小学校の通知表の評価のしかた

  • なんでも
  • ソマリ
  • 22/03/26 09:57:20

うちの小5息子、オールAでした。
すごい!とめっちゃ褒めたんですけど、でも息子いわくオールAは何十人といるらしい。
たしかにリコーダーも図工も超下手くそだし、足も遅い鉄棒の逆上がりもできません。
それでもなぜかA評価。
小学校の評価ってあてにならないんでしょうかね?今は評価が甘いのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/03/29 14:35:24

    中学にならなきゃ分からないのかな•́ω•̀)?

    • 0
    • 19
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/26 16:20:00

    うちオールAのオール◎だから最高評価なんだけど、うちの子でこんな良い成績貰えるの?って思う。
    自分の小学生のときのほうが頭良かった。
    家で勉強みてて感じるよ。
    たぶん挙手とか授業態度も見てるのかな。

    • 1
    • 18
    • ポメラニアン
    • 22/03/26 13:22:58

    うちは教科は1~3。
    その教科の中でABCとわかれてる。
    3はよっぽど優秀じゃないと付かない。

    高学年になってペーパーの結果より資料作りとかプレゼン能力を評価されるようになったなと思う。

    • 1
    • 17
    • ターキッシュバン
    • 22/03/26 13:17:54

    >>16
    そういえば学生の頃、推薦の子がよく質問してたの思い出した
    あれって意欲を見せて成績を上げるためだったのか‥

    • 0
    • 16
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/26 13:09:59

    うちはオールAはいないよ
    ほぼみんな良と可で、優もらえる子どもは95点以上取る、挙手する、質問しに行く、ノート完璧の子どもだけ
    社会科の先生は厳しいから学年120人いるけど5人くらいらしい
    英語の先生は甘いから勘違いした保護者がわいてるよ


    • 2
    • 15
    • ボストンテリア
    • 22/03/26 12:35:01

    うち双子なんだけと
    長女→テストの点数90点以上、発言少なめ
    次女→テストは80点台もちらほら、発言多い

    次女の方が通知表の成績良いよ。
    点数だけじゃないんだよね。

    • 5
    • 14
    • スノーシュー
    • 22/03/26 12:29:07

    >>6
    そうなんだ!やっぱり!
    時代が変わったのね。
    教えてくれてありがとう!

    • 0
    • 13
    • ボーダーコリー
    • 22/03/26 12:01:47

    あてにならないって思ってる
    うちの子も通知表良かったけど、先生の裁量によるよ。甘い学校もあれば、厳しい学校もある。
    五教科だけなら外部模試の評価が、達成度が分かるよ。
    だいたい挙手回数も意欲を見る1つって…授業態度が大人しい子がB評価になるのが納得できない。
    うちの子らは挙手するタイプだけど、前からおかしいなーって思ってる。

    • 4
    • 12
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/26 11:49:12

    保護者会とかで説明ないの?うちはテストほぼ満点、授業でも積極的に発言とかができないとよく出来るにならないし、9割以上出来てることが目安だかららよく出来るが付いてたら褒めてあげてって言われてるよ。

    • 1
    • 11
    • ターキッシュバン
    • 22/03/26 11:42:37

    通知表ってどうなんだろうね
    テスト100点と95点だけなのに算数がB評価だったな
    発表はしてるみたいだし、多分ノートが汚いとかそんな理由だと思うと頑張らなくてもいいよって内心思うわ

    • 6
    • 10
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/26 11:39:56

    うちの子も3段階のオール3だったけど頭は良くない。絶対評価じゃなく相対評価だった時なのに。今じゃ中学で平均点くらいしか取れない。

    • 1
    • 9
    • トンキニーズ
    • 22/03/26 10:56:14

    >>7公立中学の内申制度クソだよね
    だからうちは中受した

    • 3
    • 8
    • おまわりさん
    • 22/03/26 10:53:32

    逆にオールAはとりにくくなってるのに凄いことだよ。
    副教科も軒並みAを取れる子は公立受験も怖くない。
    ただし学校によって達成度のレベルが統一されてないから真の学力は外部模試の偏差値で分かる。

    • 3
    • 7
    • トイプードル
    • 22/03/26 10:49:11

    小学校の通知表はお遊びだと思ってる。
    中学はもう進路に一年からかかわるし、高校は推薦取れるか取れないかも1年から関わってくる。それでも先生次第なところもあるしね

    • 9
    • 6
    • トンキニーズ
    • 22/03/26 10:48:03

    >>4絶対評価だよ
    ちなみに中学入った通知表がよくなった
    信用してないけど
    信用できるのは模試の偏差値だけ
    大学は一般選抜の予定だし
    通知表は関係ない

    • 4
    • 22/03/26 10:46:22

    まったくアテになりません

    • 5
    • 4
    • スノーシュー
    • 22/03/26 10:31:09

    今って都内も絶対評価に変わった?
    うちの子もすごく良くて驚いてたところ。
    中受するから関係ないけど。

    • 2
    • 3
    • トンキニーズ
    • 22/03/26 10:30:15

    >>1関係ないよ
    通知表必要なのは女子伝統校くらい

    うちは勉強はできたけど通知表はあんまりよくなかった
    AとBと半々
    それでも今難関校行っているから通知表って当てにならないなと思った
    信用できるのは偏差値

    • 2
    • 22/03/26 10:30:10

    >>1
    中学受験はあまり多くないかも。
    地方だし。
    私立中は小学校の成績は関係ないんですよね?二月の勝者ってドラマでそう言ってた。

    • 0
    • 1
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 10:26:58

    中受ある学校?
    今は、相対評価じゃないなら甘い評価が出来るよね。
    中受する地域なら、甘くしてるのかなーと思ってたけど、そもそも中受って内申とかないのかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ