教師からのいじめ

  • なんでも
  • ヒマラヤン
  • 22/03/04 16:28:54

小6の息子です。学校の教師からいじめを受けています。もうすぐ卒業ですが、まだ問題が山積みです。せめて残りの学校生活を平穏に過ごさせてあげたいのですが、教育委員会にもかけあったりして手立てがありません。ボイスレコーダーを持って学校にも行ったりしました。来週が最後の1週間になるのですが、平穏に過ごすにはどうしたらいいでしょうか。
詳細は後ほど書きます。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
    • 1

    ぴよぴよ

    • No.
    • 2
    • 四国犬

    • 22/03/04 16:37:01

    校長や教頭、学年主任には相談したの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • ラグドール

    • 22/03/04 16:37:50

    学校の教師って?担任じゃなく教師?

    • 0
    • No.
    • 4
    • ラグドール

    • 22/03/04 16:39:01

    教育委員会もかけあうの意味がよくわからない。
    グルってこと?

    • 0
    • No.
    • 5
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 16:40:01

    いじめの内容は、クラスの前で子供の失態をみんなに話しどう思うか晒し者にする。
    忘れ物をした時貸さないで、泣くまで子供を責め続ける。
    他の保護者からもうちの子に対する担任の態度はいじめだと指摘があり話しに行ったが、後日逆にうちの子がいじめをしていると話をすりかえる。クラスの子数人と話し荷物を運ぶと嘘をついて別室に呼び出し複数人でうちの子を責める。
    呼び出した子のうち半数は逆にうちの子をいじめていたがそれについての指導はしない。
    うちの子が嘘をついていて、担任を陥れようとしてると他の子から報告があると言ってきて真相を正そうもしたら、その子達は1人の子から話を聞いたといいその1人の子は記憶が曖昧で覚えていないとごまかす。
    記憶が曖昧といった子はすごく仲良しの子だったので距離をおこうとしたらそれはいじめだと指導される。

    • 1
    • 6

    ぴよぴよ

    • No.
    • 7
    • ラグドール

    • 22/03/04 16:41:35

    >>5廊下に立たされたことはありますか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 16:42:39

    すみません。先日糧を間違えてニュースの糧に立ててしまって、立て直しました。
    学校の教師とは担任のことです。学校で夏から話し合いをしていたのですが、一向に改善されず悪くなる一方だったので教育委員会にもかけあったのですが、無駄だったと書きたかったです。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ソマリ

    • 22/03/04 16:42:47

    中学はそのまま公立ですか?
    ハッキリいいます
    そのまま公立だとまた嫌な目に合います
    うちがそうでした
    内申を直前に下げられ
    内申点指定がある私立高校の専願受けることができませんでした

    • 1
    • No.
    • 10
    • アメリカンカール

    • 22/03/04 16:44:00

    今もその状態が続いてるんだよね?

    • 0
    • No.
    • 11
    • バーミーズ

    • 22/03/04 16:44:19

    今更だけど、転校しないといけなかったね

    • 4
    • No.
    • 12
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 16:45:05

    >>7
    廊下に立たされたことはありませんが、コピーとるから他の部屋にいってと授業中に教室から出され、他の部屋で1人数十分待たされたことはあります。
    自分でいけと言ったのに、その間授業をしていたと他の子からの証言で聞いてます。

    • 5
    • No.
    • 13
    • シャルトリュー

    • 22/03/04 16:45:29

    >>8
    夏から?
    その時から校長には相談したの?
    話し合いは主一人で行ったの?

    • 0
    • 22/03/04 16:45:45

    卒業できるならもう学校行かせなくていいんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 15
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 16:47:18

    公立ですが、学区外の学校に行くのですがそれでも影響ありますか?
    今もまだ嫌がらせを受けています。

    • 0
    • 22/03/04 16:47:56

    来週卒業式なのかな?
    もう時間もないんだから今更平穏にって考えなくてもいいよね
    卒業式も無理に参加しなくてもいいんだし

    • 2
    • No.
    • 17
    • アメリカンカール

    • 22/03/04 16:52:05

    今、ちょっと調べたんだけど担任からのいじめで精神的苦痛があった場合、精神科に受診し適応障害の診断を貰えれば警察に訴えることもできるらしい。チラッとしか読んでないけど

    • 4
    • No.
    • 18
    • ダックスフンド

    • 22/03/04 16:52:45

    学校との対応は母親である主がしていたの?
    旦那さんもした?

    • 0
    • No.
    • 19
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 16:53:11

    教頭や主人も交えて話し合いしました。教頭は担任の思いが伝わらず残念の一点張りです。
    今も、嘘をついていた子と距離を置こうとしているのに、クラスの子を巻き込んで仲良くさせようとしてきます。嘘をついたことを謝罪も指導もしないままで子供達からのいじめも悪化してることもありその子と仲良くしたくないのに、うちの子がまたいじめをしてると言ってます。

    • 3
    • No.
    • 20
    • ペルシャ

    • 22/03/04 16:54:47

    卒業してから徹底的にやったら?
    もう会わないから弁護士に依頼して。

    • 5
    • 22/03/04 16:54:53

    教育委員会は何て?

    • 1
    • No.
    • 22
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 16:56:16

    私も学校には行って欲しくないのですが、子供が学区外の学校に行くので(今回のことが原因で急遽学区外にかえました)嫌なやつもいるけど、仲良い子もいてその子達と一緒に学校に通えるのもあと少しだから通いたいと言って通ってます。

    • 6
    • 22/03/04 16:56:40

    あと1週間平穏にって、子どもは学校に行くのは嫌がらずなの?

    • 1
    • 22/03/04 16:57:03

    >>15それは国立とか受験して行くところなのかな?
    違うくて、ただ単に学区外ってなら気をつけたほうがいいよ
    管轄は同じ市の教委でしょ?
    先生の繋がりもあるから

    • 0
    • No.
    • 25
    • チンチラ

    • 22/03/04 16:58:41

    子供さんは学校を嫌がりますか?行きたいと言いますか?客観的に見て体罰やイジメをうけているように見えても、子供たちは担任に懐いて頑張って登校する子もいます。

    • 0
    • 22/03/04 16:59:18

    警察に相談は?

    • 1
    • No.
    • 27
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 16:59:47

    教育委員会は学校に任せてます。教師と今更和解するのは困難だろうから無理に学校に行かなくてもいいのではないかと言ってます。
    弁護士にも相談したのですが、弁護士費用が最低で25万からと高額なのと、訴えるなら担任を訴えたかったのですが個人を訴えるのは不可能、あくまで雇用は学校なので訴えるとしたら学校と言われ断念しました。

    • 0
    • 22/03/04 17:00:18

    あと一週間主さんが休みを取り学校に付き添えば。

    • 1
    • No.
    • 29
    • シャルトリュー

    • 22/03/04 17:01:10

    どうしても無理して行きたいなら保健室登校はだめなの?
    学校で誰も助けてくれないなら保健室しかないよね

    • 0
    • 30

    ぴよぴよ

    • No.
    • 31
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 17:03:47

    子供は学校を嫌がっていません。
    ただ、あまりに酷いことがあった時は泣いて帰ってきたりもう行かないと行ってますが、しばらく考えてやっぱり行くとなります。
    一緒に付き添うのは子供が馬鹿にされるから嫌だと断られます。
    警察に相談とはどう相談するのでしょうか?

    • 4
    • 22/03/04 17:04:54

    >>22
    それなら訴えるとかしないで卒業まで普通に通わせてあげたら?親が躍起になってるから学校側も強固にならざるを得ないんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 33
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 17:05:59

    保健室登校もしていて、しばらくしたら教室に行く感じです。うちの子と仲良くしてくれる子がいるのですが、その子が孤立してしまうので心配だから行くと言ってます。

    • 1
    • No.
    • 34
    • ラグドール

    • 22/03/04 17:07:08

    なんだか背景がわかりづらい、、

    • 3
    • 22/03/04 17:07:41

    息子さん自分が一番辛いのにしっかりしてるね。

    • 0
    • No.
    • 36
    • エジプシャンマウ

    • 22/03/04 17:07:50

    どこら辺の地域?
    ちょっとあり得ないね。
    ニュースになりそうな内容。

    • 0
    • No.
    • 37
    • コーギー

    • 22/03/04 17:08:13

    教育委員会が駄目なら、市や区の教育センサーへ相談する

    • 0
    • No.
    • 38
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 17:08:30

    >>32初めは放置していました。放置というか、子供から何も聞いてなかったので。他の保護者からうちの子が担任からいじめを受けていると知って学校に行きました。
    担任はあくまでうちの子が問題があるからそういう対応をしたと通したいみたいで、話を終わらそうにも向こうから連絡がきます。

    • 1
    • No.
    • 39
    • ラグドール

    • 22/03/04 17:08:51

    ボイスレコーダーあるなら出せばいいのに

    • 0
    • No.
    • 40
    • ラグドール

    • 22/03/04 17:10:12

    ?保護者から聞いてわかったの?
    泣いて帰ってくる日があったんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 41
    • にゃんタリズム

    • 22/03/04 17:10:16

    >>34
    釣りだからでしょ。成りすましのね

    • 0
    • No.
    • 42
    • ペキニーズ

    • 22/03/04 17:12:17

    本当にどうにかしたいなら
    ・引越しもしくは学区をその教育委員会から変える。
    ・ボイレコを持っていると話し、学校及び教育委員会に最後通牒を出す
    ・黙ってボイレコを持ってTV局に電話

    • 0
    • No.
    • 43
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 17:13:06

    教育委員会だけでなく、いじめサポートや教育研究所にも相談しました。
    子供に問題があるのかと初めは思い発達検査も受けました。どこに相談してもこんな酷いことはあり得ないといわれますが、教育委員会などもただただ、望む対応が出来ず申し訳ありませんの一言です。
    背景がわかりずらいとありますが、文章力がない為わかりづらく申し訳ありません。

    • 0
    • No.
    • 44
    • ニャッツカフェ

    • 22/03/04 17:15:05

    完璧な学校生活を求めたらキリがない
    要望だして、会議なり反応してもらえただけ有り難いって思うかな、私なら。

    • 0
    • No.
    • 45
    • ラグドール

    • 22/03/04 17:16:33

    子供に問題があるって具体的に何??

    • 0
    • No.
    • 46
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 17:16:51

    ボイスレコーダーはこの前の話し合いのとき初めて持っていきました。
    泣いて帰ってきたのは最近です。
    夏に教頭や主人を含めて面談した時、教頭がお父さんやお母さんに心配かけるから2学期からは何かあったら自分に相談して欲しいと言い、2学期は子供は私に何も言わなかったのですが、2学期の終わり頃面識のない保護者から急に連絡がきて教えてもらいました。

    • 0
    • No.
    • 47
    • アメリカンカール

    • 22/03/04 17:18:56

    それは、いつから始まったの?で、きっかけとなるようなことはなにかなかった?

    • 0
    • No.
    • 48
    • ヒマラヤン

    • 22/03/04 17:20:57

    他の子からの訴えでいじめをしているとか、嘘をついていることが問題と捉えているようなんですが、逆にその訴えてきている子達がうちの子をいじめているのにそこは相手の保護者にも伝わってないし指導もされていません。
    子供が嘘をついていると担任に言ってきた子に真偽を確かめた時も、覚えてないと発言したことに対しなんだそれで指導もなく終わっています。

    • 1
    • No.
    • 49
    • ラグドール

    • 22/03/04 17:22:03

    >>46 ?
    夏に面談? 息子に教頭が相談してほしいって言ったってことを旦那さんは聞かされたってこと?

    • 0
    • No.
    • 50
    • 日本テリア

    • 22/03/04 17:22:45

    争いたいの???

    確かにその先生は許せないけど、卒業前に主が態々争い起こして、卒業式の雰囲気丸潰れにしたらどうする?学校は戦場じゃないんだから。
    コロナ禍で急に学級閉鎖になるご時世、みんな平穏無事に卒業したいと思って、毎日一生懸命練習しているよ。
    主の言い分もマチガイじゃないけど、その考えを正しいと思わない人も、中にはいるかも。

    平穏無事に行きたいなら、親がしゃしゃりでないことじゃないのかな。

    • 0
1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ