「口ではなんぼでも言える」女湯や女子トイレで“なりすまし” 偽ジェンダー問題に怒りと戸惑いの声

  • ニュース全般
  • 名鉄名古屋本線
  • 22/01/22 06:04:49

!注意!
長文記事なので、長い文章を読めない・長文に文句を言いたくなる方はトピを閉じてください。
────────────────────

「口ではなんぼでも言える」女湯や女子トイレで“なりすまし” 偽ジェンダー問題に怒りと戸惑いの声 「心の性別より体の性別に合った使い方でトラブル回避を」などの意見も

2022/01/12 10:02

 今月6日、大阪府堺市西区で無職の48歳男性がスーパー銭湯の女湯に女装して侵入した疑いで書類送検された。男性は去年9月、女装をして女湯に侵入。透明の防水フィルムを体に貼るなどして、堂々と入浴していたという。異変に気付いた女性客がフロントに「男性っぽいお客さんがいる」と通報したことで発覚。従業員に確保された。

 この男性、後日警察で行われた任意聴取にミニスカート姿で現れると「心は女」など主張するなどして、当初は自身がトランスジェンダーであることを装っていた。その後男性は「LGBTではない。女装が趣味。女湯に入り完成度を確認したかった」などと供述を変え「女装をしている自分に興奮する」とも話している。

 このようにトランスジェンダーを装う許しがたい行為がある一方、心と体の性別を巡っては難しい問題もある。

「戸籍上は男性だが、女性と認められている気がして女性用トイレに入った」

 銭湯に限らず、女子トイレの利用を巡る問題も起こっている。去年5月、大阪市内の女性用トイレに「性自認は女性のトランスジェンダー」という利用客が女装した状態で使用。他の女性利用客から「女性の服を着た男性がトイレを使っていて怖くて利用できない」と施設に苦情が入った。この苦情を受け、大阪府警は女装した利用客を建造物侵入の疑いで書類送検。警察が事情を聴いたところ「戸籍上は男性なのでダメだと分かっていたが、女性と認められている気がして女性用トイレに入った」と話したという。

 女装した利用客は普段、職場では男性として働いているが、休日は女性の服を着て外出していた。この利用客の男性は「戸籍上の性別は男性だが、心は女性のトランスジェンダー」と主張しているということだ。


 一連の出来事についてきらり法律事務所の中川みち子弁護士は「住居侵入の疑いということなので、正当な目的なくその場所に入ったということが疑われている。本人的にはトランスジェンダーだということで、女性の気持ちを持っているということだが、それを裏付けるもの。例えばトランスジェンダーという診断書であったり、性適合手術を受けているなどを裏付けるものが確認できなかったので、正当な目的ではなくて侵入したという風に判断されたのでは」との認識を示した。

 また中川弁護士は「自分が自認している性の通りに生活を送る権利というものはある。そういったものを尊重するべきだとは思う」としながらも「やっぱり公共のトイレということで、それを嫌がる方という、他の人の権利とぶつかってしまう。非常に難しい問題だと思う。警察としてもかなり判断に迷ったところはあったはず。今までに何度も通報があったということなので、動かざるを得なかった。送検されたからといって、この方が罪に問われるかどうかはわからない」と付け加えた。

 外見だけでは判断がつかないこの問題については、それを証明する手段として性適合手術と性同一性障害の診断書が根拠として挙げられるが、問題解決の手段には必ずしもなり得ない。

 そのことについても中川弁護士は「女性に戸籍を変えればいいのでは? という方もいるが、すべてが自由。戸籍を変えるのも、女性の気持ちだからって男性の服を着るのも自由。人ごとによって認識が違うので、裁判所など法的な問題になったときに判断が難しい」とした。


 これらの問題について女性の立場で話を聞くと…

「口ではなんぼでも言える。外見でしか分からないから、割とグレーゾーンかなって感じ。本当にそうだったとしても、人目が気になる場面では手術などを受けた後から利用した方がいいのでは」

 といった怒りと戸惑いの声。

「初対面の人だと本当にわからないので、ちょっと怖い。ただそういう気持ちを尊重して欲しいという気持ちはある。知り合いだったら、その時に言ってくれたら、私は大丈夫」

 などといった意見も返ってきた。性同一性障害の患者のケアに当たる「アマラクリニック表参道」精神科医 心療内科医の松薗りえこ院長もこの問題の難しさを次のように指摘する。

>>1に続く

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • おおさか東線
    • 22/02/18 22:55:59

    これ、盗撮とか増えそうだよ。

    • 0
    • 24
    • 一畑電車北松江線
    • 22/02/18 22:54:13

    ヤフコメで見たけど
    「もしも本当に『心が女』であるならば、女性が恐がる嫌がるのを理解できるから絶対に女湯や女性トイレには入らないはず」
    だって
    納得してしまった

    • 4
    • 23
    • 遠州鉄道鉄道線
    • 22/02/08 05:26:26

    「トランスジェンダーなんです」って言えば女湯にも女子トイレにも入り放題?

    • 2
    • 22
    • 京都丹後鉄道宮福線
    • 22/02/07 22:23:37

    >>21
    >ジェンダーフリーとジェンダーレスは同じ?

    私もそのふたつの区別がわからない

    • 0
    • 21
    • 奈良生駒高速鉄道
    • 22/02/07 20:14:48

    ジェンダーフリーとジェンダーレスは同じ?
    ジェンダーレスとトランスジェンダーって対立してる

    男性・女性であることに基づき定められた役割や行動をやめようって考え方と
    男性・女性であることに基づき定められた役割や行動を維持しようって考え

    • 0
    • 20
    • ジェンダー
    • 22/02/07 13:58:06

    ジェンダー(Gender):
    男性・女性であることに基づき定められた役割や行動、考え方のこと。
    たとえば「女性はおしとやかで優しく、男性は勇敢で頼りがいがある」「男性が働いて女性が家事を行うべき」などといった、「女らしさ」「男らしさ」という文化的につくられた意識のことを指す。

    ジェンダーフリー(Gender-free):
    社会的に決められている「男性像」や「女性像」にとらわれない発言や行動、選択をしていくという考え方のこと。

    ジェンダーレス(Gender-less):
    ジェンダーをなくそうとする考え方を意味する言葉。

    トランスジェンダー(Transgender):
    生まれつきの肉体的性別と、自分が認識する性別(性自認/ジェンダーアイデンティティ)が異なる人々の総称。
    「超える」を意味するトランスtransと、「性別」を表すジェンダーgenderをあわせた造語。

    • 0
    • 19
    • 西武国分寺線
    • 22/02/04 12:02:11

    犯罪防止のために、体が男か女かで区別するしかないと思うけどね

    • 7
    • 18
    • 陸羽西線 左沢線
    • 22/02/01 15:14:21

    >「心は女」など主張するなどして、当初は自身がトランスジェンダーであることを装っていた。

    悪質すぎ

    • 7
    • 17
    • 西武秩父線
    • 22/01/30 21:32:28

    >>12
    結局はどういう基準で発行するのか、が問題じゃない。言ったもん勝ちでしょ?

    • 1
    • 16
    • 名鉄豊田線
    • 22/01/29 08:43:07

    >「口ではなんぼでも言える」

    ほんとこれ

    • 10
    • 15
    • 名鉄三河線
    • 22/01/28 23:48:29

    >>14
    いやいや、女装したトランスジェンダーが女子トイレで女性をレイプしたニュースとかあるやん
    怖いって

    • 10
    • 14
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/01/28 23:39:43

    女子トイレだけなら、まぁ本人も周囲の女性達も服を着てるわけだから許容してもいいのかも知れない。盗撮などの問題もあるから微妙なところだけどね。
    でも公衆浴場は、どう贔屓目に考えても無しだな。そんなもの別に入らなきゃならない必要性があるわけでもないんだから、入らなきゃいいんだよ。そのくらい我慢しろとしか言いようが無い。何でもかんでも自分の希望通りになるわけじゃないんだからそこは諦めるしかないでしょう。

    • 4
    • 13
    • 大井川鐵道井川線
    • 22/01/28 23:31:29

    >>12
    こういうのを不正に入手する男も出るかもよ。
    性的なノゾキ目的の奴から、盗撮して売る奴まで、女限定の場所は男の利益になるからね。
    そのカード持ってたら入り放題なら、必ずそういう奴が出る。

    • 4
    • 12
    • 真岡鐵道真岡線
    • 22/01/28 23:26:07

    日本もこういうLGBTメンバーシップカードみたいなシステム作んないのかな??
    LGBTを証明書するみたいなの。こういうの普及したらいいのにって思う。
    妊婦さんだってマタニティーのキーホルダーつけるし、
    精神疾患の人だってヘルプマークのカード持ってるし、
    障害者じゃなくても、なんかあったときのために何かしらカードもってたりするし。日本はこういうのダメなの??

    • 0
    • 11
    • 真岡鐵道真岡線
    • 22/01/28 23:18:38

    当事者の気持ちもわかるけども、
    外から見た人は、
    その人が本当にトランスジェンダーなのか分からないからなー…。
    YouTube見てても、完全に見た目が女性の人もいれば、見た目は女性でも声が男性のままの方もいらっしゃれば、このニュースのように男性の見た目みたいな方もいる。こればっかりは、人権うんぬん言われそうだけど、お医者様に認められたLGBTカードみたいなものを首からぶら下げておく…ってことしないと無理だと思う。

    • 2
    • 10
    • 湘南モノレール江の島線
    • 22/01/28 23:15:10

    手術済のひと以外は体の性に合わせるべき
    トランスジェンダーの人は恨むならこういう馬鹿な男を恨んでね

    • 6
    • 9
    • 黒部ケーブルカー
    • 22/01/28 23:15:00

    佐藤かよとかはるな愛みたいに、戸籍は男性でも見た目はまるきり女性もいるから難しいよね…。
    タイみたいにジェンダーフリートイレあるといいのかも。

    • 1
    • 22/01/28 23:11:43

    嘘ばかりなんだ。

    • 0
    • 7
    • 京成千葉線
    • 22/01/28 22:14:13

    女湯に入ってくる男児より遥かにイヤ
    こういう人たちこそ家族風呂に行って欲しいわ
    部屋に温泉ついてる旅館とか

    • 3
    • 6
    • 東武佐野線
    • 22/01/28 22:10:34

    身体が男性なら女子トイレじゃなくて多目的トイレを利用して欲しい

    • 7
    • 22/01/28 21:56:08

    LGBTなら、個室風呂入りなよ

    • 3
    • 22/01/28 21:14:34

    こわい

    • 0
    • 22/01/28 19:55:17

    権利をやたらと主張するLGBTの人達って、
    フツーの女性の人権や安全は無視しまくりだよね

    • 8
    • 2
    • えちぜん鉄道三国芦原線
    • 22/01/22 06:09:16

    8歳以上の混浴はダメだけどLGBTなら混浴OKとかいうダブスタはやめてほしい

    • 13
    • 1
    • 名鉄名古屋本線
    • 22/01/22 06:05:25

    続き


    「実際に自分は診断書を書いたりする立場。女装が趣味なだけの人も知っているし、トランスジェンダーではなくて、興味の対象がホモ・セクシャルとか、何人も見ていると(診断書を出すのを)微妙な方は保留します。神経症とか鬱とか、そういうのも含めて。犯罪に走る方っていうのは、多少複雑性みたいみたいなものがあるので、慎重になる」


     トイレや銭湯など、普段何気ない場所で求められる選択について、新宿・歌舞伎町「ひげガール」で働くトランスジェンダーのベルさんは「好きでこういった格好をしているわけではない。自分の心が女性で、女性として生きていきたくて努力しているので、心外だというのは感じた」と複雑な思いを明かす。ベルさんは性適合手術を受けたが、戸籍上は男性のままだという。

    「まだ戸籍の方を変えていないので、私も大衆浴場には行けない。内風呂や貸切風呂を利用しているが、女性同士でお風呂行ったりとかいうのも人生にとっては楽しみ。そのために性適合手術を受けたというのもあるので、ちゃんとした証明書が無い人に関しては、厳しく罰してもいいのではないか」

     自らの経験を踏まえて考えを述べたベルさんに対して、中川弁護士は「ここ数年でLGBTQなどに対しての認識というのは変わってきているので、判断が変わってくるという可能性はある」と今後の見通しについて説明した。


     これらの話を受け、タレントのでか美ちゃんが「銭湯の方はプライベートなゾーンが色々見えている。偽ジェンダーと呼ばれている人たちは、利用するのはやめて欲しい。女子トイレにカメラが仕掛けられていたというのは、本当にたまにある事件ではなく、女性として生きていると、盗撮や痴漢がいけないことだが、割と当たり前にある。自衛するのが当然みたいになっているところもあるので、そこに侵入しやすくなっているというのは怖い」と私見を述べる一方、「取り締まるべきは嘘をついている人たち、悪用している人たち。自分が女性に生まれて、女性と思えていることがラッキーなだけで、そうではなかったという人たちの苦しみには絶対に寄り添うべき。難しい問題だが、寄り添い方があると思う」との見方も示した。

     すると、YouTuberでモデルのそわんそわんは「トイレとか銭湯になると、受け入れられる人とそうでない人がいる。そうなると受け入れられない人の意見も聞かなければならない。証明書とか手術は負担や時間がかかるなど大変だと思うが、心の性別より、トイレや銭湯は身体の性別に合った使い方をした方が、トラブルはなくなるだろう」と述べた。

    ABEMA的ニュースショー
    https://times.abema.tv/articles/-/10011263

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ