子どもが嫌いな食べ物も、食卓に出しますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 49
    • シャルトリュー

    • 22/04/02 23:27:21
    >>46
    ありがとう!!最近量が増えて、泣きまくって親も心砕け気味で…がんばるよ!!

    • 0
    • No.
    • 48
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 22/04/02 23:11:55
    あまり出さない。給食だと嫌いな物も食べられた方が格好いいと思ってるらしく、お友達の手前我慢して食べてるみたいだから。家でくらい好きなように食べさせてもいいかなと思ってる。でもたまに、本人が自分から「少し食べてみる」とか言い出すから、そういう時は出すよ。

    • 0
    • No.
    • 47
    • スノーシュー

    • 22/04/02 23:10:55
    出さないなー
    他の兄弟が食べるなら出すけど、食べない悲しさ味わいたくないし
    好き嫌い多すぎるなら工夫して出すかも
    でも野菜の1個2個食べれなくても栄養は他で取れるし

    • 0
    • No.
    • 46
    • エジプシャンマウ

    • 22/04/02 23:07:22
    >>44
    なるほど…
    やっぱりアレルギーって先生によって方針がけっこう違うね。
    うちは小3から始めたよ。それまでは除去食だった。
    今は高3になるとこ。
    毎日のんでた抗アレのお薬は中3で卒業したよ。
    卵や牛乳は普通に食べてる(ただし生卵半熟卵だけは一生食べないでとお願いしてある)
    じんましんなど食物アレルギー症状や喘息はここしばらくでてないよ。
    克服できる日が早く来ますように。頑張ってください!

    • 0
    • No.
    • 45
    • マルチーズ

    • 22/04/02 22:56:55
    たまに出すよ
    頻繁には出さないし少しでも食べたらオッケーにしてるから嫌がったり文句言ったりもない
    でも私の嫌いなものはそもそも作らないから食卓には出ないというずるい大人

    • 2
    • No.
    • 44
    • シャルトリュー

    • 22/04/02 22:56:32
    >>39
    白身1個クリアしたら錦糸卵で2gずつだって。今まさにそんな段階。(上の子も卵あったけど進め方が違うよ。)
    小麦、卵、ごまを同時進行でやっている。ほかにも、ありとあらゆるナッツ、甲殻類、大麦、まあほかにもいろいろアレルゲンがあるし、結果喘息も肌もぼろい。
    IgEは最高5400くらい。
    小麦はもう無理かもねって医者に言われてる。(今はそうめん7センチ)
    数年単位かけれるほど品目に対して時間がない。3歳で始めないアレルゲンは食べれないと覚悟してといわれてる。
    保育園もいつもみなと違う食事。症状は出るけど、悪化時にお守りの抗アレ薬使いながらやってるよ。
    ゆっくりできることは幸せなことだよ~!お子さん、アレルギー克服できたのかな?うちも頑張るよ!!

    • 1
    • 22/04/02 22:55:16
    鯖と牛肉ときのこ類が嫌いなだけだし、食べさせたら吐いてしまうから食べさせてない
    元々食が細いから、食べられないものが出てきたら何も食べなくてもいいって子だから、好きな物食べさせてる

    • 1
    • No.
    • 42
    • まっ犬ゆう

    • 22/04/02 22:54:05
    毎日嫌いなものを敢えて出す必要はないかなと。その代わりに嫌いだからってわざわざ省く事をしない方がいい。ニンジン嫌いだからニンジン使わない、みたいに。

    幼稚園はお弁当は食べれる物だけ入れてくださいって言われてて、小学校も無理強いはしませんって方針だった。
    そのスタンスでうちの子みたいに給食残さず食べれる子もいれば(家だと食べなかったり残したり)6年間給食残しまくりの子もいたみたいだから、どうなるかは子供の気質にもよるんじゃないかな。

    • 1
    • No.
    • 41
    • マルチーズ

    • 22/04/02 22:51:50
    量はすくないけど、月に1回は出すようにしてた。じゃないと食べられなくなるから。あまり好き嫌いないよ。好みはあるけど。

    • 1
    • No.
    • 40
    • バーマン

    • 22/04/02 22:46:15
    >>38
    食事は笑って食べれるのが1番ですよね。
    私の娘も卵アレルギーで、最近負荷試験(黄身)始めたんですが、嫌がり、、。次は混ぜ込もうと思いますが、白身だとそうはいきませんね、、。私はめんどくさがりで、全然負荷試験進んでません。子どもの為にとても、頑張ってらっしゃるな、えらいなー、って感じます。
    私も、命のためにがんばらねば、、

    • 0
    • No.
    • 39
    • エジプシャンマウ

    • 22/04/02 22:44:48
    >>38
    トピずれだけどその治療経験者。
    3歳で白身1個分は量が多くない?
    まぁ症状でてないならいいのかな…
    ちょっとびっくりしたよ。
    うち4年かけたよ

    • 0
    • No.
    • 38
    • シャルトリュー

    • 22/04/02 22:41:04
    嫌いなものも一口は食べさせる。
    ただ、スレチだけど、アレルギー治療のため定量食べさせないといけないアレルゲンは強制的になってしまう。
    今は卵やってるけど、週2で3歳に卵の白身1個分(きらい)って本当に親も子も地獄。命のためにもアレルギー減らしたいから、QOLのためにも食べさせない選択肢はないけど…
    長くなったけど、好き嫌いだけなら、嫌いなもの頻回に出さなくてもいいんじゃないかな!ニコニコ食べれるのが一番かなぁ

    • 0
    • 37

    ぴよぴよ

    • No.
    • 36
    • バーマン

    • 22/04/02 22:37:16
    >>34
    まぁったく同じ気持ちです。もういいやって。
    でも、なんかレパートリーなくて、またこのメニューかぁ、同じものばかりで大丈夫なんかなって少し不安になります。
    でも大丈夫かぁ、、

    • 0
    • No.
    • 35
    • バーマン

    • 22/04/02 22:32:47
    >>33
    そうなんですね〜
    詳しく教えていただきありがとうございます!

    • 0
    • No.
    • 34
    • コーニッシュレックス

    • 22/04/02 22:28:21
    基本出さない。もう疲れたの。
    給食では頑張って食べてるみたい。
    でも家では食べないし。
    絶対出さないわけではなくて、これならいけるかなーって思ったら出すこともあるよ。
    ムリだと言われたらそっかムリかぁって。

    • 1
    • No.
    • 33
    • アビシニアン

    • 22/04/02 22:24:50
    >>32あとは、とにかく親(私)が
    おいしい!うまーい!って幸せに食べることかな?
    そうすると子供たちが、不味くない?苦くない?って興味出すから、、
    その時にペーしていいから食べてごらん?って流れになる。
    小さいうちも大人が好きな物出してたよ。
    大人になって好き嫌いない方が
    絶対幸せだよ~って良く話したな。

    • 1
    • No.
    • 32
    • バーマン

    • 22/04/02 22:17:53
    >>30
    たしかに、、食わず嫌いはもったいないですね。ぺーしてもいいから、それやってみよう、、、

    • 0
    • No.
    • 31
    • バーマン

    • 22/04/02 22:16:17
    >>29
    全く同じです笑

    • 0
    • No.
    • 30
    • アビシニアン

    • 22/04/02 22:15:48
    出してきたよ。
    食わず嫌いが1番勿体無いから、
    嫌ならゴミ箱にペーしていいから
    とりあえず食べてごらん?って。
    トマト、ナスの煮浸し、胡麻和えとか。
    娘2人は、ほとんど大丈夫で、吐き出しもなかったから、やっぱり見た目や食わず嫌いなんだよね。
    息子はそうやってきた中で唯一キノコ系がダメだった。もちろんペーしても叱らなかったよ。今、高校生だけど、やっぱりキノコは食べられないらしい。

    • 1
    • 22/04/02 22:14:52
    私はもうださないようにした。一口はってしてたけど疲れた。一口は食べてで、オエともしない子は食べれるんだよ。

    • 1
    • 28

    ぴよぴよ

    • No.
    • 27
    • バーマン

    • 22/04/02 22:13:48
    >>18
    たしかに、保育士かよって感じですね、、
    うちは一口食べようっていっても絶対食べてくるないので、みんなどうしてるのかと気になり気になり
    でも、褒めたりして、みなさん頑張ってるんですね。。

    • 0
    • 22/04/02 22:11:51
    物による。給食とかでも当たり前に出る食材なら出す。(うちの下の子、人参)
    たまに出るかも、しかも頑張れば食べられるくらいなら食卓では出さない。(うちの上の子、カリフラワー)

    • 1
    • No.
    • 25
    • にゃんだフル

    • 22/04/02 22:11:45
    とりあえず野菜が嫌いって感じなんだけど何かしらの野菜は毎日出してる
    でも食べられないってわけじゃないから三口は食べさせてる
    1人目は茄子がどうしてもだめで食べるとオエってなるから茄子だけは無理強いはしない
    2人目は食べ物というよりマヨネーズとケチャップが嫌いだから作るものを考えて出してる
    3人目は本当に野菜ってだけで食べなかったんだけど私が怪我してから、怪我してるのに頑張って作ってくれたからって言って食べてる
    あと4月から年中なんだけど、一つお兄さんになるから食べるって言って食べるようになった

    • 1
    • No.
    • 24
    • ボストンテリア

    • 22/04/02 22:11:44
    >>17
    「苦手でも一口だけは食べてね」
    「お腹いっぱいなら残してもいいよ」
    と言ってたよ。それでも好き嫌い無くなったし、給食も残さず食べるようになった。
    無理強いしたらうちの場合、絶対逆効果だったと思う。

    • 1
    • No.
    • 23
    • ベンガル

    • 22/04/02 22:09:05
    >>8
    そのやりかたよくないって、てぃー先生が言ってた。

    • 0
    • 22/04/02 22:06:49
    >>20
    毎日なんて出さないよ。
    みんなと同じメニューを出す、そこにたまたま苦手な食材があっても一口は食べさせる、ってだけの話で。

    • 1
    • No.
    • 21
    • コラット

    • 22/04/02 22:04:39
    あんまり子供達は好き嫌いが無いけど、出されたモノを残したら、デザートは出さない。

    • 0
    • No.
    • 20
    • スノーシュー

    • 22/04/02 22:03:49
    嫌いなものをわざわざ毎日出すって嫌がらせじゃん
    好き嫌いを克服するのは本人次第だから物心ついた頃や大人になったら自分でどうにかするよ

    • 0
    • 22/04/02 22:03:36
    >>9
    うちはもう大きくなっちゃってあまり覚えてないんだけど、一口だけは食べようね、って言ってたと思う。
    でも、ご飯を食べる様になった時からそんな感じでやってたから、特に嫌がったりもせずそういうものだと思ってた感じだよ。

    • 0
    • No.
    • 18
    • コーニッシュレックス

    • 22/04/02 22:02:13
    声かけ声かけってそればっかり

    • 1
    • No.
    • 17
    • バーマン

    • 22/04/02 22:00:06
    >>11
    その時どのような声かけをしていましたか?
    何も言わなくても、自分から食べるようなったんでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 16
    • ボンベイ

    • 22/04/02 21:53:23
    うちは嫌いな食材を使って
    子どもと一緒に調理することにしたら、不思議と食べれるようになり、克服した食材は多々と有ります!
    5歳でしたら一緒にクッキングしてみてはいかがでしょうか?
    正直、子どもとの台所仕事は親の忍耐力が必要となりますが、食育だと思えば頑張れます。

    • 1
    • No.
    • 15
    • ラガマフィン

    • 22/04/02 21:52:49
    毎日は出さないけど、たまに少量調理法変えたりしながら出してますよ。

    • 1
    • No.
    • 14
    • アメリカンカール

    • 22/04/02 21:52:04
    出す。見た目で決めてるだけで味付けによっては多少食べることもあるから。うちはキャベツが嫌いで、ロールキャベツは絶対食べないけど千切りにしてスープに入れたりすると食べる。

    • 1
    • No.
    • 13
    • にゃんだフル

    • 22/04/02 21:50:05
    >>2
    そりゃ初めは嫌がるよ。
    一口入れられた瞬間に褒める、飲み込めたら褒める。
    大袈裟かと思うくらい褒めたよ。
    そんな息子は今は何でも食べれるようになった。
    苦手なものはあるけど、一口は食べるようになったし、食わず嫌いなのもあったらしく今では好きになったものもある。

    • 1
    • 22/04/02 21:49:41
    あんまり好きじゃないな、という程度のものは出してる。
    どうしても食べられない、食べると気持ち悪くなる、、、みたいなのは出さない。
    アレルギーってほどじゃなくても、体質に合わない可能性もあるから。

    • 1
    • No.
    • 11
    • ボストンテリア

    • 22/04/02 21:47:57
    嫌いなものをあえて毎日出すような事はしない。
    大人と同じ食事を出すだけ。大人が「美味しい、美味しい」と食べていたら苦手な物も食べるようになって今では好き嫌い無しだよ。「出された物は全部食べなさい」と叱った事もない。

    • 1
    • 22/04/02 21:47:53
    うちの子は基本野菜が苦手だけど野菜は毎日使うから絶対出すよ(笑)
    前レスにもあったけど、うちも全部とは言わないけど一口は食べなさいって言って食べさせてる

    • 1
    • No.
    • 9
    • バーマン

    • 22/04/02 21:45:56
    >>3
    どのような言葉がけで食べてくれるのでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 四国犬

    • 22/04/02 21:45:02
    出すよ~、子どものお皿にちょこっとだけ乗せる
    で、それも含めて全部食べきればデザートありって決まりにしてるよ
    5歳と3歳だけどデザートのために頑張ってるよ
    たまに私に食べさせて欲しいって言ったりはするけど基本嫌々でも食べるし、食べたら大袈裟なぐらい褒めて自分で思ってるより食べれるかもって気にさせる

    • 1
    • No.
    • 7
    • オシキャット

    • 22/04/02 21:44:01
    離乳食を卒業した頃から出しているよ。一口は必ず食べさせてきた。
    我が子たちは大きいけど好き嫌いなしだよ。苦手なものでも人前ではきちんと食べているってさ。

    • 1
    • No.
    • 6
    • ターキッシュバン

    • 22/04/02 21:43:41
    苦手な物でも一口食べるようにしてるよ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • シーズー

    • 22/04/02 21:42:34
    小さい頃の方が何でも食べてたけど、中学生くらいから好き嫌い言うようになった。
    毎日ではないけど、定期的には出すようにしてる。
    嫌々半分食べたりしてる。

    • 0
    • No.
    • 4
    • サイベリアン

    • 22/04/02 21:41:51
    アレルギーじゃないなら多少は食べさせるかな
    いま中学生だけど背を伸ばしたいらしく、嫌いな小魚をブーブー文句言いながらも食べてるよ

    • 0
    • No.
    • 3
    • 人面犬

    • 22/04/02 21:40:24
    >>1
    うちも同じ。
    だから、うちの子供達はどうしても食べられないっていうものは無い。
    外で、あれ食べられないこれも食べられないみたいなのは恥ずかしいから。

    • 0
    • No.
    • 2
    • バーマン

    • 22/04/02 21:38:24
    >>1
    そうすると食べてくれますか?
    うちは嫌がって全く食べてくれません
    ちなみに今5歳です。

    • 0
    • No.
    • 1
    • にゃんだフル

    • 22/04/02 21:35:32
    嫌いなものを食卓に出してるし一口は食べるように声かけてる

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック