介護。逃げ道がない

  • 旦那・家族
  • アビシニアン
  • 22/02/23 17:01:57

義父母とは同じ町内で近距離別居。
最近、義母が軽度の認知症と診断され旦那は3人兄弟の長男です。

義母の介護について義父も介護ができる状況では無く旦那と義弟2人から「介護は頼んだ」と言われましたが子供2人はまだ小学生で手は掛かるし、私も昼間は仕事をしてる為、丸投げは困ると無理な事は無理だと伝えましたが「介護は嫁の仕事だ!」と義父、旦那、義弟達から責められ離婚も視野に考えましたが…実家の両親に相談すると「嫁なんだから」と実家の両親にも責められ頼れる所がありません。

こういう場合どうしたら良いのでしょうか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • 26
    • シンガプーラ
    • 22/02/23 17:39:40

    旦那と兄弟達に、じゃあ仕事辞めるので、介護してる間はお給料頂きますね。それぞれ月10万円づつお願いしますね。
    私は嫁であって無料の奴隷じゃありません。
    嫌なら自分達で何とかしたらいい。

    • 25
    • 27
    • シンガプーラ
    • 22/02/23 17:40:22

    幸い同居じゃないんだからも無視して普段通りの生活続けたら?
    離婚て言われたらそれでも良いと思う。
    24時間義母の介護で疲れ果てるなら離婚して今やってる仕事増やすなりダブルワークするなりした方が楽だよ。

    • 8
    • 22/02/23 17:40:48

    主治医と相談して「素人介護だと認知症が進行するって言われました」って言ってみる。

    • 2
    • 29
    • エジプシャンマウ
    • 22/02/23 17:43:27

    仕事してるなら実家に頼らなくても子ども連れて出ていけるんじゃない?

    仕事も家事も育児も介護も丸投げなんて夫婦でいる意味がないよね。自分もやるけど手伝ってくれたら…と謙虚にお願いされれば協力しようとは思うだろうけど。

    旦那と義父たちの態度がかわらないなら、本気で離婚を視野にいれたら?

    • 6
    • 30
    • アメリカンカール
    • 22/02/23 17:43:57

    >>18
    とりあえず要介護認定受けて、デイサービスにでも行かせたら?
    行くことによって認知症の進行を遅らせたりする効果もあるんだよ、身体も動かしたほうが良いし、とデイのメリットを家族に伝えてみたら?

    • 5
    • 31
    • まっ犬ゆう
    • 22/02/23 17:45:56

    子供連れて逃げろ。
    多少大変な思いするかもしれないけど、なんとかなるように世の中なってるから!

    • 17
    • 32
    • ワンコイン
    • 22/02/23 17:46:01

    まず嫁に介護をする義務はない。
    あるのは夫である義父と実子の貴方達兄弟よ。
    貴方達が手を尽くしてやっても手が足りない時はデイサービスや施設に入ってもらう。
    その上でまだ書類やなんやのやり取りで手が足りない時にやっと嫁が手伝うの。
    自分を育ててくれた親の面倒を嫁にやらして親孝行した気になる貴方達がおかしい。
    って私なら離婚覚悟で言ってしまうかな。

    • 20
    • 33
    • ラグドール
    • 22/02/23 17:46:29

    セレクトで見た漫画みたいな話だな

    えーー、嫁の仕事って思ってるのがおかしいよね。あと義家族、認知症なめてるね。

    • 14
    • 34
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/02/23 17:47:52

    どっかの施設が、嫁に義務はありません!実子に見て貰えない人は施設に入りましょう!お待ちしてます!
    ってCMやってくれたらいのにね笑

    • 25
    • 35
    • こんにチワワ
    • 22/02/23 17:48:21

    義父はなぜ介護できないの?
    まずは高齢者サポートセンターに相談して、要介護認定してもらい、どんなサービスが受けられるか聞いてみたらどうかな。
    ご主人や義弟の協力がなければ、絶対無理だよ。金銭面だけじゃなく、直接関わってもらわないと、主さん1人じゃ絶対無理!

    • 7
    • 36
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/02/23 17:48:45

    >>18
    結婚する時に話さなかったの??

    • 1
    • 37
    • サイベリアン
    • 22/02/23 17:50:16

    >>36なんでもそれ言ったら良いと思うなよ

    • 16
    • 38
    • エジプシャンマウ
    • 22/02/23 17:50:36

    介護は嫁の仕事だってことは、今やってる仕事は辞めてって言われてるの?

    それとも仕事もしながら介護もやって、ってこと?しかも支援も受けずに。

    旦那さんたち、介護なめすぎてるね。

    • 15
    • 22/02/23 17:50:56

    じゃあ、旦那に、妻の生活を見るのは夫の仕事だ!
    私が働かなくても満足に暮らせるだけの稼ぎを持ってこい!
    といい、義父と義弟どもには、介護をしないなら金出せ!それが義務だ!!ついでに嫁の仕事だと言うならお前らの嫁も手伝いにこさせろ!遠いとかそんなの知ったこっちゃない!と言ってやれ!

    • 56
    • 40
    • こんにチワワ
    • 22/02/23 17:57:27

    ソーシャルワーカーさんに相談されてみると良いですよ。
    長男の嫁ってだけで、何もかも背負い込む必要はありません。

    • 8
    • 41
    • ラガマフィン
    • 22/02/23 18:01:45

    私も義父と夫、その兄弟からお金をもらって、義母を施設に入れる。定期的に顔出しや通院の手伝いをするかなぁ?
    認知症って本人は元気だし、口も達者だから毎日一緒にいるだけでも大変だと思う。

    • 2
    • 22/02/23 18:07:27

    >>36
    あなたは結婚する時に介護の話ししたの?

    • 1
    • 22/02/23 18:08:34

    要支援ついた?
    支援ついたらデイサービスとか利用できるし、地域ケアセンターみたいなとこに旦那連れて相談に行こう。
    グループホーム入所がベストだけど、要支援度低いと出来ないもんね。

    • 2
    • 44
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/02/23 18:15:06

    >>42
    まず男兄弟とは結婚しない。
    嫁同士の押し付けあいになりそうだもん。

    選択子なしで介護もするって言う妹がいる人と結婚したよ。とりあえず小姑にも逃げられたら離婚する。

    • 2
    • 45
    • エジプシャンマウ
    • 22/02/23 18:16:54

    >>36
    これいう人なんなの?

    • 5
    • 46
    • エジプシャンマウ
    • 22/02/23 18:19:20

    >>44
    じゃあ話し合って結婚しても同じことじゃない?

    • 5
    • 47
    • オシキャット
    • 22/02/23 18:22:17

    嫁に介護の義務はない。
    実子だよ。
    どこかに相談に行って見ては?

    男3人もいてだれも実親の面倒みる!って人がいないって、ひどい家だね。
    先が思いやられるわ。

    • 11
    • 48
    • ジャコウネコ
    • 22/02/23 18:23:49

    軽度の認知症とのことで、現在にどのような支障や介護の手間が発生していますか?

    認知症の初期であれば、服薬が有効な場合もありますので、受診を継続することや日頃の様子を主治医へ相談するのは大切なことです。

    介護保険に関しては、お住まいの近くの地域包括支援センターへ相談して申請されるのも良いと思います。

    ご本人がどのような意向をお持ちか、まずはそこが一番大切です。
    誰が介護をするかというのは、今一番目先に考えなくてはならない事ではないかなと思います。

    どのように予防するか、ご家族が認知症を理解するのは簡単な事ではありませんので、主様へ任せきりにしようとする心理的な背景も踏まえ、主介護者にはなれないという主様の意向も関係者にしっかり伝えて良い事です。

    • 5
    • 49
    • マルチーズ
    • 22/02/23 18:23:52

    義父と3兄弟と妻たちを呼んで、嫁に介護の義務はない事をしっかり伝えた上で話し合った方がいいよ。嫁ってだけで都合のいい便利屋扱いはウンザリだわ。デイサービスを利用したり施設等の入所も検討したいところだよね。

    • 9
    • 50
    • アビシニアン
    • 22/02/23 18:25:23

    皆さんありがとうございます。
    とても参考になります。

    介護認定についてはこれからですが義母自身はまだ軽度なのでたぶん要介護のレベルとしてはかなり低いとは思います。
    また、義弟達は共に既婚で義弟嫁達とはコロナが流行りだしてからは会う事も連絡を取り合う事もないので嫁同士で結託するのは無理だと思います。

    • 0
    • 51
    • 日本テリア
    • 22/02/23 18:27:05

    >>50
    義弟たちは自分の嫁がいるのに主だけに介護させようとしてるんだ、最悪だな

    • 16
    • 52
    • にゃんにゃん
    • 22/02/23 18:27:09

    >>42
    横だけど、逆に何も確認しないで結婚する方が怖いんだけど、、、
    後で揉めるよりずっといいと思う

    • 2
    • 53
    • シンガプーラ
    • 22/02/23 18:28:52

    >>18
    そりゃ酷いやつやな。私なら奴隷ちゃうぞ!って本人に言うけどな。なんで嫁ってだけでそんな事せなあかんねん!それなら介護して貰おうって嫁に対してそれ相応の事お前らしてきたんか?って。

    • 1
    • 22/02/23 18:30:01

    お金ないの?

    • 0
    • 55
    • ミックス(猫)
    • 22/02/23 18:33:47

    >>50
    こういう時って遠くに住んでるもの勝ちだよね。それだけで理由になるもん。
    帰省したらしたでお客さん扱いだし。
    主大変だね。

    • 4
    • 56
    • アメリカンカール
    • 22/02/23 18:38:29

    もう今時介護って家族がするもんじゃないのよ
    なんの為にこれだけ世間に介護施設が溢れかえってると思ってんだって話だよね。

    (独居老人もいるけど)介護職って当人の家族の為に存在してるようなものだから

    家の水道潰れたら、業者呼ぶ
    窓が割れたら、業者呼ぶのと一緒で、
    全部ちゃんとプロに任せたらいいんだよ

    デイに行くとか施設入所できた時は、お嫁さんには、息子ではアテにならないような、衣類の準備とか通院とかそういう所だけサポートしてくれたらありがたいよ

    • 12
    • 22/02/23 18:40:42

    女の人だと火災が怖いね
    祖母が料理をしようとして何度か鍋を焦がしたりしてた。
    自営だったのもあってグループホームへ入ったよ。
    義父は何で介護できないの?
    老々介護、同居してないならわりと早く施設に入所できると思う。
    それはケアマネさんの力量もあるから相性のいいケアマネさんがつくといいね。

    zoom会議でもして今後起きるかもしれないことを伝える、義父にお金がないなら兄弟でどれくらい出せるか話し合う。
    認知ってこは回復することはなくて、いつかは亡くなる、相続になってしゃしゃり出てきても困るしとにかく話し合うしかないよ。

    • 3
    • 22/02/23 18:42:00

    とりあえず、要介護か要支援か分からない場合でも最低限のサービスを入れて支援は受けれます。最寄りの地域包括支援センターに相談してみてください。

    • 5
    • 59
    • にゃんだフル
    • 22/02/23 18:43:00

    正社員で働いてるなら離婚。
    田舎なのかな?今時嫁がいるから施設は利用しないなんて…。
    とりあえず義父や他の兄弟との会話録音しといたら?

    • 3
    • 22/02/23 18:47:38

    認知ってほんと人各々だよ。
    うちは要支援2で認定がでたあと2週間後にすごく進んで翌月再認定して要介護4になった。

    • 2
    • 22/02/23 18:48:37

    逃げ道ならあるよ。離婚。
    誰もあなたに無理矢理介護させることはできない。奴隷じゃあるまいし。主が今守るべきなのは自分の生活と子ども。嫁の責務としての介護なんて子ども育てることに比べれば優先順位は最低ランクくらいだよ。

    • 8
    • 22/02/23 18:54:27

    >>45
    結婚の時に介護の話なんてする方が珍しいよねw自分の親の介護の話もしないし、二人での生活の話で頭いっぱいだわよ。

    • 5
    • 63
    • ボストンテリア
    • 22/02/23 18:55:33

    「できないよ。」で通す。何もしなければいいだけだよ。
    いま正規雇用じゃないなら、正規雇用の仕事を探しておこう。すぐ離婚できる準備はしたほうがいいと思う。

    • 7
    • 22/02/23 18:56:26

    まずはケアマネを探して頼んで介護認定受けて下さい。
    そして1ヶ月後位には介護度が通知されますからそれを見て施設(施設も多種あります)の場合、デイサービスだけの場合、デイサービスとショートステイを併せた場合、家庭での器具のレンタルの種類と費用。リハパンやパットが必要か。全てかかる金額を出して貰い義父、旦那、義弟達に割って出すよう要請してください。
    その他、義父母の毎日の食事の弁当の料金(コープとか)、ヘルパーの料金等々。話しはそれからです。
    家で1人で介護することは不可能ですから。

    ちなみに私は実母を介護しているから言えることです。

    • 4
    • 22/02/23 19:00:14

    相談機関に頼ろうにも、男連中が「嫁にやらせればいい」って言ってる以上、意地でも主にやらせてヘルパーやデイも使わせなさそうだよね。主のことを自分たちが好き勝手使える労働力だと思ってんのが腹立つ。
    とにかく逃げて。少しのやる気も見せてはいけない。実家も頼れないだろうけど正社員で働いてるなら何とかできる。介護の相談ではなくシングルマザーに向けての相談を公的機関にしておこう。

    • 8
    • 66
    • トイプードル
    • 22/02/23 19:02:57

    今は時代が違います。嫁の仕事ではありません。ケアマネさんに相談してください。
    はどう?無理?

    • 10
    • 67
    • ニャッツ・アイ
    • 22/02/23 19:03:07

    介護は嫁の仕事だ、なんて言われた時点でブチギレたらよかった。
    てめぇの妻だろ!てめえらの親だろ!ありったけ口悪く言って離婚届たたきつける!
    実家の親にはあなた達がなにかあっても助けないという。

    • 13
    • 68
    • ペキニーズ
    • 22/02/23 19:05:11

    市に相談してデイサービスを探す

    • 2
    • 69
    • スフィンクス
    • 22/02/23 19:05:47

    子ども連れて離婚すれば良いよ!

    • 5
    • 22/02/23 19:08:48

    やばーい
    離婚無理なら別居した方いいよ!

    • 1
    • 71
    • ロシアンブルー
    • 22/02/23 19:21:00

    三兄弟と義父でお金を出し合って施設に入居させる。それができないなら、実家をあてにしないで離婚を前提に別居。


    • 7
    • 22/02/23 19:21:42

    家族が介護をする時代ではありません。
    介護認定してもらって、出来ることだけすればいい。
    ここまでは出来るけど、これ以上は無理ですとはっきり言わなきゃダメだよ。

    • 7
    • 73
    • ニャッツ・アイ
    • 22/02/23 19:22:08

    市役所に相談しな。

    • 1
    • 22/02/23 19:26:12

    申し訳ないが旦那がクソ
    離婚一択

    • 11
    • 75
    • ダックスフンド
    • 22/02/23 19:28:31

    最初が肝心。仏心で手を出すと死ぬまでアテにされる。私も長男の嫁だけど何もしなかったら渋々だったけど兄弟で色々動いてくれたよ。

    • 9
1件~50件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ