パート面接、試しに受けるのはアリ?

  • なんでも
  • オシキャット
  • 22/03/07 13:38:42

別のパートに在職中です。
興味のある求人が出ていて、受けてみようかと。万が一受かったときは、いまの仕事と天秤にかけて決めようと思っています。
どちらも短時間の事務です。

マナー違反ですか?
パートならアリですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/09 04:17:29

    アリアリ

    • 0
    • 22/03/08 19:05:37

    主さんはかけもちで考えてるってこと?(それは時間的、日数的にもできるの?)
    それとも在職中の為、勤務開始希望日は1ヶ月後ですとかきちんと面接で話すということ??

    レス見たけど、ひとまず仕事は続けられそうにもないみたいだからすぐにでも退職の旨は伝えて良いんじゃない?求人出して引き継ぎの人が決まるのもなかなかすぐとはいかないよ。
    ただ入社半年で事務から事務に転職って仕事ができないって言ってるようなものだから採用は厳しそう。

    • 0
    • 57
    • ボーダーコリー
    • 22/03/07 17:18:25

    >>6
    面接って受ける側にも選ぶ権利があるんだから、そんなの気にする必要はない。

    • 1
    • 56
    • こんばんワン
    • 22/03/07 17:14:35

    >>41
    収入なくなったら困るから
    次が決まる前に辞めることは出来ない
    何で男が関係あるんだ?w

    • 2
    • 55
    • ラグドール
    • 22/03/07 16:52:08

    面接時にダブルワーク伝えなきゃダメだよ

    • 1
    • 54
    • オシキャット
    • 22/03/07 16:40:21

    >>53 ドライにそう出来たらいいのですが。
    結局解雇されて痛い目見そうだなー。。

    • 0
    • 53
    • アビシニアン
    • 22/03/07 16:10:29

    >>38
    全く同じ状況だったからわかる。
    受かったからさっさと転職したよ。

    • 0
    • 52
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/07 16:06:44

    >>41
    それとこれとは別だと思うけど。

    • 2
    • 22/03/07 16:06:04

    >>47
    新しく、出来る人を雇ってくれるんじゃないの?
    今まで2人でやってたんでしょ?

    • 0
    • 50
    • オシキャット
    • 22/03/07 16:05:02

    >>48 そうですね。居心地良かったのは、先輩の存在に甘えてたのだと思います。

    がんばって覚えていきたい気持ちと、
    力及ばずに会社から辞めてほしいと言われるのが怖いから、先に辞めてしまいたい気持ちと、で揺れています。

    ためになるアドバイスをありがとうございます。

    • 1
    • 22/03/07 16:04:25

    >>41なにそれ(笑)

    • 2
    • 22/03/07 16:00:15

    ひとまず、会社のための最善策は考えずに、主がその会社で頑張りたいのか、他いきたいかを吟味してみては?
    今後はその職場で高度なスキルを要求されるかも、自分じゃスキル不足かもと思っていても主がそこで働きたいのなら会社から辞めてくれと言われるまでやる。
    あれこれ考えずにひたすらやる。

    私も事務だけど
    事務職で同じことしかやらない職場ってかなり限られてくると思うし、主の考えで転職したら目星つけている所にも
    『うちは現職より低レベルそうだと判断したわけですね』と思われたら決まるもんも決まらんよ。

    • 2
    • 47
    • オシキャット
    • 22/03/07 15:47:31

    >>43 本当に。資格はあってもほぼ未経験の私に嫌な顔一つせず教えてくれた先輩と、いさせてくれる社長には感謝しかないです。
    ただ今回その先輩が辞めることになり、状況が変わってしまいました。私が先輩の仕事を全て出来るわけはないので、力不足を感じています。

    • 0
    • 22/03/07 15:46:27

    いいと思う
    受けてみないと向こうの事分からないし

    • 1
    • 45
    • サイベリアン
    • 22/03/07 15:43:15

    >>44
    そんなことないよ。
    小泉が非正規社員導入したばっかりに・・
    正規社員を雇うより断然安いパートで切り盛りできるならその方が企業も断然お得。
    メガバンクすら支店減らしてシルバーさん雇用してるしね・・。
    日本、やばいよ。

    • 2
    • 22/03/07 15:41:35

    >>42
    即戦力になれる人は短時間事務ではなく
    正社員をやると思う。

    • 2
    • 43
    • にゃんにゃん
    • 22/03/07 15:39:57

    主と似てる。
    私の場合、簿記資格必須ではなかったけど
    よく考えたら事務は簿記資格を持っていることなんて当たり前なのかもしれないよね。
    足手まといになる、と何度も辞めようと思ったけど居させてもらえてる。感謝しかない。
    主の辞めてほしそうと感じる気持ちもよくわかるけど、丁寧に教えてくれた先輩を裏切る?事なんてしたくない。

    • 0
    • 42
    • オシキャット
    • 22/03/07 15:33:26

    >>40 もちろん色々と出来るようにはなりたくて、半年間で教えられたことは覚えました。今後も覚えていくつもりでしたが、
    会社の状況が変わって、未経験者にイチから教えるより即戦力になる人を必要としているようです。

    • 0
    • 41
    • こんにチワワ
    • 22/03/07 15:32:03

    次決めてから辞める人って

    交際でも次の男決めてから

    突然前の男にサヨナラ言ってそう

    身勝手なイメージ

    • 1
    • 40
    • ターキッシュバン
    • 22/03/07 15:25:49

    >>34
    決まったら今の所を辞めると決めているなら良いんじゃない?
    天秤にかけるって言うから、ちょっとひっかかっただけ。

    ただ、いつから来れますか?って言うのは面接時に聞かれると思うよ。
    その時に、まだわかりませんじゃ困ると思う。
    採用になるものが、ならなくなる可能性もある。

    今の職場で仕事を覚えて行こうという気は無いって事なんだよね?
    覚えて行けば良いのにと私は思うけど。
    できない事なんて無いと思うよ。みんな最初はできないものなんだから。

    • 2
    • 22/03/07 15:17:59

    短時間の事務って魅力的だし応募殺到しますよね。私も今、面接に行ってきたのですが17時まで勤務してもらう日もでてくるとか言われて諦めようと思っています。面接に行ったら条件変わるかもしれませんし、こちらも迷惑かけられないので条件に合わないようであればお断りしてよいかもしれませんね。

    • 2
    • 38
    • オシキャット
    • 22/03/07 15:06:47

    >>36 うちの場合、良くも悪くも小さい会社で数人でやってきた。私が入ったときは補助的な仕事で全然OKだったけど、状況が変わってもっと出来る人がいたほうがいいと、私でもわかる。
    嫌な人がいるとか、嫌なことがあったわけじゃなくて、でも自分の力不足も感じるから複雑。先に辞めて次が決まらないのはしんどいから、どこかしら受かってからにしようかと。

    • 2
    • 37
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/07 15:05:53

    面接するのも全然大丈夫だと思うけど、もし出来るなら雰囲気とか知りたいなら見学だけしてみるとかは?働く側が選ぶ時代だから面接して結果により考えても良いと思うけどね。

    • 0
    • 36
    • ポメラニアン
    • 22/03/07 15:00:20

    >>34何かわかる。会社的に辞めて欲しいとはいいにくいもんだし、それならこっちから辞めてやるわ!って思うもん
    その代わり次見付けてすぐにはいさいならしたいよ。

    • 0
    • 35
    • スノーシュー
    • 22/03/07 14:57:55

    労働者側にも選ぶ権利断る自由はあるでしょ。全然働く気のない冷やかしならやめてほしいけど、天秤にかけてるのは採用担当側も同じ。
    主さんが面接受けたせいで他の人が不採用になるのではなく、不採用の人はその会社の求めてる人材ではなかったというだけ。

    • 3
    • 34
    • オシキャット
    • 22/03/07 14:50:26

    >>33 なんとなくですが、今の会社が私を辞めさせようとしている気がして。簡単に解雇はできないから、自分から辞めると言うように仕向けてるような。
    もし新しいパートに採用が決まって、すんなり辞められたとしたらきっと予想があたっています。悲しいですが。

    • 0
    • 33
    • ターキッシュバン
    • 22/03/07 14:38:32

    普通は、転職する気がある人が面接受けるよね?
    受かってから天秤にかけるって、どの部分を?
    時給や勤務時間は、求人票に載っているだろうし。
    詳しい仕事内容や人間関係は、実際に働いてみないとわからないと思うよ?
    大まかな詳細を確認するために面接受けるのは有りだと思うけど、採用になってから天秤にかけるのはおかしいと思う。

    • 3
    • 32
    • ポメラニアン
    • 22/03/07 14:26:56

    その受ける会社だって働いてみたら話が違う場合もあるよ

    • 2
    • 31
    • こんにチワワ
    • 22/03/07 14:20:02

    >>24
    >本命の職場の面接の後とか、
    これは採用担当者には言っちゃだめよw当然。本命面接の合否が出るまでは
    キープしときたいし。うまくごまかす。

    • 2
    • 30
    • オシキャット
    • 22/03/07 14:18:21

    >>23 今まで通りの働き方でいいのであれば、現職が慣れてきているし続けたいです。
    ただ今後は私には荷が重すぎる仕事内容になりそうで、会社にとっても足手まといになる気がして、
    もう少し簡単そうな仕事内容とパートに変えようかと考えています。

    • 1
    • 22/03/07 14:17:25

    事務って人気だし落ちる可能性の方が高いから悩む必要はない

    • 0
    • 28
    • こんにチワワ
    • 22/03/07 14:17:05

    >>25
    これね。
    ガチ採用したい人が面接に来た場合はキープしておきたいしね。
    でも後日電話で申し訳ありませんが・・となったら。
    まぁ、懲りずに求人出し続けるんだろうね。
    だから学歴職歴コミュ力はパートでも大事。デスクワークに限るだけど。

    • 1
    • 27
    • アビシニアン
    • 22/03/07 14:15:00

    パートなら何の問題もないしでしょ。

    月火水…A社、木金…B社って働き方
    でも可能な訳だし。

    • 3
    • 26
    • こんにチワワ
    • 22/03/07 14:14:46

    >>24
    そんなの適当に言うんだよ。
    本命の職場の面接の後とか、今月いっぱいはバタバタで落ち着かないので来月から、とか。
    ママスタのみんなは素直なんだね。
    口八丁手八丁って知ってる?

    • 0
    • 25
    • ポメラニアン
    • 22/03/07 14:14:11

    逆に、採用する側って1人採用して続くかわからないからって予備軍で2人ぐらいには返事せずに置いとくとかあるのかな?

    • 1
    • 22/03/07 14:12:14

    同じように働きながら探していた時に「受かったらいつ頃からこれますか?」って聞かれたよ

    • 3
    • 22/03/07 14:11:27

    自分の中でとにかく今の職場は無理というところまできてないなら転職しない方がいいと思う。
    採用確定してから検討するってことは現職がどうしても無理ってわけじゃないんだよね?

    • 2
    • 22/03/07 14:09:22

    いいに決まってる。
    一日3社面接で全部受かったとかあるよ。
    あ、今の職場はそのうちの1社。
    もう勤続10年目。
    先方だってそんなの見越して募集してくるよ。
    逆に超採用ほのめかし面接の後落とされるとかもあるし。

    • 2
    • 21
    • オシキャット
    • 22/03/07 14:07:35

    >>19 勤務時間が少し増えることになるので、もう少し稼ぎたい、くらいかな。

    • 1
    • 20
    • オシキャット
    • 22/03/07 14:06:00

    >>16 いえ、簿記3級未経験okだったのが、
    実際は2級で経験者じゃないと難しい仕事でした。補佐的なことはできるけど、全部は無理です。経験者のほうが即戦力になると思います。

    • 0
    • 22/03/07 14:05:19

    履歴書には在職中ってなっているから面接で聞かれると思うよ。
    なんて答えるの?

    • 1
    • 18
    • オシキャット
    • 22/03/07 14:02:06

    受かったら行く気ならあり。面接の時に聞かれるよ、就業中だったら受かったら来ますかって

    • 2
    • 17
    • ミックス(犬)
    • 22/03/07 14:01:15

    もし受かったとしても1週間以内にお断りをする
    っていうルールが有るはず。

    • 4
    • 22/03/07 14:00:54

    >>10
    それは違うと思うわ。半年かけてでもそれなりにできるようになった人と即戦力になるかどうかわからない人1から教えるなら絶対前者取るわよ。

    • 2
    • 22/03/07 14:00:28

    受かったら働くならいいけど、受かってから決めるって迷惑以外なにものでもないわ

    • 4
    • 14
    • ミックス(犬)
    • 22/03/07 14:00:19

    転職とは、そういうものだよね。
    次が決まってから辞める。
    だからいいんじゃない?

    • 5
    • 22/03/07 14:00:12

    マナー違反ではないでしょ。みんな言わないだけで普通にやってない?辞めたい人は次見つけてスムーズに転職したいもんでしょ。
    私だってそうだし。

    • 3
    • 22/03/07 14:00:05

    掛け持ちって事?それなら別に全然ありだし、そんなのいっぱい居ると思うよ。

    • 0
    • 11
    • こんばんワン
    • 22/03/07 13:59:20

    ありだよ。
    働く側にも選ぶ権利はあるから。
    面接に行ってみたら条件やイメージが違うこともあるしね。
    ただ辞退するなら早急に連絡しないと他の人に不採用の連絡したあとだとかなり迷惑をかけることになる。

    • 4
    • 10
    • オシキャット
    • 22/03/07 13:57:36

    いま会社が嫌で嫌で仕方なかったら、
    さっさと次決めて辞めるんだけどね。
    お世話になってるし、未経験から半年以上丁寧に仕事教えてもらってるから今更辞めるのも申し訳ない気がしてる。
    でも力不足過ぎて、私が辞めて即戦力になる次の人雇ってもらったほうが会社のためにもいいのかな、と。

    • 0
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ