謀論についてキャッキャやり出すんじゃない?

    • 2
    • 7
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/07 05:17:32

    コロナ収束したら我に返ったりするのかな、こういうヒト達って

    • 2
    • 22/04/06 16:26:47

    >>3
    こちらから遠慮しときますぅwwwwwwwwwwwwwwww
    まだこんなこと言ってて草

    • 0
    • 5
    • デボンレックス
    • 22/04/06 15:31:09

    会わない
    疎遠にする

    • 3
    • 4
    • デボンレックス
    • 22/04/06 15:27:00

    日本は接種を強制してないのに、わざわざネットで反ワクチンしてる人って"表現の不自由展"とか好きそう

    • 3
    • 3
    • アビシニアン
    • 22/04/06 14:22:50

    どう付き合うか、というのがもうおかしいよね
    なんで付き合いを続けることが前提なの?って思う
    私なら距離を置く
    考え方が違うからじゃなくて善意のごり押しがイヤだから

    でもこういう善意の押し売りをするタイプの人って日頃から頑固だし独善的だし
    こうなる前にもなにかサインはあったと思うけどねぇ

    たとえば
    「ワインは苦手なんです」っていう人に
    「じゃあ今度美味しいワインを持ってくるよ!」みたいな

    • 8
    • 2
    • デボンレックス
    • 22/04/06 14:20:26

    付き合うのは無理
    縁を切る

    • 4
    • 1
    • ポメラニアン
    • 22/04/06 14:18:14

    巻き込まれたくないなら距離をおくしかないよね

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ