自分の子、理系?文系?体育会系?

  • なんでも
  • 上信線
  • 22/02/07 09:24:58

それはいつくらいから分かった?
うち小1なんだけど、理系ではなさそうだけどなら文系か?本読まないしそんなタイプでもないし、運動音痴…いいとこ伸ばしてっていうけど、タイプが全く分からない。
子の従兄弟はパズル、レゴとか大好きで創り出すのが得意で算数好きな理系だなって分かるんだけどな。
みんなのとこはどう?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/02/07 11:29:41

    >>37
    わたしや、子の周辺はコミュニケーション能力低いのは、基礎に論理思考が欠落し、情緒が安定していないタイプ。文系、理系関係ないかな。よくいう理系はクール(冷たい)で文系は情が深いっていうのもないと思う。表現の仕方が違うだけ

    • 2
    • 44
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/02/07 11:22:17

    小学校1年からずっと理系
    算数、数学は常にトップ
    小テスト全部満点がクラスでひとりだけとかしょっちゅう
    高校入試のときも数学で点数稼げるからがんばれといわれたし数検3級受けると言ったらそれは確実に受かるからもったいないから2級受けようといわれるくらい

    運動は普通、英語や国語は微妙

    • 0
    • 22/02/07 11:16:16

    >>37
    コミュニケーションの取り方が違うだけだよ。

    理系だからコミュ障だらけなんて言ってるのは、
    ど文系の人が、理系のロジックありきの話し方が理解できなくて言ってるだけか、「文系科目が苦手だから理系に行きました」みたいな人を相手にしてしまっただけ。
    本当に優秀な理系の方は、営業も上手いし、日常会話もものすごく面白くて魅力的なもんです。

    • 1
    • 22/02/07 11:15:06

    >>30
    同意
    今って子供を理系に育てたい母親が多い気がする。で、そういう教育を施す。まだ子供が小さいのに「うちは理系」って自慢している親、理由は公文やそろばんの進みが早い、算数が100点…。が、高校くらいで消極的文系になっているなぁ。(理系がダメで文系に流れる)
    理系が好き、得意って、脳の特性みたいなものだと思う。多少は訓練でなんとかなるけどね。ただし、基礎の論理的思考は文系、理系どちらにも必要。

    • 2
    • 41
    • 智頭急行智頭線
    • 22/02/07 11:12:29

    高1長女、体育会系。
    スポーツ推薦で高校進学して頑張ってる。
    勉強嫌いの典型的な脳ミソ筋肉タイプ。

    小5次女はどれだろう。
    気分屋でやる気にムラがあり、調子いい時は何やらせても完璧。
    でもスイッチ切れたら最悪で、1桁の足し算を間違えるわ漢字の宿題に3時間かかるわ、運動系習い事もいきたくなくなり頭痛いだのお腹痛いだのと3歳児並みにぐずぐずぐずぐずぐず…。
    我が子ながら分からない。

    • 0
    • 22/02/07 10:53:17

    中3小5共に理系。
    長男は小学生の頃読書が好きで文系かと思いきや、好きなだけで理解出来ていないのか国語は全然だめ。
    中学に入ってからは数学がずば抜けて良かったからか数学に目覚め、あんなに好きだった本も全く読まなくなった。
    次男はスポーツも大好き、算数も好き。でもどれもイマイチずば抜けない感じ。
    でも要領良くこなすから周りからは賢くて運動神経抜群と思われてる。
    まぁ、楽しく過ごしてくれたら何系でも良いんだけどね。

    • 0
    • 39
    • 平成筑豊鉄道田川線
    • 22/02/07 10:36:05

    長男理系大学生体育会系部。
    長女理系高校生体育会系部。
    次男文系中学生体育会系部。

    全員ベビースイミング、ベビー体操、珠算、書道させてた。

    • 0
    • 38
    • 福岡市地下鉄七隈線
    • 22/02/07 10:35:39

    >>28
    健康は良いわよ。一番大事。

    • 3
    • 37
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線
    • 22/02/07 10:31:13

    コミュ力あるこって文系な気がする子供の周りみてもそう

    • 0
    • 22/02/07 10:26:47

    >>20
    分かる。
    私はその逆で、文系内理系女子だったから、9割理系の企業で文系の力を発揮しつつコミュニケーションが理系同士という感じで取りやすくて天国だった(笑)

    • 1
    • 35
    • 流鉄流山線
    • 22/02/07 10:25:59

    体育会系では無いな、ってのは中学の部活入って上下関係とか出てきてからかな?
    運動自体はリレー選手選ばれたり手本で指名されたりで苦手では無い部類だと思うけど、体育会系特有の人間関係とかは苦手みたい。
    あと理系、文系も、高校1年で進路調査やった時に悩んだんだよね。
    学校の定期テストと模試との結果が微妙にズレる。
    模試だと理数系でもいける?ってくらいなんだけど、学校の定期テストだと英国が上回る。
    担任の先生も「どっちともいけるね(汗)」って困ってたって。とりあえず学校内の成績と照らし合わせて文系で調査は答えといたらしいけど。
    あとは仕事が何系に行きたいのか?、って所が固まってきたら、おのずとそこら辺も…って感じかな。
    でももう高2なんだよな(汗)困ったな。

    • 0
    • 22/02/07 10:23:44

    大3は理系。5歳から昆虫図鑑愛読。
    部屋には虫に関する本が200冊以上。
    水泳得意。足は常に学年1~3位。

    中1は文系。4歳で立体パズルに興味。
    5歳のとき500ピースを5日で完成。
    6歳でレゴの2万近くする大きいのを
    箱の絵を見て3時間で完成させた。
    空手は弱いけど剣道は強い。
    運動全般ダメ。ピアノは上手。

    小1は運動神経いいけど勉強は全然。
    未だにひらがなの読み書きが怪しい。
    サッカーは下手、野球は上手な方。
    ピアノは下手、ドラムは上手な方。
    どんなゲームも超うまい。

    年少末っ子はバランス感覚凄い。
    体操とダンスと水泳やらせてる。

    とりあえず色々習い事して
    向いてそうだったり、向いてなくても楽しそうなら続けさせてる。同じ運動でも野球とサッカーじゃ全くの別物だし、同じ音楽でもピアノとドラムは全くの別物。だから何でもとにかくやらせてみる。

    • 1
    • 33
    • 豊橋鉄道東田本線
    • 22/02/07 10:21:25

    全て平均
    どれが得意でも苦手でもない
    だから本人も特技を聞かれたら答えられない

    高校生

    • 2
    • 22/02/07 10:17:51

    いいところって小1じゃ勉強だけじゃないよね
    興味を持って持続できそうな事で良いんじゃいかな?
    親も一緒に興味を持って接してあげるだけで良いと思うよ

    • 1
    • 22/02/07 10:16:08

    小5男子。完全なる理系。
    算数偏差値Y62~67
    国語偏差値Y45~51
    2歳くらいから数字大好き。
    平仮名教えるのはかなり苦労した記憶。
    好きこそ物の上手なれって感じ。
    体育は平均並。

    • 0
    • 22/02/07 10:13:39

    子どもを理系に育てるとかいうけれど、どんなにレゴやパズルで遊ばせていても地頭が文系だと努力して理系にいられるのは中学生までだと思う。
    物理や数3なんてエセ理系では どうにもならない。

    • 3
    • 29
    • 伊予鉄道高浜線
    • 22/02/07 10:10:30

    小さいころから体育会系ではないとわかった。
    高1で理系じゃなく文系だなと決めた。

    • 0
    • 22/02/07 10:08:21

    そうねー
    どれも人並み以下の絶望系

    でも健康だけは自慢できるレベル

    • 4
    • 27
    • 黒部ケーブルカー
    • 22/02/07 10:07:45

    全部を平均的に出来るようにがんばって。
    一つが伸びても、他がダメだと芽は出ないよ。人生ってそういうもん。

    • 2
    • 22/02/07 10:07:28

    長男は理科と国語が得意だったけど、高校1年でコース選択する時に将来的なこと考えて理系に。大学も理系だったから良かった。
    次男同じく理科と国語が得意だったけど、数学が駄目すぎて文系選んだよ。
    高校入って考えればいいんじゃないかなー

    • 0
    • 22/02/07 10:05:39

    幼稚園、運動はダメだって判った。

    小学校、頭はそこそこ良いと思った。

    中学校、数学につまずき始め、文系決定。

    高校、 思ったより伸びなかった。

    大学、 私立文系←今ここ。

    • 1
    • 24
    • 長崎電気軌道本線
    • 22/02/07 10:02:47

    長男大学生、次男高校生 体育会系(小学校低学年から大の勉強嫌いだったので小2からスポ少に入れた。2人もその競技で高校は特待推薦)
    末っ子長女中学生 文系(一応運動部だけどインドア派。本読んだりが好きで国語と英語が得意)

    • 0
    • 23
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線
    • 22/02/07 10:00:56

    >>20うちも同じ進路迷う

    • 1
    • 22
    • 都営浅草線
    • 22/02/07 10:00:21

    小4だけどまだわからない。
    算数は好きだけど理科は嫌い。
    社会は好きだけど国語は嫌い。

    中学受験予定で好き嫌い科目の偏差値に差がありすぎる。
    この先どうなるんだろ。

    • 0
    • 21

    ぴよぴよ

    • 22/02/07 09:59:06

    成績面?それとも特性?
    うちの娘は低学年から明らかに理系特化型。(計算が得意とかそういうレベルじゃなく、思考が。)
    高校生の現在、理数クラスで表面的な成績は文系科目がいいが、やはり特性としては理系。数学や物理は勉強しなくてもある程度できるが、高校くらいからは怪物級の理系がゴロゴロいるので、そんなのには敵わない。
    自分では理系内文系女子を自認。

    • 1
    • 19
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 22/02/07 09:55:21

    息子2人とも完全体育会系だな。どちらも学年1、2の足の速さ。それしか自慢がない。

    • 0
    • 22/02/07 09:49:54

    数学、理科、英語得意。理系だけど文系に進みました
    高校生

    • 0
    • 17
    • 富山地方鉄道富山軌道線支線
    • 22/02/07 09:49:39

    娘は全滅系
    息子は文系

    • 0
    • 22/02/07 09:48:50

    息子は体育会系。
    勉強全くダメだし…笑
    娘二人は文系かな。
    何か1つでも頑張れること、得意だと思えることがあればいいなと思ってるから、何系でもよし。

    • 1
    • 15
    • 札幌市営地下鉄東豊線
    • 22/02/07 09:48:17

    どっちも同程度の成績で、社会が超苦手なのとどちらかといえば理系科目の方が好きなので理系になった。
    社会が苦手なのは中学受験の頃から。

    • 0
    • 14
    • 山陽新幹線
    • 22/02/07 09:43:50

    上は理系
    下は文系
    はっきりと違う
    考え方が真っ二つに別れる

    • 0
    • 13
    • 広島電鉄江波線
    • 22/02/07 09:43:28

    小1娘は理系。アニメや物語系の本より、からだのしくみとか虫とかのテレビや本をみるのが好き。小学校に入ってからも、書き取りの宿題面倒、計算プリントの方が楽と言っている。
    夫が理科教員で、幼稚園入る前から、これはなぜこうなるの?という理科に繋がりそうな日常の疑問にちゃんと答えて説明していたからかも?でも次女はそうでもないから性格なのかな

    • 1
    • 12
    • とさでん交通伊野線
    • 22/02/07 09:40:48

    息子、3歳から自転車補助なしのって、ストライダーの大会でバンバン優勝して小1から水泳の選手コースに最年少で行ったけど、LEGOで作品賞もらったりでだんだん体育関係は趣味になりバリバリの理系になったよ。
    娘はのーんびりしてて歩くのも遅かったけど、やたら話し出すのが早くて文字の理解も早かったし本も大好きだったから文系かと思ったら年少位で数字の繰り上がりや計算をいつのまにか理解してて、結局娘も理系。

    • 0
    • 22/02/07 09:39:57

    早くから そんなに考えなくてもいい気がする。決めつけになっても可哀想。

    • 3
    • 10
    • とさでん交通後免線
    • 22/02/07 09:38:32

    上は文系
    下は理系
    中学ぐらいから本人が理解した。
    それでも上の子は電化製品を壊したり修理したり、今思えば理系の頭だったのかもしれないけど、数学がだんだんダメになってきたから、、
    もう少し努力すれば工学部でもよかったかもと思うわ。
    下はがちがちの理系、数学はほとんど満点に近かったしね。

    • 0
    • 9
    • 京王動物園線
    • 22/02/07 09:38:11

    上の子は、小3の時に恐ろしいほど社会1教科だけ理解が悪いのを見て、もしかして理系?と思ったらガチガチの理系だった。
    それまでは、文系だと思っていた。
    下の子は、小3の時、理科よりも社会を面白がっていたので、文系?と思ったら文系に進学した。
    面白かったのは、下の子は文系に進んだクセに、得意科目は数学で、大学受験では数学が得点源になっていた。

    • 1
    • 8
    • 東京メトロ東西線
    • 22/02/07 09:38:02

    高校生息子、保育園からレゴや、プラレールをずっと集中してできる子で現在物理おたくで京大目指して勉強中。
    数学の方程式も大好き
    特に三次関数やベクトル

    • 1
    • 7
    • 万葉線新湊港線
    • 22/02/07 09:37:17

    うちも小さい頃はブロックとか積み木とか自分で創造する遊びをよくしてた。
    小学校高学年くらいかな?理系に傾いたと思う。

    • 0
    • 22/02/07 09:35:39

    体育馬鹿… 運動会だけスポットライトが当たるわ…

    • 0
    • 22/02/07 09:35:28

    息子は理系・娘は体育会系
    小さい頃からそうでした。息子は中学・高校と部活で体育会系やってたけど根っこは理系のマンマでそれ系の大学行ってます

    • 0
    • 4
    • 富山地方鉄道富山港線
    • 22/02/07 09:34:28

    高三長男 理系大合格
    高一次男 体育会系
    中二長女 どれでもない…

    長男はレゴや計算が好きだった。
    次男は3歳で普通の自転車乗り回してた。
    長女は動物が好きだから、そっちに進んでくれれば何でもいいや笑。

    • 0
    • 22/02/07 09:33:29

    息子理系 1歳の頃から数字に興味あった

    • 0
    • 2
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 22/02/07 09:30:41

    娘は美大志望
    なんとなく小3で感じた

    • 1
    • 1
    • 富士急行河口湖線
    • 22/02/07 09:28:39

    息子は理系

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ