注文住宅で建てたけど、普通の家になった

  • なんでも
  • おまわりさん
  • 22/03/22 09:56:41

私は設計事務所とかで建てたかったけど、頑固な旦那がHMがいいと言って聞かず、
一応注文住宅なはずなのに、普通の家になってしまった。
エクステリアは土地柄限界があったからまあ、仕方ないとしても
内装や間取りがほんと普通になってしまった。

私が設計中に、こうしたほうが良いと言うも、旦那は拒否。私がアドバイスした箇所を今更文句垂れてて頭に来る。

高いだけで普通の家になってしまった。
私と旦那が憧れてた家は、HMではないことが分かり、旦那はHMじゃなくても良かったな…なんて言ってる。

同じ人いないかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/03/22 11:30:59

    私は建築の仕事してたから、1軒目は自分で設計して使ってみたかった部材とかを取り入れて、中庭のある螺旋階段の家を建てたけど、離婚して手放した。
    再婚して2軒目は夫の希望でHMにお願いしたから、1軒目よりは普通になったけど、設計もコーディネーターさんも気に入ったモデルハウスを担当した人にしてもらったからデザイン的には文句なし。

    • 0
    • 35
    • ワンこそば
    • 22/03/22 11:26:25

    言って来る度に、ほらだから私言ったやんって必ず返す

    • 3
    • 22/03/22 11:22:38

    >>31
    我が家は二世帯住宅。
    1階に住む義母はお掃除大好きな人。
    2階に住む私は部屋が汚くてもしにはしないと思ってる。
    義両親の浴室はタイル、
    我が家はユニット、
    義両親宅のお風呂の掃除は大変みたいよ。

    • 0
    • 22/03/22 11:16:35

    >>32それぞれの使うエリアを分担すれば良いんだよね。
    専業主婦だったから旦那に強く主張出来なかったのもよくわかります。
    何もしてない訳じゃないのに遠慮しちゃいますよね。
    それは旦那の思いやりがなかっただけですから1部屋だけでも自分エリア作ってみたらどうかな。

    • 1
    • 32
    • おまわりさん
    • 22/03/22 11:05:17

    >>30
    そもそも最初の段階から夫婦の歩み寄りとすり合わせが出来てない時点では家を建てるべきじゃなかったんだろうね。

    耳が痛いけど、ほんとにその通り。
    私は当時働いてなくて、旦那が全部出すから申し訳ない気持ちもあって強く言えなかった。
    いま思えば2人の家なのに…

    • 0
    • 31
    • おまわりさん
    • 22/03/22 11:01:04

    >>21

    夢を壊すみたいで申し訳ないけど、私前にタイルや石を使ったお風呂のあるホテルで働いてた事あったのね。
    だけどお手入れ大変だったよ。
    いまは性能も上がって変わったのかも知れないけどね!
    メジャーな洗剤使えなかったりするし。
    知り合いもそういうお風呂だけど、よく話聞いたらお手伝いさんがいて、手入れしてもらってるって。
    あとシロアリが出やすいから、、私もデザイン考えたらタイルが良かったけど、
    維持を考えたらユニットバスにしたよ!

    • 0
    • 22/03/22 11:00:34

    自分たちにこうしたいああしたいという、具体的なものがないとどこで建てても普通になる。
    建築デザイナーさんに依頼してこだわりの住宅を建てるには惜しみ無く予算を投じる必要も出てくるわけだし。
    建売住宅が「誰もが普通に使いやすく無難」を具現化したものであることを思えば、そうなるのが当然だよ。
    そもそも最初の段階から夫婦の歩み寄りとすり合わせが出来てない時点では家を建てるべきじゃなかったんだろうね。

    設計の打ち合わせで主の「こうしたほうが良い」も「こういう風に使いたいからこうしたい」とご主人にわかりやすく希望を説明する必要もあったんじゃないかな。
    なんのためにこんなの付けたいの?って感じで意図を説明されるまで解らないこともあるよね。

    • 4
    • 29
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 11:00:02

    >>22家の中は普通ですよ笑
    ホントに普通。子供の遊び場にどうしてもコの字と中庭が欲しかっただけです。
    後、平屋建て。外観見てから中に入ると吹き抜けとか対面とか無いから驚かれる位普通ですよ笑

    • 0
    • 28
    • ボストンテリア
    • 22/03/22 10:56:07

    自分がどれだけセンスあると思ってたのかね?
    展示場みたいな家を想像してたの?旦那は。

    • 3
    • 22/03/22 10:55:24

    うちもHMで建てたけど普通の家だよ
    インスタとかに載ってるようなオシャレな家とは無縁…笑
    でも使い勝手いいし、デザインより使いやすさじゃない?
    年取ったら手入れも大変になるし…

    • 2
    • 22/03/22 10:53:10

    >>19何言ってるの。機能面が優れてるのが第一だよ。デザインや間取りはプラスアルファ。
    注文にすると建売がどんなに安っぽい(粗悪と言う意味)か分かって怖くなるよ。

    • 6
    • 25
    • ペキニーズ
    • 22/03/22 10:50:54

    うちも旦那が大暴走して、注文住宅のはずなのに?と主さんと同じです。
    今から自分も働くから家を引越したいと真剣に考えるくらいになって来たよ。

    • 1
    • 24

    ぴよぴよ

    • 22/03/22 10:48:53

    HMでも工務店でも、担当の人とこちらのセンスが乖離してたら終わりだよね。
    そこが合えば、こちらのつくりたい家をわかってくれて、次から次へといいものを提案してくれる。
    建てる側も今はインスタとかで目が肥えてしまっているから、なかなか満足のいく家にはならない気がする。
    インスタで見る素敵な家はデザイナーさんが関わっていたり、住人にそれなりの知識があったり。
    あとは結局土地の広さと予算。
    ある程度広さがあれば自由度が増すけど、都内では特に制限かけられた設計にならざるを得ない。
    その時は最良だと思っても好み変わったり新しい機能できたり、毎日暮らしてみないとわからないこともあるよね。
    三度建てないとって聞くけど本当だと思うわ。

    • 0
    • 22
    • おまわりさん
    • 22/03/22 10:48:46

    >>18
    いいね、満足できた家ができたって話聞くとこっちも嬉しくなるし、見てみたくなるよ。
    きっとおしゃれな家なんだろうな…

    • 1
    • 21
    • にゃんにゃん
    • 22/03/22 10:48:32

    風呂が気に入らない
    ユニットバス安っぽくて嫌だった
    しかも湯垢つくし、ドアも嫌

    本当に毎日見るたびにむかつく

    石かタイル張りの清潔な感じがよかったのに

    • 1
    • 22/03/22 10:48:17

    >>17
    それもう問題なのは家ではなく夫婦の力関係だよね。
    リフォームしたって同じ事になると思うよ。

    • 1
    • 22/03/22 10:45:59

    >>13
    個人的に間取りは建売が優れていると思う
    注文のいいところは見た目とか窓とか材質とか

    • 0
    • 18
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 10:45:34

    高い買い物で夢もあるから普通だとがっかりするかも知れないけど、あんまり奇抜な家だともしかしたら将来使いにくかったり不便だったりするかもしれないしとか思ってたけどやっぱり大きい2階建ての部屋数広い家で育った自分は部屋をもて余してる親を見てコの字の中庭と家廻りの全方向庭の平屋を希望したのと玄関から仕切り無しも断って、庭も今流行りなのか?わかんないけどこれだけのスペースがあるならとヤシの木とか大きい木を勧められたけど断って隣の敷地の駐車場迄の屋根付き通路併設のサンルームとちょっとしたウッドテラスを作って家周りはラティスフェンスにして建てた。
    現金で買えるギリギリの選択しかできなかったけどまぁソコソコ気に入ってます。

    • 0
    • 17
    • おまわりさん
    • 22/03/22 10:44:26

    >>13
    間取りは普通でいいの。
    収納とかを私もたっぷり作りたかった。
    廊下幅も広くしたり、もう一部屋広めの部屋作ったり。
    なのに旦那はこんなもんでいいって。

    案の定旦那が欲しかった家電入らなかったし、私のアドバイスしたもの全て旦那がいま欲しがってる。。。
    リフォームしようにもかえってへんな間取りになってしまうことになり、二の足踏んでる

    • 0
    • 16
    • ペキニーズ
    • 22/03/22 10:42:33

    家の設計中に、主婦の意見を拒否されて夫の意見を通された所って、
    結局、家族に不満・・・みたいな事って結構あるよね。
    私の家も、結局、私の意見を却下された所だけ文句が出る。
    拒否った本人が愚痴る度に、「だから言ったじゃん」って答えるしかなくて、
    夫は愚痴る先がない状態w
    ただ、私は、HMだと比較的万人が使えるようなものが出来るので、売却したり貸したりする時には、比較的受け入れられやすいかなとは思う。

    • 2
    • 15
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/22 10:41:57

    うちも間取りは至って普通。でも断熱性能にはこだわったつもり。

    • 1
    • 14
    • おまわりさん
    • 22/03/22 10:40:19

    インテリアコーディネーターは女性だったから私と同じ意見だったけど、旦那は設計士にのせられていた。妥協しまくって普通の家に。
    あー、やっぱ男は家に居ないんだから分からないんだよー

    • 1
    • 22/03/22 10:40:01

    うちは注文だけど、間取りは普通にしたよ。
    私も夫も普通が一番使いやすいよねって一致してたから。
    ただそこに玄関収納広くしたり洗面に収納棚つけたりって希望を詰め込んだから満足してる。
    注文=こだわりの一風変わった間取り
    ではないからね。

    • 2
    • 12
    • おまわりさん
    • 22/03/22 10:38:11

    >>9
    身内が口出しするのはいやだよね。

    • 2
    • 11
    • おまわりさん
    • 22/03/22 10:36:26

    >>8
    同じ。ほんと同じ。
    建売と変わらないじゃん?って思ってる。

    • 2
    • 22/03/22 10:34:27

    酷い話だね
    旦那さんは一生反省してもらいたい

    • 1
    • 9
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/22 10:32:31

    うちも…。義父がむっちゃ口出ししてきて、私がいいなぁーって思った地元の工務店は小規模だからと却下。旦那も義父の味方。内装決めてる途中から私のやる気は一気に低下して、キッチンやリビングのドアデザインとか選ぶ気力もなくなって義母が選んでた。土地は義父がくれたけどさ、住むのはうちらなのに。時々、火事にでもなって燃えて消えたらいいのに…って思うくらい病んでる。ここは終の住処じゃない。

    • 2
    • 22/03/22 10:30:45

    分かる!
    うちもHMに乗せられた旦那がどんどん話を進めて普通の家になった。ムカつく。
    もう安い建売で良かったじゃんって思うわ

    • 2
    • 7
    • わんダフル
    • 22/03/22 10:28:59

    私もファーストプランがあまりにもひどくて悔しくて図面見ながら一人で泣いたことあるな。
    まぁ全部却下して、ガンガン変更してもらってるけど、、高い買い物だし後悔したくないよね。

    • 1
    • 6
    • ボーダーコリー
    • 22/03/22 10:25:26

    内装や間取りは普通でも、高気密高断熱、全館空調、耐震ばっちり!とかあるよね。

    うち建売りだけど外壁内装自由にできるやつで浮かれてこだわったけど、全館空調とかそういう羨ましいシステムの注文住宅にしたかったよ。中身なんていくらでもかえられるもんね。

    • 1
    • 5
    • おまわりさん
    • 22/03/22 10:19:14

    >>4

    ひどい話だね、、しかもちゃっかり昇格してるし笑
    人も来るんだね。許可を得てるの?

    でもうちも似てるかも。
    設計士が、イライラしてて
    私が設計士が出した案を、うーんて言ったら
    じゃあどんなのが良いんですか?って。
    脱力した笑

    • 1
    • 4
    • トイプードル
    • 22/03/22 10:14:37

    HMだけど、設計士が自分の建てたい家を建てられて…ムカついてます。

    設計士にうまくのせられて、自分たちの希望とは違う家を建てられた。

    軒がある家が良いっていったのに、軒のない家作られた。そのHMは、軒がある家がうりなのに。

    その設計士は、その後、課長に昇進してたわ。
    うちの家のおかげだと思う。うちの家、休日になると、外に見学しに来てる人たくさんいたから。

    なんで、やっぱり自分たちの希望をきちんと話し合って、統一しとかなかったのがいかんと思ってる。
    奥さんが強い夫婦の方が、家作りはうまくいってるよね。だんななんて、ほとんど家なんかで暮らさないんだから。だんなの意見なんて、ふんわり出しとけや。

    • 0
    • 3
    • ボーダーコリー
    • 22/03/22 10:10:09

    モデルハウスとか見たらハウスメーカーでもお金かければなかなかオシャレじゃない?使い勝手とか結局万人受けするのはハウスメーカーだったりする。

    • 1
    • 2
    • マンチカン
    • 22/03/22 10:07:03

    うちも普通の家になって何もおしゃれじゃなくて毎日病んでるよ

    • 2
    • 1
    • メインクーン
    • 22/03/22 10:00:51

    すっごくわかる
    我が家も注文住宅だけど普通の家になってしまった
    そして同時に建てた隣の家は同メーカーの規格住宅でカタログ数十種類から選ぶタイプなんだけど
    そちらの方が建物安いのに大きくて
    我が家は建物高いのに小さくなっちゃった

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ