ディズニー英語システム買っちゃった

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 49
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/09 16:09:12

    >>48
    完全にやめちゃったの?日本語で話しかけたりはしてた?

    • 0
    • 22/04/09 15:56:58

    あーうちも3ヶ月ぐらいから毎日使ってたけど日本語がなかなか出てこなくて心配になりやめちゃったよ。

    • 1
    • 47
    • こんにチワワ
    • 22/04/03 01:25:04

    >>46
    担当者に当たり外れがあるよね。
    うちの担当者は、まだ新人なのでノルマは緩いんです、って言ってて
    押し売りは一切なくて控えめな人だった。

    • 0
    • 22/04/03 01:18:08

    ディズニー英語セットのイオンでの勧誘が酷かった
    いらないと言ってるのに、
    「誰が言ってるんですか!ご主人に反対されたんですか!」
    って担当必死だったな
    歩合制なのかな

    • 0
    • 45
    • こんにチワワ
    • 22/04/03 01:11:20

    良くできた教材だと思う。
    幼児向けってことになってるけど、小学生でも十分なほど良質。
    でも、DWEやってることは親戚やママ友には言うのがはばかれるのは何故だろう?

    • 2
    • 44
    • ペキニーズ
    • 22/03/31 10:02:11

    >>37
    健診で引っかかるってことは、まだ幼児なのかな?
    幼児のうちって、英語やってなくたって日本語が正確じゃないなんて普通だよ。
    ハーフの子で後のバイリンガルでさえ、幼児期は英語の方が出てきやすいとか、日本語の方が楽とかが一般的だよね。
    日本にいて日本語より英語の方が優位になるくらい吸収しつつあるのに、そこで止めちゃうのってもったいないなーと思う。
    日本で暮らしてたら、絶対日本語も追いついて堪能になるのに。
    幼児期に英語やらせてても日本語が不自由になることは絶対ないっていうのは、今はどこの書籍にも書いてあるよ。

    • 1
    • 43
    • ジャコウネコ
    • 22/03/26 02:00:13

    >>37
    そういう人も居るんだね、うちは成功例しか聞かないからビックリしちゃった。
    でも日本語の方が日常的に使うし、後からでも全然覚えるから、その時期に日本語をうまく話せないことってそんなに重要でもない気がしちゃうなぁ。
    いずれは覚えるんだからさ。

    • 0
    • 42
    • ジャコウネコ
    • 22/03/26 01:56:18

    >>40
    そうそう、そのサービスが大事なんだと思う。まだ始めたばかりだからなんとも言えないけど、そのサービスを面倒がらず有効に使う事だよ。

    • 0
    • 41
    • ジャコウネコ
    • 22/03/26 01:53:53

    >>32
    お下がりをもらっただけだとアウトプット出来る機会があるイベントやシステムの機会が与えられないから無理だよって事よ。
    聞くだけじゃ耳慣れはできても話せる様にはならないかな。

    • 1
    • 40
    • シンガプーラ
    • 22/03/25 08:59:30

    100万出して買って終わりじゃないじゃん?毎月4、5千円会費がいるでしょ?勿論払わなくてもいいけどそれだったら新品で買う意味ないし新品で買うからには会員になって教材と関連したサービス受けないと損みたいな感覚におちいる。うまくできてるよねー。

    • 2
    • 22/03/25 08:59:02

    英語全くダメな義妹が子供の為に買ってらたまに教えてるとこ見るけど、発音とか単語言い間違いとかよくあるからうーんってなる。余計なことしなきゃいいのにって。あ、私は英語そこそこできるからそう思うんだけど。

    • 0
    • 22/03/25 08:53:54

    ママ友でやってた人いるけど、自分が英語できなかったからと必死だったな。
    しょっちゅう勧められたけど私は学生の時に普通に英語を勉強して海外で仕事してたから、あまり必要性を感じなくて「うちの子には無理だわー」と断ってた。
    でも「高いお金払ってるんだから英語が話せるように!」とか強制的じゃなく、親子のコミュニケーションのツールの1つとして楽しめるならいいよね。

    • 2
    • 22/03/25 08:50:51

    >>28
    友達も全く同じ。生後半年くらいから頑張ってたみたいだけど、日本語がうまく話せなくて検診でひっかかってやめたっていってた。
    メルカリで売ったって(笑)
    いまは普通のお子さんに育ってるよ

    • 1
    • 22/03/25 08:47:05

    英語圏ではない所に海外赴任していたときその国でもこれ売ってた。
    うちは2歳で買って使ってたけど親の根気がないもので飽きちゃった。
    下の子には全く使わなかった。
    上の子は上智、下の子は国立。効果はどうだったんだろう。よく分からない。

    • 0
    • 22/03/24 20:51:17

    >>34
    英語であそぼの、英語の曲の方が覚えたの多かったし。

    • 2
    • 22/03/24 18:52:00

    >>28
    知り合いでもいた。まずは日本語からしっかり学んだ方がいいって言われてたな。ある程度大きくなってからでも学べるから焦らす必要ないって。子供にも向き不向きがあるね

    • 2
    • 33
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/24 18:41:45

    親がかなり頑張らないと続かない

    • 1
    • 22/03/24 18:18:28

    >>29
    勿論それを分かってる上での感想なんだけど…

    高い安いの金銭的な問題ではなく、親の関わり方の部分についてって事なの

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 22/03/24 12:52:17

    >>28
    ええ!!そうなんだ…

    • 0
    • 22/03/24 12:51:42

    >>19
    アウトプットやるからこそだと思う。貰っただけじゃ無理。
    テレフォンやオンライン、キャンプとかでアウトプットが出来るイベントをお金出してやってこそ。
    それを高いととるか、安いととるか。

    • 1
    • 22/03/24 11:50:30

    0歳で買ってひたすら聞かせたし、電話で外人さんと英語で話すのも毎週やって、八時間以上かかる帰省の車内もさんざん聞かせて、親も頑張ったつもりだったけど、日本語も不自由な感じになって保健師にストップかけられてやめた。

    英語の歌を覚えて歌ってたのもあるけど、サンプルでもらえる聞きやすい曲の奴だけ。
    0円で習得できるものに百万以上費やして後悔してる。

    • 9
    • 27
    • ボーダーコリー
    • 22/03/24 11:29:39

    まぁ結局鴨だよね

    • 11
    • 26
    • ラガマフィン
    • 22/03/24 11:21:50

    ディズニーも他英語教材もどこまで親が関われるかだと思うんだよね。
    うちはディズニーじゃなくてベネッセのだけど、上は英語に触れず小学校へ下はガッツリベネッセやって入学。
    なーんとなく、上は英語が苦手なんだけど下は親しんできたから得意科目なんだわ。話せるとかじゃなくても、その程度でもやる意味はあると思うよ。

    • 2
    • 22/03/24 11:19:27

    >>21喋れなくても聞き取れれるだけでかなり違うよね

    • 0
    • 24
    • ヨークシャーテリア
    • 22/03/24 11:18:19

    効果はゼロじゃないって、レベル。

    • 3
    • 23
    • ラグドール
    • 22/03/24 11:17:48

    昔からおる教材だよね
    最初は意気込んでやるのよ
    なかなか毎日は親も子も負担

    • 2
    • 22/03/24 11:16:37

    20年前ならともかく、今の時代YouTubeの海外の子供向けの幼児番組的なものを見せているのも同じじゃない?って思えてしまう。

    • 6
    • 22/03/24 11:14:47

    私在米長いんだけど、日本から来た駐在家族の子が、来たばかりの時に英語の質問にYesとNoで答えられててビックリしたことがある。ディズニーの教材を一生懸命やったんだって。もちろん自分から話すのは無理そうだったけど、ディズニーもバカにできないなと思った。

    • 3
    • 22/03/24 11:12:01

    >>11
    帰国子女じゃなくても留学すらしたことなくても
    英語に堪能な人なんていくらでもいるけどw
    実際に7歳の友達の子はこの英語システムでアメリカで親の代わりにお店の人と普通に会話できるくらいペラペラだよw

    • 1
    • 22/03/24 11:10:00

    親の頑張り次第だと思う。
    子供がMARCH行った人から
    お下がり一式貰ったけど私には無理だと思ったわ。

    • 2
    • 18
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/24 11:08:44

    子供のころやってたなー

    • 1
    • 22/03/24 11:07:28

    >>9
    グリーンキャップすごい!!
    うちは始めたばかりだからプレイアロングだよー

    • 0
    • 22/03/24 11:06:41

    高校の時の友人と大学の時の友人で、それぞれ夫婦共に英語は話せないけどディズニーのやつで子供達が映画を吹き替え無しで楽しめるようになったり、日常会話はペラペラになった子達がいる。
    効果の有無は、やらなかった人か、やった人かだと思うな。そんなこと言ってて、私も出来るかどうかわからないけど、今は起きてる間ずっと流してるよー。

    • 1
    • 15
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/23 20:47:58

    もう社会人の娘に赤ちゃんの頃買いました。上智を卒業しました。効果あったのかどうかは分かりません。

    • 0
    • 22/03/23 20:47:40

    >>11
    親が帰国子女じゃないと結局話せるようにはならない事は無いでしょ
    留学行けば話せるよ

    • 0
    • 22/03/23 20:45:27

    そこまでガッツリやってないけど、今のところ効果あり。
    買う前に色々調べた所感として、

    ・効果ないと言ってる人→買ったけどやらなかった人、買ってすらない人
    ・効果あると言ってる人→頑張ってやった人

    どんな教材もだけど、頑張ってやれば効果あるよ。
    まあちょっと高すぎるとは思うけどね。

    • 3
    • 12
    • ダックスフンド
    • 22/03/23 20:30:21

    ペラペラは話せないけど聞き取ることはできてるみたい

    • 0
    • 11
    • おはヨークシャテリア
    • 22/03/23 20:28:40

    親が帰国子女じゃないと結局話せるようにはならないよ。残念ながら。
    一年海外留学しても英語は習得できないんだから、そんな教材で英語話せるようになったら天才だよ。
    これが現実。

    • 3
    • 10
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/23 20:22:27

    母が小さな頃からやってた方がいいって買ってくれてあるよ。
    0歳から始めて現在2歳半だから語れる程じゃないけど、歌を歌ったり結構な数の単語は話せるよ。
    綺麗に発音してる単語も多いかな。
    ただ母が英語の教員だったから、会う時は何だかんだと教えてるからその可能性もあるかも。

    まだ2歳だから遊んでくれるし
    テレビも親の私が何を流すかと管理できるからいいけど、
    幼稚園とか行き出せば、いろんなアニメ情報を知るだろうし、もっと楽しいテレビがあると知れば、見飽きたDVDも見なくなる可能性も高いなーとは思うよ。
    だって大人の私も正直もう飽きてるもん。笑

    大きくなっても家庭でいかに継続して続けさせるか、ここが親の頑張りどころだと思う。

    うちはペラペラ堪能に話せるとうになる為にと言うより、いざ英語の勉強を本格的にする時に取っ掛かりなく楽しめる状態になってればいいかな?くらいでやってるよ。

    • 2
    • 9
    • ミックス(犬)
    • 22/03/23 20:16:55

    子供が2歳のころにフルで購入した
    今5歳でグリーンキャップとったよ
    日本のアニメも見るけど、海外のアニメは全部英語で見てる
    ジョージとかペッパピッグとかディズニーも
    長い文章はまだ話せないけど、ちょっと練習したら言えるし、日本語も平均より話せる

    確かにずっと英語流してるけど別に頭はおかしくならんよw

    • 1
    • 22/03/23 20:14:08

    >>2 いるいる
    海外研修とかスピーチコンテストとか誘われるみたいよ!もちろんすべてにお金かかるけど。
    起きてる時間ずーっと英語のCD流してるとか、私は頭おかしくなりそうだわ

    • 0
    • 7
    • オシキャット
    • 22/03/23 19:59:06

    無理じゃない?親がしゃべれないとむりそう

    • 4
    • 6
    • スノーシュー
    • 22/03/23 19:57:45

    結局は親次第だよねー。
    義兄の子供達は英語ペラペラで幼少時代はディズニーのも使っていたみたいだけど、それは教科書みたいなもので、義姉が英語ペラペラだから親が先生、ディズニーの教科書を使って教えた。って感じだと思うよ。
    でもテキストなど使わずとも子供達はタガログ語(義姉はフィリピン人)も堪能だから、結局は親が喋れるか、教えられるかが大きい。

    • 3
    • 5
    • スノーシュー
    • 22/03/23 19:57:27

    親がつきっきりで一緒にやらないと続かない。飽きちゃう。結局、英会話教室に通わせる。

    • 5
    • 4
    • ボーダーコリー
    • 22/03/23 19:53:03

    ディズニーの英語ってトータルでいくらするの?

    • 1
    • 3
    • マンチカン
    • 22/03/23 19:51:56

    うん十万から100万近く出して投資しても
    元をとれるくらいやらない。

    赤ん坊のうちはともかく、
    自分の意志で、Youtubeとかゲームとかお友達とかおもちゃとかで遊ぶ頃にはホコリかぶってる。

    親が意識高く持ち続けないと無理なやつ。


    ごめんねネガティブなことばかり。

    • 1
    • 22/03/23 19:51:33

    これ使って英語が堪能になった子っているの?

    • 4
    • 1
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/23 19:51:27

    逆に主に聞きたい。あれコスパ悪すぎるなと思って契約してない。もう小学生だからお世話になることはないけど。普通に英会話教室に行ってるけど、安くて十分。以前はオンライン英会話やってた。
    ディズニーのやつお値段の価値ある?

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ