お通夜って幼児連れていきましたか?

  • なんでも
  • ぬこ
  • 22/02/22 22:02:49

今春から小1、年少の子どもがいます。
夫の祖母が危なくて、葬儀について疑問に浮かんだことがあるので教えてください。
お通夜ってそもそも幼児を連れて行くものですか?
葬儀場は車で一時間ほどの場所で、家族葬とかどうなるかは分かりません。あまり義両親とこういった話をしてきませんでした。
子供は曾祖母と年に数回会っていました。

で、うちは普段18時30分には風呂に入って20時就寝です。ということはお通夜は参列出来ないですよね?夫だけが参列するでいいのでしょうか。(子供をうちの両親にはなかなか高齢のため預けられません。)
告別式には多分連れて行くことになるのかなと思います。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/23 14:07:14

    連れて行く姿勢にはなる。
    でもコロナ禍だからこなくていいよと言われたらいかない。
    先日義母が亡くなったときは遠方なのもあり、亡くなってすぐに旦那1人で義実家に行って通夜葬儀の日程が決まり次第私と子供がいくって話になっていたからいつでもうごけるように準備していたけど、葬儀だけでいいよといわれたのでそうした。

    • 0
    • 22/02/23 13:55:24

    コロナだしどっちかしかいかない。

    • 0
    • 22/02/23 13:54:23

    義祖母なら連れて行く。

    • 0
    • 22/02/23 13:53:46

    いまコロナ禍だからいかない

    • 1
    • 105
    • ターキッシュバン
    • 22/02/23 13:52:44

    叔父叔母とか子供からみて遠かったら連れてかない(親密度による)けど、旦那の曾祖母なら連れていくよ。
    お風呂の時間だから寝る時間が遅くなるからって連れてかない発想に驚き。

    • 0
    • 22/02/23 13:48:05

    遠い親戚じゃなくて、旦那さんの祖母だよね…
    私には、連れていかないって選択ないわ。
    実際、上の子も下の子も幼児の時祖父母の通夜も葬儀も連れていったよ。
    こんなときばかりは、お風呂も寝る時間も普段通りにできないよね。

    • 0
    • 22/02/23 13:47:58

    年に数回会ってたなら連れて行くかな。

    うちは下の子が0歳だったけど、旦那のおじいちゃんが亡くなった時にお通夜に連れて行ったよ。可愛いがってもらってたし。
    でも、お通夜が終わったら子どもたちいるし私はすぐに帰ったよ。旦那はそのままお泊まりしたけど。次の日、また告別式に行った。

    • 0
    • 102
    • ボーダーコリー
    • 22/02/23 13:44:43

    普通に連れて行く事しか考えられない
    けど、こればっかりは地域性や家族での空気感があるからね

    • 3
    • 22/02/23 13:40:33

    食事時間と就寝時間って(笑)
    旦那の身内の祝い事とかなら 旦那や義母に相談出来るけど お通夜だよ?軽く見てない?
    告別式には連れて行く事になるって旦那のおばあちゃんなんだから行くのが常識でしょ。
    行かなくて旦那や義母に色々言われたら
    ここで 色々言われてもう嫌になりました。どうしたらいいか教えて下さい。って投稿する感じ?

    • 0
    • 22/02/23 13:33:21

    娘2歳の時、連れてったよ。

    • 0
    • 99

    ぴよぴよ

    • 98
    • ジャコウネコ
    • 22/02/23 13:09:27

    10年前だけど、私の祖父の葬儀の時に連れて行ったよ。県内だけど少し離れた距離で預け先もなかったし。子どもたちは、当時小学校2年生と幼稚園年長。いとこたちも、小学校低学年〜乳児の子ども連れだった。

    • 0
    • 97
    • メインクーン
    • 22/02/23 13:09:12

    ただ行きたくないだけなのに、随分長い言い訳ですね。

    • 4
    • 22/02/23 13:09:10

    夫の祖母なら連れて行くよ。

    • 1
    • 95
    • フレンチブルドッグ
    • 22/02/23 13:08:09

    普通に赤ちゃんでも連れてきてるよ。うちも1歳で連れてった。
    そんな疑問に思うのが不思議

    • 0
    • 94
    • エジプシャンマウ
    • 22/02/23 13:06:58

    コロナ前に主人の祖父が危ないかも…と報せを受けて、お通夜、葬儀と出席する準備はしていた。
    当時、子ども2歳で主人の実家まで片道車で2時間だけど行く予定ではいたよ。
    持ち直したけど、その後容態が再び悪化して亡くなった時は子どもが入院中で私は24時間付き添い中。
    電話で事情を説明して、主人だけ行きました。
    さすがに入院なので誰にも何も言われなかったです。でも、入院中でなければ連れていってたよ。

    最期のお別れで、1~2日程度のイレギュラーでは生活リズムもそんなに崩れないと思う。

    • 1
    • 93
    • にゃんとヒヒ
    • 22/02/23 13:05:57

    主と同じような状態で家族で行った
    会ったことがないっていうなら旦那だけって思っただろうけど、初の曾孫でかわいがってもらってたと思うから
    お風呂と寝る時間は数日くらいずれちゃダメ?
    そんな些細なことを言い訳にするのって、ただ行きたくないんだろうなってしか思えないけど

    • 1
    • 22/02/23 13:05:38

    コロナ禍で不特定多数の人がくるからとか、お食事振る舞ったりするからとかが心配で連れて行きたくないって話ならまだ理解できる。
    お風呂の時間がー寝る時間がーとかは正直意味わからん。

    • 2
    • 91
    • 日本テリア
    • 22/02/23 13:03:45

    子供が2才の時に、旦那の伯父の葬儀に行った
    騒がしくならないように抱いたりうろうろついてまわってたら義母が、あなたいいから座ってなさい。とか言って、子供連れて外出てった
    そしてそこから15分くらい帰ってこなかった
    いや、お前が抜け出したかっただけかよと思った笑

    とりあえず、新生児じゃないかぎり、子供いるから葬儀に出られないという話は聞いたことないよ。皆普通に連れてくる

    • 0
    • 90
    • マンチカンロングヘア
    • 22/02/23 12:57:31

    わたしなら子ども連れて迷わず参列だけど、行きたくないなら、義両親や旦那さんに聞いてみたら?

    • 0
    • 89
    • ヒマラヤン
    • 22/02/23 12:49:04

    数年前に義母が亡くなった時、義姉の娘(義母からみたら孫)が3歳の子ども(義母からみたら曾孫)連れて、お通夜に参列してたよ。

    1日くらい、お風呂や就寝時間がズレたって大丈夫だよ。
    そんなのを気にしてたら、旅行だって行けなくなるよ。

    • 1
    • 88
    • ヨークシャーテリア
    • 22/02/23 12:36:00

    風呂と寝る時間そこまでこだわってたら習い事とかさせられないね。

    • 3
    • 87
    • ヨークシャーテリア
    • 22/02/23 12:28:30

    主の子はその時間にお風呂入って寝ないとどうにかなるの?
    イレギュラーな事受け入れられない何かお持ち?
    普段家族で出かけたりしてその時間にお風呂や就寝出来ない事とかないの?
    私からみたらなんだかんだ理由つけて主が行きたくないだけに思う

    • 4
    • 22/02/23 12:15:44

    小学生で20時に寝るの?

    • 0
    • 85
    • フレンチブルドッグ
    • 22/02/23 12:12:02

    親族だから連れて行く。
    お通夜やお葬式に子連れで非難される
    事なんて全くないし、むしろ身内が沢山いるのだから見てくれる人いるし、別室も用意されてるでしょ。

    • 0
    • 84
    • メインクーン
    • 22/02/23 12:11:12

    日々の流れを崩さないことは大切かもしれないけど、身内の不幸ってそれを崩しても優先させる事柄かなと思って生きてきたわ。
    行きたくないならあれこれ理由つけなくても行かない選択したら良いのでは?

    • 1
    • 83
    • アビシニアン
    • 22/02/23 12:07:01

    当時2歳になったばかりだったけど、子供から見て叔母のお通夜だったから連れていったよ。途中めちゃくちゃ泣いたけど私の兄弟だからそのまま参列させた。
    子供から見て曾祖母なら、お通夜はご主人だけでいいんじゃないかな。

    • 0
    • 82
    • にゃんにゃん
    • 22/02/23 12:03:48

    下が年少ならて連れてくかな
    年に数回会ったりしてるなら最期の顔くらいゆっくり見せてやりたい

    • 0
    • 81
    • ポメラニアン
    • 22/02/23 12:01:54

    トピの文章を読んで常識に欠ける人かな?って思ったけど当たりみたいね。
    これだけの意見をもらって置きながら一言も無しなんてありえないわ。

    • 7
    • 22/02/23 09:43:40

    1歳にもならない赤ちゃんとか妊娠中とかなら神経質になる気持ちもわかるけど、年少じゃん。行くよ。行きたくないからここで背中押してもらおうとしてたんでしょ。

    • 6
    • 79
    • ボーダーコリー
    • 22/02/23 09:08:53

    たった1日ぐらいの事で、就寝時間ガー!風呂の時間ガー!ってなる意味がわからない。
    もう一生会えなくなるのに。

    • 9
    • 22/02/23 09:06:55

    下の子が園児の時、旦那の祖母が亡くなったけど、連れて行ったよ。
    風呂や就寝時間云々は頭になかったな。
    亡くなった義祖母には子供達も可愛がってもらったから。
    うちも普段から19時や20時には寝ちゃう子だったから、通夜の後、力尽きて控え室で寝ちゃったけどね。
    通夜振る舞いもあったし、私達家族だけさっさと帰るわけにも行かず、結局、家に着いたのは23時とかだった。

    • 1
    • 22/02/23 08:52:48

    主が行きたくなくて、子供を理由に欠席したい感じ?
    旦那と相談じゃない?

    家族葬なら通夜を早めたりできるよ、うちは5時に開始して6時には帰ったよ。

    • 3
    • 22/02/23 08:43:34

    私側のほうだけど、連れていったよ。
    お通夜も葬儀も旦那にみてもらって泣いたら控え室に連れて行ってもらったり、寝かしつけしてもらった。お通夜のときは、旦那に私の実家に連れて帰って貰って、朝からまた連れてきたよ。

    • 0
    • 22/02/23 08:41:33

    旅行に行ったこととかもないのかな?
    1日くらい生活リズム通りに行かなくても習慣は崩れないし、問題ないけどね。
    途中眠くなったりしたらその時に旦那さんや義親に申し出ればいい。
    地域にもよるけど、孫の旦那さんの立場なら夜中まで待機してなきゃいけないってほどでもないし、軽く弔問にしてくれた人に挨拶したりして途中で切り上げて帰って来てもいいんだし。

    • 1
    • 74
    • オシキャット
    • 22/02/23 08:37:35

    乳幼児連れて行きたくないよね
    義父母の葬式ならともかく義祖父母の通夜葬儀なんて別に嫁と子ども達は行かなくてよくない?って思っちゃう
    こっちの祖父母が亡くなった時も別に旦那に来てほしいとか思わないしさ

    • 1
    • 73
    • ラガマフィン
    • 22/02/23 08:33:59

    1日くらい生活リズム崩れても、その年齢なら大して響かないよ。
    時間に囚われすぎでは?
    というか身内なら普通連れてくよ。
    面識あるんでしょ?

    • 2
    • 22/02/23 08:33:12

    お通夜で子供の入浴時間と食事の時間を気にする人、初めて見た

    • 8
    • 22/02/23 08:32:57

    私は連れて行ってた。
    遠方は飛行機でも行ってたよ。
    けど、連れて行かなくても何も言われなかったとは思う。

    • 0
    • 22/02/23 08:28:42

    >>64
    まだ釣りの方がマシかもよ。

    自分の思いとは逆の反応だから返事をしないのかも。

    • 0
    • 69
    • スフィンクス
    • 22/02/23 00:14:33

    子供が静かに出来なくて迷惑かけるから
    とか
    コロナが心配だから
    とかの理由かと思ったら
    風呂入って寝る時間だからって 呆笑

    • 7
    • 68
    • スフィンクス
    • 22/02/23 00:10:15

    うちは普段18時30分には風呂に入って20時就寝です。
    なので参列出来ません。

    って旦那さんと義両親に言えば? 呆

    • 10
    • 67
    • まっ犬ゆう
    • 22/02/23 00:06:44

    行かなくていいよという言葉を多数もらい自信満々で不参加の予定だったのに、想定外の事態に主出てこれなくなった感じかな!

    • 0
    • 66
    • まっ犬ゆう
    • 22/02/23 00:03:05

    主両親も高齢だし、もし主両親が今同じ状況になっても子供の生活リズムと合わないから参列できないよね。
    家族葬かどうか分からないって書いてあるけど、旦那さんにとって祖母なんだから家族葬でも参列するよね。

    • 1
    • 65
    • ミックス(犬)
    • 22/02/23 00:01:12

    うちは旦那の祖母が亡くなった時行かなかった。会ったことなかったし旦那も自分だけ行けばいいって言うし。
    旦那親族がちょっと変わってて旦那が子供達を会わせたくないって理由だったからだけど

    • 1
    • 22/02/22 23:55:15

    最近トピ立てるだけで全然現れない主が多いんだけど、何?
    釣りなの?

    • 5
    • 63
    • にゃんにゃん
    • 22/02/22 23:53:49

    義両親と旦那に、このトピ文のまま話してみたら?多分主の居場所はなくなるわよ。そのくらい非常識な話って事ね。

    • 4
    • 62
    • にゃんとヒヒ
    • 22/02/22 23:52:50

    >>57
    最後の一言はいらない

    • 1
    • 22/02/22 23:51:32

    要は宗派によってみんな違いはあるだろうけど別にご霊前やっとけば良いわけね。みんな子供うちで連れていかなくて良いよ。ブッキョーというのはね坊主みてわかるだろうけどオカマなどやってるでしょ?別に良いわけね。みんな本来なんだかんだみんな形式主義だけどみんななどテキトーにやっとけば良いわけね。要はぷるんと。

    • 0
    • 60
    • ラガマフィン
    • 22/02/22 23:48:02

    >>54年少と小1ならそんな心配いらないよ

    • 3
1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ