父親が亡くなる前に本人の口座から現金引き出してたら

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/02/03 16:51:44

    >>28
    それって隣の家まで車で行くレベルの田舎でしょ

    • 0
    • 29
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線
    • 22/02/03 16:49:24

    お葬式や生活費などの他に必要以上に動かすと相続関係で後に引っかかるよ
    相続税に乗っかるほどの財産がなければ問題ない

    • 0
    • 22/02/03 16:44:52

    >>22
    都会だとお悔やみ欄見たくらいで、そうそう誰のことだかわからないしょ!顔と名前一致してる顧客何%いる?ましてやそれを子供達がおろしにきた所で、だよ。
    田舎は顔割れしてるから、お金下ろしに行けばすぐどこの息子さんだわーとかなるじゃん!

    • 1
    • 27
    • 近鉄生駒線
    • 22/02/03 16:31:22

    >>24
    なんで金融機関が主の旦那の連絡先知ってるの?

    • 3
    • 26
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 22/02/03 16:31:10

    >>10
    こういうトラブルが起きると困るので、普通は申告が分かった時点で払い戻しできないように「金融機関側が」口座を使えないようにストップをかけるってだけ。
    みんな仲良し兄弟親族のお宅だけじゃないからね。

    • 1
    • 25
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 22/02/03 16:29:51

    遺産の独り占め扱いとかになるのかな。厳密にはダメかもしれないけど、一般庶民の家庭内の、税務署からしたらたかが数百万でなにかお尋ねがあるとは思えない。

    この年末に実母亡くして、当日~3日間くらいで200万おろしたけど何もないよ。勝手に凍結もされなかった。

    • 2
    • 22/02/03 16:28:29

    亡くなったのは義父で、下ろしたのは義母ですが、金融機関から旦那に連絡がありました。「かなりの額を下ろしているので」と言われました。

    他にもまだ現金を持っていたらそれにも相続税がかかるという事ですよね。
    でもそのお金を何に使ったとか、まだ残っているとかはどうやって調べられるんですか?

    • 0
    • 23
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 22/02/03 16:27:05

    >>15
    行かない。どこがどこに連絡すんのさ。死亡届出す役所と金融機関に繋がりは何もない。
    別の方言ってるみたいに、田舎だとどこそこの爺さん亡くなったってよ、みたいなのが金融機関が把握できちゃうからってだけ。金融機関と、死亡したことがわかる機関は連動してるわけじゃない。

    • 3
    • 22
    • 近鉄生駒線
    • 22/02/03 16:26:53

    >>21
    田舎も都会も関係ないけど?

    • 3
    • 22/02/03 16:20:48

    >>20
    田舎はね、お悔やみ欄でわかるのよ。
    郵貯とか信金とかは顔馴染みが多いから!
    都会はバレないと思うわー。

    • 1
    • 22/02/03 16:06:18

    >>18
    わかる
    ネットとかですぐ凍結するって聞いたから慌てて取り敢えず50万下ろしたけど。
    落ち着いてだいぶ経ってから解約とか名義変更しに亡くなったらからって言ったら、たった今凍結しましたって言われた。
    自分が申告するまで凍結なんかされないよね。

    • 2
    • 19
    • 鹿児島市電第二期線
    • 22/02/03 15:56:59

    >>17
    亡くなった月の支給は返金にはならない。

    • 1
    • 22/02/03 15:56:46

    私郵便局で凍結させられた。母親の時。今お話聞いてしまったから、、と。
    私が26歳の時だから何も分からなかった。


    今夜が山ですね

    、とか言われたらもう、あらかたおろしておく方が良いと思った。

    • 2
    • 22/02/03 15:54:15

    >>14
    横だけど、どこに養ってたって書いてあるの?
    お父さん1人で生活してたんでしょ?生活保護で。
    他界した月の分?を返金したまででしょ。

    • 1
    • 16
    • 近鉄生駒線
    • 22/02/03 15:51:29

    >>15
    連絡は遺族がするんだよ。亡くなったからって自動的に金融機関に連絡なんていかないわ。

    • 12
    • 22/02/03 15:37:25

    絶対死ぬ前にさっさと下ろした方がいい
    莫大な額ならお尋ねあるかもね。
    死んだらすぐ金融機関に連絡行くからそうなったらすぐおろせないし、下ろすの大変みたいよ

    • 5
    • 14
    • 鹿児島市電第二期線
    • 22/02/03 15:34:36

    >>12
    口座凍結せず使うのは犯罪。
    生活保護返金ってどういう事?あなたが養ってたのに申告しなかったの?

    • 1
    • 22/02/03 15:32:26

    亡くなった本人のために使う分には何も言われないと思う。葬儀や入院費や家賃とか。

    • 1
    • 12
    • 京阪鴨東線
    • 22/02/03 15:29:18

    父親が亡くなってから病院から請求がきて
    父親のお金で振込したくて郵便局で話した
    聞かなかった事にするので振込してください
    と言われ振込も手伝ってくれた
    残りは生活保護だったので返金した。

    • 5
    • 11
    • 真岡鐵道真岡線
    • 22/02/03 15:21:54

    本人の生前整理やお葬式代程度までなら何も言われないよ
    あと一人に付き110万
    あまりにも多いと遺産として計算にもどされることもあるのでほどほどに

    • 6
    • 10
    • 豊橋鉄道東田本線
    • 22/02/03 15:14:42

    誰に言われたの?
    主が他の相続人に内緒で、勝手に引き出してたからビビってんの?

    • 3
    • 22/02/03 15:13:45

    でも、よく誰か亡くなったら口座を凍結される前にお金を下ろしとかないと葬儀代が困るよと聞くよね。
    いけないんだ?

    • 3
    • 8
    • 長崎電気軌道赤迫支線
    • 22/02/03 15:11:13

    どれくらいの額おろしてるんだろ?
    口座に入ってる金額を全部下ろすとばれる?
    少し残しておろしてのか?

    • 3
    • 7
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 22/02/03 14:55:56

    なくなったと分かった時点で、相続税発生するから、普通に払い戻しできないのは当たり前。凍結というか、ちゃんとした手順踏んで解約の手続きをすれば払い戻しはできます。相続扱いになるってだけ。ただそのための書類集めたり手続き踏むのがめんどくさいからってみんなしれっと払い戻ししちゃうんだよね。
    でも他の方も言ってるけど、よほどのお金持ちじゃない限りはうるさく突っ込まれないことの方が多いかと。

    • 5
    • 6
    • 長崎電気軌道本線
    • 22/02/03 14:10:20

    数百万じゃ言われないよ。
    お尋ねなら包括相続かどうかのお尋ねならあったけど。

    • 3
    • 22/02/03 14:00:27

    >>2
    違うよ
    法的には、成人した人の貯金を(身内出会っても)勝手に引き出せないことになってるの。
    本人が意識不明とか認知症とか判断力のない知的障害なら、法的に後見人を申し立てて認められた場合のみ引き出せる。

    ほとんどの人が勝手におろしてるのが実情だけどね…
    だって亡くなったら預金凍結されるから、葬儀等お金がいるから急いで引き出すべしってのは暗黙の了解でしょ。ホントは違法なんだよね。

    でもそんなの調べられたりしないから大丈夫よ。

    • 6
    • 4
    • 福井鉄道福武線
    • 22/02/03 13:56:38

    それは遺産相続対象者の方、全て了解の上で?
    もし主がこそっと引き出したのなら、遺産相続の額、その分引かれるんじゃない?
    個人に税務調査が入るのって、めちゃくちゃお金持ってる人だけじゃないかな?

    • 5
    • 3
    • しなの鉄道線
    • 22/02/03 13:48:54

    大丈夫だよ?そんなに資産あるの?
    相続税かからない程度なら何も言われない
    実際
    亡くなったって言っておろそうとすると凍結されるから手続きまじで面倒。

    • 4
    • 2
    • 近鉄南大阪線
    • 22/02/03 13:47:03

    相続税かな?
    かなりの金額を引き出してたとかかな?

    • 1
    • 1
    • 阪急京都本線
    • 22/02/03 13:44:53

    相当な資産がない限り税務署の調査ないと思うよ…
    確か

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ