勉強ができないってそんなに駄目?

  • なんでも
  • 猫鍋
  • 22/03/21 13:41:00

高校生の息子がいます。
勉強が苦手だし嫌いです。
受験も絶対受かるところを見つけました。
入ってからも中学のおさらいみたいなことをやってくれているので
今までちゃんとやらなかったので安心していたんですが
それもきちんとやらずギリギリです。
来年なんとか頑張って卒業してもらってどこでも働きに行ってくれればいいと思っているのですが
小学校からの同級生のママとばったり会ってそんな話をしたら
「今からでも間に合うから少しずつやり直せばわかるようになるよ。うちの子だってそんな出来てないけど大学目指すって頑張ってるよ。別に勉強ができればいいって問題じゃないけど。できないより出来たほうが働く事にしても何にしても選択肢が増えるよ」と言われてしまいました。

でも私も教える事はできないし
塾なんて行きたくないだろうし。別にいいとおもうんですけど
どんな選択肢?って思ってしまいました。職業で差別するつもりなんでしょうか?
卒業も危うい時もありさすがに中卒は・・・とは思っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~29件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 29
    • ターキッシュバン
    • 22/03/21 16:33:32

    勉強はできて当たり前という価値観で生きてきた。
    大学も職場もそんな人ばっかりだよ。中卒には出会わないから社会では住み分けがあるのかも。

    • 0
    • 28
    • ヒマラヤン
    • 22/03/21 16:33:31

    勉強して学ぶまでの過程が大事なんだと思う。勉強出来る人はみんな努力できる人。

    • 1
    • 27
    • 白いペルシャ猫
    • 22/03/21 16:29:56

    相撲部屋の親方も弟子たちのセカンドキャリアについて気遣っているのね。
    力士は中卒が多数だけど、志半ばに引退した場合、何らかの資格を取ろうとしても中卒では受験資格すらないことも多く
    高卒の資格の必要性を痛感すると……。
    同級生ママの言う仕事の選択肢というのは、受験資格の選択肢と言いかえられるし、差別でも何でもない現実だと言えます。それを踏まえて、息子さんの進路を考えるといいですね。

    • 0
    • 22/03/21 16:04:24

    だめじゃない
    けどできた方がリスペクトされやすい

    • 2
    • 25
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/21 16:00:02

    うちの子は特別な才能が無いから勉強を出来るだけ頑張ってる。スポーツや音楽でうまくいく人は限りなく少数だけど、勉強は受け皿が広いと思う。それでも選んだ高校あたりから行ける大学、出来る仕事とどんどん選ぶ幅が少なくなっていくけどね。だからやった分選択肢が広がるんだよ。

    • 2
    • 24
    • アビシニアン
    • 22/03/21 15:53:45

    主がさすがに中卒は…と思ってるように、さすがに高卒は…と思ってる人もたくさんいるんだよ。

    職業で差別する人はたくさんいます。

    • 1
    • 23
    • ロシアンブルー
    • 22/03/21 15:51:45

    学ぶのが嫌いだと辛くないかな
    働くにしても資格試験とかもあるから

    • 0
    • 22/03/21 15:50:24

    バカとブスこそ東大へ行けってなにかでいってたね。つまりそういうことよ。

    • 0
    • 22/03/21 15:19:10

    中学受験した時に子供と一緒に勉強しなおしたんだけど、小学生で習うことを完璧にしたらしっかり生きていけるよ。高卒は頑張ってあとは仕事を続けて自分を食べさせるだけは稼ぐことが大切だよね。職業差別や学歴差別はありますよ。仕方ないです。

    • 1
    • 22/03/21 14:59:50

    就職するにも勉強が出来ないのは響くんじゃない?

    • 3
    • 19
    • トンキニーズ
    • 22/03/21 14:56:48

    他に何か特技があるならいいけれど、何もないなら勉強くらいはしておいた方がいいと思う
    勉強なんて誰でもやればある程度できるんだから

    • 5
    • 22/03/21 14:56:33

    学校が斡旋してくれる会社があるならそこでいいんじゃないかな。
    もちろん進学できるならそれに越したことないけどさ、勉強が苦手で嫌いな子を無理矢理進学させても結局続かないと思う。

    • 1
    • 17
    • ミックス(猫)
    • 22/03/21 14:53:40

    就職先の斡旋があるから大丈夫と思わない方が良いよ。就職率100%じゃないから就職先が決まらず卒業する子もいるからね。

    • 1
    • 22/03/21 14:50:40

    面倒見のいい人だね。
    余計なお世話になる場合もあるけど。
    はっきり言って、他所様のお子さまが高卒でも私には関係ないから。
    そんなに卑屈に捉えなくてもいいと思うけど。

    • 4
    • 15
    • こんにチワワ
    • 22/03/21 14:49:51

    >>1でこんなこと言ったけど、あくまで一般論ね。
    我が子なら話は別だよ。
    自分の子達は大学院まで考えてるから。

    でも世の中、全員が勉強出来るわけじゃない。
    主も子も勉強しなくてもいいと考えてるなら学校が斡旋する会社で働けばいいと思う。
    大学行かせてもらえなかった恨み節もないだろうし。

    • 0
    • 22/03/21 14:45:40

    できないのが駄目というより、勉強をするという努力を重ねる事が大切だと思う。学生だからね。

    • 0
    • 13
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/21 14:45:12

    勉強ができなくても、他に何かできることがあるなら、別にいいと思うよ。でも、何も出来ないなら勉強くらいできた方がいい。学校が斡旋してくれるような会社で働き続けても、多分あまりいい暮らしはできないよ。それよりも、自分の努力次第で選択肢を増やせる方がいいってことだよ。

    主だって、勉強せず年収200万と、頑張って勉強して年収500万で仕事のしんどさは一緒か前者がしんどいなら、後者を選びたいと思わない?

    • 0
    • 22/03/21 14:43:59

    >>6
    働くことはできるけど、後々苦労する確率は上がるよね。

    • 2
    • 11
    • ロシアンブルー
    • 22/03/21 14:42:03

    そういう周りが好き勝手言う事はスルーでいいよ
    そのママ友が息子の勉強見てくれる訳でもないし、塾代出してくれる訳でもないでしょ
    勉強できる=仕事できる ではないからね
    学校卒業したら、どれだけ生きる力があるか、仕事できるか、だから。
    うちの息子はLDがあって勉強は全然だけど、どうにか次高2になる。
    少し前は2年になれないかも。と思って、一人暮らしして働く。とか言ってたけど、どうにか2年になれるみたい
    次も、3年、卒業。と、どうにか卒業だけはして欲しいよね

    • 0
    • 22/03/21 14:33:23

    少子化で人手不足の世の中。
    一人一人が重要になる時代になっていくんじゃないかな。
    大丈夫だよ、食いっぱぐれはしないよ。

    • 0
    • 9
    • おまわりさん
    • 22/03/21 14:30:15

    できないよりできる方がいいとは思うよ

    • 3
    • 8
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/21 14:28:44

    私の身近な人の子供で
    長男、国立医大
    次男、工業高校
    三男、中高一貫進学校


    っていう兄弟がいて、次男が子供の頃から勉強キライ、よく高校に入れたなって感じの子だったんだけど


    最近高二になってから「大学行く!」って目覚めたみたいよ。本人は勉強できなくても、家業の職人になればいいって思ってたみたいなんだけど、何になるにしても勉強は必要だって思ったみたい


    勉強できなくても駄目じゃないけど、できた方がいいには違いない

    まぁ周りが何をいっても、本人が「目覚めるか」「目覚めないか」なんだけどね

    • 0
    • 7
    • ビーグルンバ
    • 22/03/21 14:21:03

    そりゃ大学行かなくったって就職できるよ。
    就職したら仕事にまつわる勉強はしなくてはならない。今までは学校だったから勉強苦手、やらない、が通っただろうけど、就職したら給料もらうんだから嫌だとか言ってられないよ。
    勉強ってできる出来ないとは別に、習慣として身についているかどうかも重要だと思うよ。学校に通う次期は過ぎても、勉強することは生涯ついて回るから。

    • 0
    • 22/03/21 13:59:29

    学校が斡旋してくれる会社があるんだから
    そこで働けばいいと思ってます。
    なのに
    「今からでも間に合う」って?
    今から大学でも行けってことですかね?
    別に行かなくても働けますよね。

    • 0
    • 22/03/21 13:52:07

    同級生のママの言う通りだと思うけど…

    • 3
    • 4
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/21 13:49:54

    勉強出来ないのは駄目だと思う。普通にすればいいのに苦手と言って逃げる。それを許す親も逃げてる。

    • 3
    • 3
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/21 13:49:53

    同級生ママ別に職業差別発言してないよね
    お勉強はしないよりもしておいたほうがいいわって森高千里の歌にもあるよ

    • 6
    • 2
    • シンガプーラ
    • 22/03/21 13:47:04

    勉強出来ないことよりも苦手なことや、やらなきゃいけないことから逃げてることが駄目なんじゃないかと。
    職業で差別というかどんな職についても逃げる癖がついてたら同じだと思う。

    • 7
    • 1
    • こんにチワワ
    • 22/03/21 13:42:44

    そこまで勉強苦手で親も教えられないなら無理する必要ないと思うけど。
    学校以外で得意な分野があればそれを活かしてもいいし。

    • 7
1件~29件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ