結婚式しないと言ったのに

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/23 03:58:15

    おもんな

    • 0
    • 2
    • ポメラニアン
    • 22/03/23 04:17:58

    同額渡してるんだよね?
    なら、私ならお祝いの品物贈って式は欠席する。
    友達とかなら三万とかだと思うけど、また3万出したくない。

    • 29
    • 3
    • ヒマラヤン
    • 22/03/23 04:41:21

    渡さずに式場に入る勇気ないわ。
    辞退って言われてないなら欠席してもいいかも。

    • 17
    • 4
    • おまわりさん
    • 22/03/23 04:46:45

    ちなみに、お返しはもらったの!?

    • 3
    • 5
    • にゃんだフル
    • 22/03/23 04:47:40

    こういう状況でご祝儀の辞退を申し出ない人ってどういうつもりなんだろうね。二重にもらってラッキーって感じ?

    • 21
    • 6
    • コーギー
    • 22/03/23 06:12:51

    ご祝儀渡したこと忘れてるのか、式にお金かかるからもう1回ご祝儀欲しいのか?
    コロナだし欠席にしたらいいんじゃないかな。

    • 11
    • 7
    • ワンこそば
    • 22/03/23 06:28:06

    お祝儀渡しちゃったけどどうしたら良い?って聞いて相手の反応を見る

    • 19
    • 8
    • ペルシャ
    • 22/03/23 06:28:25

    いや、渡さない。
    どうしても出席しないと行けないのなら、
    食事代の5000円位は入れるかな。

    • 0
    • 9
    • ペルシャ
    • 22/03/23 06:30:37

    それ結婚式しないしない詐欺とか?

    • 0
    • 10
    • ポメラニアン
    • 22/03/23 06:39:43

    出席したい相手なら>>7の案がいいと思う。

    • 2
    • 22/03/23 07:02:23

    >>2
    結婚式しないと言われた後にすぐ(去年の夏)、同額の三万を渡しています…
    一度コロナを理由に断ったのですが、どうしても参列して欲しいと言われました。

    • 0
    • 22/03/23 07:03:52

    >>3
    これなんです( ; ; )
    ご祝儀なしで式場に行くのが…すごく嫌です。本人から「辞退します」と言われてるからまだしも、何も言われてないので。。

    • 0
    • 22/03/23 07:05:19

    >>4
    ス○バの飲み物とフードを(1000円くらい)テイクアウトで持ってきてくれたのがお礼です…

    • 0
    • 22/03/23 07:06:53

    >>6
    忘れてはないはず…去年の夏なのですが、ご祝儀袋を可愛いものにしたので、「このご祝儀袋、すごい可愛いー!」と喜んでいたので…

    • 0
    • 22/03/23 07:08:39

    >>7
    聞きづらいけど、聞いてみようかな。
    聞いても大丈夫ですよね…?

    • 6
    • 16
    • ワンコイン
    • 22/03/23 07:08:40

    なんか、常識なさそうだから
    欠席の方が無難な気がする
    聞いても『そんな質問する人居ないよ』みたいにしれっと言いそう。

    • 22
    • 17
    • オシキャット
    • 22/03/23 07:09:21

    遠慮とかせず話せる相手ならあの時(去年の夏)お祝い3万渡してるから出席しても御祝儀お渡し出来ないよそれでもいいか本人に確認とる

    出席した時形式的に御祝儀袋渡すけど、中には詳細書いた手紙入れておく

    確認とったのにその後文句言ってきたらそれまでの仲。

    確認の時は録音しておくよ

    • 15
    • 22/03/23 07:09:51

    >>8
    相手の旦那さんは、私がご祝儀渡した事を知ってるか分からないので、5000円にする勇気がなくて( ; ; )

    • 0
    • 22/03/23 07:09:56

    >>13は?常識のかけらもない人だね。
    友達やめるレベルだわ。
    そんな人には、式には空のご祝儀袋を持って行ったらいいよ。中の封筒に、もう渡しているので。と書いておけばいい。
    そして式後に友達やめる。

    • 12
    • 22/03/23 07:10:33

    >>9
    そんなのあるのですか(><)

    • 0
    • 22/03/23 07:11:07

    >>15
    私までもやもやする。聞いたほうがいい。その反応で行くかどうか決める

    • 1
    • 22
    • ポメラニアン
    • 22/03/23 07:12:07

    主のレス見たけどとんでもなく非常識な友人だから、3〜5000円くらいのお祝いの品物贈って欠席するべき。
    聞けるなら>>7みたいに聞けるといいけど、聞いたら聞いたで『は?』みたいになるのは目に見えてるし周りの友人たちにも誇張して言ってまわりそう。

    • 2
    • 23
    • アビシニアン
    • 22/03/23 07:12:29

    >>13
    ホントに?一気に釣り臭なんだけど

    • 0
    • 22/03/23 07:18:38

    >>23
    渡したとき、コロナもあるし外食はできないと事前に伝えたら、テイクアウトして持ってきてくれました。

    • 0
    • 25
    • ワンこそば
    • 22/03/23 07:19:05

    他に招待されてる共通の友達いないの?
    私なら、また御祝儀渡せないから欠席するって言ってみる

    • 6
    • 22/03/23 07:19:27

    >>22
    やっぱり聞きづらいし、手ぶらで行く勇気もないし、お断りしようかな。

    • 3
    • 22/03/23 07:20:36

    >>25
    共通の友達は、お祝いの品物だけは渡してるみたいで、ご祝儀は持っていくと行っていました。。

    • 0
    • 22/03/23 07:21:14

    もう渡したなら渡さなくていいよ

    • 7
    • 22/03/23 07:22:31

    >>24それが何?
    お返しを1000円ですます意味が分からない。外食に行けたら15000円分の食事を奢ってもらえるはずだったの?
    そんな友人なら、ファミレスがいいところでしょ。外食に行けてたとしても結局は、そんなんで終わらせられてたよ。

    • 7
    • 30
    • ワンこそば
    • 22/03/23 07:29:19

    >>27それなら、主はお祝いの品を持って行けばいいよ

    • 0
    • 31
    • スノーシュー
    • 22/03/23 07:29:46

    行くなら形だけご祝儀袋だして中に手紙入れる。何月に会ったときに渡したから今回はほんとにお気持ちだけね、みたいな。カラでもいいし、どうしても気になるならそれこそス○バのギフト券3000円くらい入れておく。

    もしくは欠席。

    • 16
    • 32

    ぴよぴよ

    • 33
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/23 08:08:39

    実家か近くで昔からの友達なら結婚式前の大安、直接実家に御祝儀持って行ったりするから結婚式当日御祝儀持って行かなくてもおかしくはない

    もうすでにその友達、主に御祝儀辞退してきてない非礼なことしてるから主は直接本人に御祝儀渡したけどどうしたらいい?って聞いてもいいかも

    • 6
    • 34

    ぴよぴよ

    • 35
    • ワンコイン
    • 22/03/23 08:17:51

    あー、迷惑だよね。
    結婚式前に、1万5千円位の品物贈ったわ。

    で、結婚式やっぱりするってなったから
    私はご祝儀も渡した。
    ケチった結婚式じゃなければ、3万のご祝儀なんてなくなるし。

    • 1
    • 36
    • ヒマラヤン
    • 22/03/23 08:25:39

    トピ主のみ読んだけどその友人はご祝儀目当てなんだろうな。私なら出席しても良いけどご祝儀はもう渡したからなくても良い?って直球で聞くわ。主分の料理や引出物料金が回収できないとなれば断ってくるんじゃない?

    • 8
    • 22/03/23 08:31:30

    わたしが友人の立場なら、「しないと言っていたけどすることになった、お祝いはもうもらっているから手ぶらで来てね」と誘う段階で伝える

    >>7  の言うように聞いてみたら?
    もやもやしたまま付き合いを続けるのも嫌だし、その返事によって今後の付き合い方を決めていいと思う

    • 5
    • 22/03/23 08:40:15

    私ならもう一度断って、それでも!と言われたら、「そこまで言うなら都合つけてみるね。ちなみにご祝儀はどうしたらいいのかな?」と聞く。
    他の友達にも先に「結婚式しないと聞いたからもうすでに御祝儀渡してるんだよね」と伝えておく。
    そんな友達は縁切れていいと思うよ。

    • 4
    • 39
    • にゃんにゃん
    • 22/03/23 08:43:19

    私ならコロナ理由にして断る。

    • 0
    • 22/03/23 08:44:59

    事前にご祝儀渡す人もいるから、「お祝いは済んでおります」と受付で言えばいいよ。
    親族間ではよくあることだし、それで新婦に文句言われ縁切りかな。
    念の為友人には先に「ご祝儀30000円を入籍したときに渡してる」と言っておく。
    内祝いもらってないならちょうどいいんじゃない?

    • 8
    • 22/03/23 08:45:15

    >>27 お祝いの品を受付で渡して「ご祝儀は事前に渡してあります」でいいよ。
    結婚式は事前にお祝い渡してる人いるし、受付の人も別に何も言わないよ。

    • 14
    • 42
    • にゃんにゃん
    • 22/03/23 08:46:20

    聞きにくい関係なら欠席連絡する。
    聞ける関係なら聞いて判断する。どうしても参加してほしいってご祝儀目当てか人数合わせだよね。

    • 8
    • 22/03/23 08:46:39

    もうご祝儀渡しちゃってるから式は辞退するわってサラッと言う。言いづらそうにしたらつけ込まれるからサラっとね。相手の出方を見る

    • 17
    • 44
    • バーミーズ
    • 22/03/23 08:49:20

    コメント見ると友達やめろとか今後の付き合いとか人数合わせやらギスギスしまくってるな。

    • 0
    • 22/03/23 09:11:34

    >>44
    友だちと思ってた子にこんなことされたら、ギスギスしてしまうのは仕方ないと思う。

    何も考えてないなら鈍感すぎて付き合うのしんどいし、お金目当てならもっとだけど。

    あなたなら平気なの?

    • 8
    • 22/03/23 09:56:18

    もう一度ご祝儀払って喜んで参加できるなら行けばいいけど、そうじゃないなら断ってもいいんじゃない?
    私ならこういった場合でご祝儀の件で辞退の気遣いもできないような人のお式には行きたくない。

    • 11
    • 22/03/23 10:04:10

    ご祝儀は事前に渡しています、と受付で言えば問題ないですよ。
    事前に渡す事はよくある事(親戚とかなら特に)なので、全く問題ないかと思います。

    ご友人ももう一回貰おうとは思ってないのでは??

    • 12
    • 48
    • ポメラニアン
    • 22/03/23 13:57:57

    >>27 友人は主さんが先にご祝儀渡してるのは知ってる?知らないなら話しておいたほうが良いよ。「私去年3万渡してるから物にするわーって」かぶらないように何渡したか教えて欲しいって付けくわえておけば友人が常識外れでも悪い印象無いと思う。
    そもそもの話すると式、披露宴してないのに3万渡してるのも意味不明だけどね

    • 2
    • 22/03/23 14:03:19

    3万円の御祝儀に対して1000円分のお返ししかもらってないならあげなくていいと思う。
    一応念の為、御祝儀なしで行くけどいい?って聞いてみて、駄目なら出席辞退で。お返しが少なすぎるからちょっと常識がない人かもしれないので、ちゃんと確認しておいた方がいいよ。

    • 8
    • 22/03/23 15:16:31

    これどうなったか気になります。

    主さん、お友達に話したらまた書き込んでほしいです。
    私の周りでもこの問題多い。

    • 0
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ