最悪、スポ少入りたいって言い出した

  • なんでも
  • 埼玉新都市交通伊奈線
  • 22/01/13 10:37:54

クラスの友達に誘われてその気になってる我が子
プロでもない素人に指導してもらうとか謎だし
毎週土日に朝から一日中練習や試合
お茶当番とか配車当番とか意味不明
入れたい要素ゼロなんだけど
子どもがやりたがってるなら親として頑張るべき?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 208件) 前の50件 | 次の50件
    • 67
    • 名鉄河和線
    • 22/01/13 13:21:38

    >>55
    やりたいことやらせてあげないっていうか、母親だって人によって頑張れる程度って違うんだよ。スポ小の母はそこを理解できない人が多いね。「自分はやってる。あなたもできるでしょ?」って。

    • 7
    • 68
    • 北近畿タンゴ鉄道宮津線
    • 22/01/13 13:22:50

    旦那さんも協力的ならいいんじゃない?
    うちは土日旦那は仕事だから送迎とか当番とか全部私がやらなきゃだから無理だな…
    もしやりたがったらがっつりしてるところじゃなくて、午前中とか午後とかの所探すかな。

    • 0
    • 69
    • 広島電鉄横川線
    • 22/01/13 13:24:59

    主の気持ちは決まってるっぽいね。息子さん納得してくれるといいね。

    • 6
    • 22/01/13 13:25:11

    愚痴愚痴言うなら、「だめです!はい、この話お終い!」って子供に言っちゃいなよ。
    主の中でやらせないって答えが出てるじゃん。

    • 4
    • 22/01/13 13:26:02

    ずっと子どもから恨み節言われるね
    なにか提案できればいいけど
    自分の子だけ家でゴロゴロしてるのも嫌だし

    • 1
    • 72

    ぴよぴよ

    • 73
    • 広島電鉄横川線
    • 22/01/13 13:27:23

    >>71
    自分の子だけってことはない。入ってない子の方が多数よ。

    • 2
    • 22/01/13 13:27:52

    そんなスポ小って大変なの?
    うちの子はクラブチーム入ってて週末は試合が多いけど、お金以外はそこまで大変でもないよ。

    やりたいならさせてあげなよ。
    親の都合でやらせないのは可哀想

    • 2
    • 22/01/13 13:28:01

    じゃあ中学生の部活も先生はプロじゃないから辞めた方がいいね(笑)

    ものの言い方考えなよ。

    • 2
    • 76
    • 熊本市電水前寺線
    • 22/01/13 13:29:01

    >>73
    仲良くしてる子の中ではってことじゃない?

    • 0
    • 22/01/13 13:29:07

    >>42
    もうやめな。
    あなたのその攻撃的な言い方からしてもう絶対に無理だと思う。
    入団したらいずれ親子げんかになるのが見えてるよ。

    • 4
    • 22/01/13 13:29:22

    スポ少な。

    スポ小って言ってる奴アホ

    • 0
    • 79
    • 新京成電鉄新京成線
    • 22/01/13 13:29:58

    息子も友達に誘われて小3から入ったけど、チームにも保護者にも恵まれて卒団まで楽しく過ごしたよ。
    別にプロを目指してたわけでもなく、習い事の一つくらいの感じで入った。スポーツに興味を持つ入り口になったらな~くらいの。
    指導者はプロではないけどそれなりの技術がある人達だし、OBの現役高校生がオフの日に教えに来てくれてルールを含めた野球教室をしてくれる。
    保護者当番はあったけど無理矢理やらされる事もなく、持ちつ持たれつお互い様って感じだった。

    スポ少はほんとチームによると思う。
    私は入って良かったと思ってるよ。

    • 5
    • 80
    • 名鉄犬山線
    • 22/01/13 13:30:05

    >>75
    学校の部活はね、お金払ってるわけじゃないしねー。一緒にしなさんな。

    • 5
    • 81
    • 北陸鉄道石川線
    • 22/01/13 13:30:06

    我が家それで去年から入ったよ。一年やって、やっぱりやめさせたい。コーチとか団長にお茶渡すだけだけど、ストレス。普通の習い事の方が良い。本気でそのスポーツやりたいなら良いと思うけど、うちの子は友達とワイワイやりたいだけだから、本当やめさせたい。

    • 5
    • 82
    • 西武多摩川線
    • 22/01/13 13:30:11

    今更だけど、スポ少ってなんの略?

    • 0
    • 83
    • 東京メトロ南北線
    • 22/01/13 13:30:17

    経済的にとか時間的にとかじゃなくめんどくさいからダメってかわいそ

    • 2
    • 84
    • 東京メトロ丸ノ内線
    • 22/01/13 13:30:41

    自分がちょっとでも犠牲になるのは避けたいタイプなんじゃない?
    主コメ読むと伝わってくるわ

    • 2
    • 22/01/13 13:31:25

    そのスポ少のチームも主みたいな親とはやりたくないだろうから入れない方がいいね。
    輪を乱すの見え見え。

    • 2
    • 86
    • 近鉄山田線
    • 22/01/13 13:31:28

    子供がやりたいと言ったら
    親はやるしかねーべや。

    • 4
    • 22/01/13 13:31:45

    >>82
    スポーツ少年団

    • 0
    • 22/01/13 13:31:56

    てかさ、入れなきゃいいじゃん。
    もう入れたくないって心は決まってて、同調して欲しいからスポ少反対派の意見しか受け入れられないんだと思うよ。

    • 4
    • 22/01/13 13:32:55

    >>80
    主の言い分にお金発生してないでしょ

    意味理解しなよ

    • 0
    • 90
    • 名鉄犬山線
    • 22/01/13 13:34:08

    主はスポ少に対して否定的な意見を聞くことで背中押されたかっただけで答えは出てたんだよね。もう決まったよ?よかった。

    • 0
    • 22/01/13 13:35:37

    >>68
    そだね。
    旦那の協力は必要。
    ワンオペで2人以上子供いたら母親が体力ないときついと思う。

    • 0
    • 92
    • 京浜東北線
    • 22/01/13 13:36:09

    >>52
    そうそう、「え」がなければまだしも…

    • 0
    • 22/01/13 13:36:11

    >>65
    20年前と一緒にできる時代ではない。
    今は親が手をあげても捕まるのに。 

    • 3
    • 94
    • 広島電鉄横川線
    • 22/01/13 13:36:47

    >>89
    お金払って親も苦労して素人に教わるのは嫌だけど、無料で教育の一環で素人に教わる部活ならいいって別に普通やん。

    • 3
    • 22/01/13 13:38:08

    あまりに独特な雰囲気だから親が無理のない範囲で決めてもいいのでは。
    同じスポーツでスポーツクラブや会社がやってるところを選んだり。
    始めてみて才能ありそうとなったら、自然にその道に導かれるだろうからその時改めて考えたら?
    と思ってうちは避けた。子供も別に希望しなかったから助かった。

    • 1
    • 96
    • 南海高野線
    • 22/01/13 13:38:14

    >>65
    今は時代が違う。
    20年前の指導方法で暴言暴力当たり前みたいなやり方してるチームの方が稀。スポ少は地域のスポーツ課や地域課みたいなところの管轄だからそんな指導を今もしてるなら警告が入るし連盟にも報告されるよ。

    • 0
    • 97
    • Osaka Metro谷町線
    • 22/01/13 13:38:23

    スポ少は玉石混淆だからいいスポ少もあれば入ったら悲惨なスポ少もあります。
    極端な例だと母親に身も心も捧げるレベルまで要求する団もあるので事前調査は必須ですね。

    あと、セクハラ、パワハラ気質の指導者を淘汰する規約を持つ団は少ないので体罰上等の怪人みたいなのが長年指導者に座っている事例も多い。

    一般論としてはスポ少は避けた方がいいでしょう。

    • 0
    • 22/01/13 13:38:35

    >>94
    部費払うけどねー部活も

    • 3
    • 22/01/13 13:39:43

    >>93
    ホント、大問題だよ。
    入れたくないから昔の話を引っ張り出してきてるんでしょ。

    • 0
    • 22/01/13 13:39:50

    >>42言い方…

    主の性格ならスポ少にいる嫌な親の方にになりそうだから大丈夫だよー(笑)

    • 8
    • 22/01/13 13:40:19

    私自身が全国大会常連のあるスポ少に入ってたけど、子供同士もだけど親と指導者含めた派閥争いみたいなのが凄すぎて小学生にして人間の汚い部分見まくったよ。親が陥れられたりヒソヒソ話されてたり、それを見るのがつらかったな。
    おかげでひねくれた子供に育った。

    • 5
    • 22/01/13 13:40:28

    うちもサッカーやりたいと始まった。旦那もやらせたい、と。
    旦那に、『人間関係大変だから私は絶対に関わらん。』と言ったら引き下がった。
    子供は旦那や友達とお遊びでサッカーしてるだけで満足。今は中受でやめたけど、他の運動系の習い事やってたし、それで十分だったみたい。
    お子さんに代替え策を出して、お金で解決できる習い事を体験で決めれば良いと思うよ。

    • 7
    • 103
    • 札幌市電山鼻線
    • 22/01/13 13:41:46

    >>67 私もそういうの聞いて入れてない。やりたいって言われて、旦那もやらせてあげれば?
    ただ上の子、受験生で塾の送り迎えに、下も習い事他にあったし田舎だから一人移動は出来ない。
    旦那は口だけで、他人事だから無理だなって。
    やってる人に聞いたら土日潰れるし、飲み会とかもあったり野球やるだけならともかく、これ以上私が無理でしたよ。
    パパが全部やるなら出来るよって子供にも旦那にも言ったわ。

    • 3
    • 22/01/13 13:41:57

    >>96
    暴力はみないけど、試合チームの監督で暴言しょっちゅう聞くよー。

    • 4
    • 105
    • 道南いさりび鉄道線
    • 22/01/13 13:42:02

    >>33
    うちの学校のスポ小ソフトは当てはまる(笑)

    • 1
    • 22/01/13 13:43:18

    やらない。

    • 2
    • 22/01/13 13:44:24

    とりあえず体験があるだろうから行ってみて、どんな親がいるかを見極めて考えたら?親が続かないなら子どもも続けられないからさ

    • 0
    • 22/01/13 13:46:40

    >>104
    明らかな暴言なら連盟から指導が入るよ。
    隣の地区のスポ少コーチはあまりにも暴言がひどくて、対戦相手の指導者から連盟にクレームが入って辞めたから。

    • 2
    • 22/01/13 13:47:03

    まじ最悪だね
    親の関わりの少ないクラブチームとかに入れたら?

    • 4
    • 22/01/13 13:55:40

    やりたいと言う子供に諦めさせる選択なんてない。まずはやってみようって体験行く。
    自分が無理辛いとか考えたことない。

    • 4
    • 22/01/13 13:57:07

    親が頑張れないならスポ少諦めてもらう。
    子供のために頑張れるなら入団させてあげる。
    この2択だね。うちは前者だったよ。

    • 9
    • 22/01/13 13:59:15

    うち今3年目でサッカーやってるけど、本当に楽しそうで入れて良かったとしか思えない。
    うまい子や本気の子は大体4.5年生からクラブチームへ移行したりする。
    見極めるにもスポ少良いと思うけどな。

    • 5
    • 22/01/13 14:06:11

    男の子ママの宿命なんだからそれくらいやらないと親失格

    • 1
    • 22/01/13 14:06:59

    >>62なんか言い方が嫌い

    • 6
    • 115
    • 立山ケーブルカー
    • 22/01/13 14:12:07

    習い事は、人間関係が良ければ楽しく続けていけるし、悪くなれば苦痛でしかないよね。 スポ少のお手伝いの大変さは、人間関係が上手くいっていればどうってことないし、かえって楽しいものになると思う。
    スポ少をやっている間とやめた後の、子供同士の人間関係とお母さん同士の人間関係どちらも考えて決めないとね。

    お世話をするのはお母さんなんだったら、不安を持ったままさせない方がいいのではないかと思うんだけど。

    • 2
    • 116
    • 神戸市営地下鉄海岸線
    • 22/01/13 14:12:24

    家は3人スポ小や部活で土日出かけられなかったけど子供はいつまでも親と土日出かける訳でないしね。
    子供達は小中高やらせてくれて送迎、応援ありがとうと言ってくれたよ。親も楽しかったしスポーツの話題あるからか口聞かないとか反抗期なかった。
    親が送迎人間関係が嫌で子供が友達と一緒でなくてもそのスポーツをしたいならクラブチームにしたら?


    • 5
1件~50件 (全 208件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ