早稲田大を目指して“9浪”…2000万円以上かける“裕福多浪”も 経験者が語る「浪人生活」

  • ニュース全般
    • 16
    • パグ
      22/03/19 10:47:07

    私も多浪だからなー。
    親の職業柄、海外の高校に通っていて元々+1だった。
    日本の大学へ進学しようとしていたけど、9月入学が出来る大学が殆どなくて、自動的に+2。
    1年間予備校に通って、一般でそれなりの難関国立合格。
    年齢的には+3だけど、就職も全く影響が無かった。
    多浪には厳しいと言われている、大手日系金融も年齢制限を超えてるのに内定を貰えたし、多浪は新卒無理って言われてるみたいだけど、厚労省では卒業後3年までは新卒にするって決めてるから、これもネット上のデマ。
    MARCH以下だと就職が無いって言われてるのと同じ。
    元々、多浪自体が少ないから言いたい放題言われてるのよねw

    濱井氏も純粋な9浪じゃなくて、大卒後就職して働きながら大学受験をしていたんだよね?
    それに、学部は教育。
    歯や看護、法、教育、経済・経営・商だと多浪や社会人入試や学士編入は割といる。
    司法試験だと多浪が当たり前だし(旧司法試験だと7浪が当たり前)、
    医学部も別に珍しい話ではない。
    多浪の医者や弁護士には見てもらいたくないって言う人は、逆に探すのが大変だと思うよ。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ