相続税

  • なんでも
  • 伊豆急行線
  • 22/01/14 14:03:17

去年、兄が亡くなりました。一昨日、兄がかけてた死亡保険金が妹の私に入りました。ですが、保険屋さんからきくと相続税が発生するって言われたんですが、その税金関係が私には疎くて説明されても理解出来なくて。兄は、結婚もしてなくて子供も居ません。保険金が280万ほどなんですが、そこから税務署に行ったら、どれぐらい相続税を払えば良いのですか?非課税とか特別控除とか言われたんですが、それがわからなくて。保険屋さんは来年の3月ぐらいまでに確定申告してくださいって言われました。どれぐらい払わないと分からないから、280万には手をつけない方が良いんですかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • 伊豆急行線
    • 22/01/14 15:29:07

    >>22
    アッパラパーな私に色々とご説明して頂いて、ありがとうございます。税金に関しては、右左も分からなかったので、でも直接かけるのも勇気がいったので、ワンクッション置くように、ここで聞いてみてから電話してみようとも思ってたので。本当にありがとうございます😊

    • 0
    • 22
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/01/14 15:21:45

    >>21
    早急に行動されたんですね。
    解決されてよかったです。

    • 0
    • 21
    • 伊豆急行線
    • 22/01/14 15:18:57

    >>20
    分かりやすい説明をありがとうございます。今、税務署の方は連絡したところ、3600万の資産がありましたら、税金はかかります。でも、3600万ほどの資産が無いと行ったら、ではなにも申告する必要は無いです!って言われました。

    • 1
    • 20
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/01/14 15:07:11

    >>17

    ??

    生命保険の非課税金額
    「500万円×法定相続人数」
    500X2(法廷相続人の父親と主さん)1000万
    これが非課税金額ですよ。
    この500万は決められている金額です。主さんのお金でもなければお兄さんのお金でもないです
    亡きお兄さんからの保険金の授受は280万であり2800ではないでしょ?
    だったら無税ですよ。
    それと慌てて税務署に行かずとも相手がいってきます
    これは課税であろうとなかろうと報告しなければならないはずです。
    恐れることはありません、
    その書類が届いてから280万を記入して提出すれば終わりです。
    不特定多数が集まる掲示板ですので鵜呑みにできないこともあるかと思うので、不信、不安であれば遠慮なく税務署に行って聞いてくださいね。



    • 2
    • 19
    • 山陽電気鉄道本線
    • 22/01/14 14:53:32

    税務署に電話で問い合わせたら?
    手続き上必要なだけで書類とか持って行けば税金はかからないかもよ。

    • 0
    • 22/01/14 14:44:09

    そんなに安くて相続税が発生するはずがないが……

    • 1
    • 17
    • 伊豆急行線
    • 22/01/14 14:42:50

    >>15基礎控除範囲内かどうかは、税務署へ行けば分かりますでしょうか?来年の3月までに手続きすれば良いと言われましたが、はやく行き過ぎるとダメなんですかね?

    • 0
    • 22/01/14 14:37:27

    >>14
    そうですね。
    うちも父が亡くなり1億2千万円を母と5名の兄弟姉妹
    計6人で相続したのですが、無税でしたからね。
    それは基礎控除があるからですよね。

    • 0
    • 15
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/01/14 14:35:04


    再度確認しますが
    生命保険の非課税金額
    「500万円×法定相続人数」
    なお、非課税金額計算上の法定相続人数には相続を放棄した者も含まれます。
    ただし、相続放棄をした者が保険金を受け取る場合は、その者は相続人とみなされ ませんので非課税金額の適用を受けることはできません。

    主さんはすでに財産放棄をされたうえで保険金を受諾するという話ですので非課税対象にはなりません
    ですが

    また、相続税には基礎控除がありますので、保険金を含めた遺産の総額(非課税金額や債務控除額を差し引いた後の金額)が基礎控除の範囲内であれば、相続税はかかりません。

    という事なので280万に対して課税されることはないと思うのですが、。

    • 3
    • 14
    • 京阪石山坂本線
    • 22/01/14 14:31:06

    相続税ってかなり高額な預貯金、保険金、不動産にかかると認識していたよ。
    両親が亡くなったけど相続税の手続きは無しでしたよ。

    税金に関わることだから専門家に相談した方がいいよ。

    • 2
    • 13
    • 伊豆急行線
    • 22/01/14 14:27:14

    >>8兄には借金がありまして、相続放棄をする前なんですが、それでも税金はかかりますかね?親は、父親だけが存命です。私自身が指定受取人になってます。

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 22/01/14 14:21:08

    うちの祖母は祖父の生命保険解約したけど
    翌年に相続税引かれると言われたみたい

    • 0
    • 10
    • 名鉄河和線
    • 22/01/14 14:19:52

    >>7
    追記すると、数年で法律変わっていくんだよ。
    計算方法だとかね。
    それを知らないで昔の適当な記事見てる輩がたくさんいるから、間違った知識で申告してあとから大変なことになる。

    • 1
    • 22/01/14 14:19:09

    専門家に相談が1番。

    • 0
    • 8
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/01/14 14:17:57

    私は税理士ではないので何ともお答えできませんが、
    お兄さんから保険金280のほかに遺産相続はありましたか?
    お兄さんが亡くなったという事は相続人は奥さんとご両親の分配は?
    それともし独身であっても相続財産は両親にも権利があります。両親はすでに他界、、存命は妹さんの主さんだけというのなら別ですが、


    • 0
    • 7
    • 名鉄河和線
    • 22/01/14 14:16:45

    >>4
    なんでプロに相談しないの?
    こんなとこで聞いて間違ってたら脱税になるよ。

    そういう関連の仕事してるから敢えて言っとくわ。

    • 3
    • 22/01/14 14:15:18

    保険金以外で相続財産あるのかな?

    • 1
    • 22/01/14 14:14:45

    他に相続するものはないの?
    預貯金、株、車、土地、家とか

    • 0
    • 4
    • 伊豆急行線
    • 22/01/14 14:12:05

    >>3ありがとうございます。これって私は旦那の扶養に入ってて、パートは103万以下なのですが税金はかからないってことで大丈夫なんですか?

    • 0
    • 3
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/01/14 14:08:04
    • 0
    • 2
    • 名鉄河和線
    • 22/01/14 14:06:16

    税理士に相談しな。

    • 0
    • 1
    • 磐越東線
    • 22/01/14 14:04:55

    保険金って相続関係なかったような!?

    てかプロに相談したほうがいいよ
    280万あるなら十分支払えるでしょ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ