ゆで卵がうまく剥けない

  • なんでも
  • ゆでたまご
  • 22/01/11 22:18:48

主婦になって10年以上経つのにうまく剥けません
ひょっとしたら根本的に間違っているのでしょうか?

今のやり方は
①100均で売ってる卵に針で穴を開ける道具で穴を開ける
②冷たい卵を冷たい水からゆがく
③好みの硬さまで湯がいたら冷たい水につけて冷めるまで放置
④卵を水を張ったボウルの中で剥く

どこかおかしな工程ありますでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~28件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 28
    • 名鉄犬山線
    • 22/01/12 02:14:19

    >>23
    うん。分かる。
    同じパックから出した卵なのに5個同じ作業をしても「なぜ君は!」ってなることがある。

    • 2
    • 27
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 22/01/12 02:10:22

    さっき調べてゆで卵作ってたんだけど、
    冷蔵庫から出した卵を冷たい水にくぐらせてから茹でると良いみたい。
    茹でるのは沸騰したお湯からで、
    塩と酢を少し入れて。

    6個ゆで卵を作ったけど、
    全部うまく剥けましたよー。

    ②以外は同じですね。

    • 0
    • 26
    • 東京メトロ銀座線
    • 22/01/12 02:05:50

    主、湯がくって…
    間違ってるよ

    茹でると湯がくは違うから

    • 2
    • 25
    • 東武宇都宮線
    • 22/01/12 02:04:06

    水を流しながらボールに出したら全体に細かいひびをシンク台?調理台かな?で入れる。
    頭と尻を先に少し殻剥きして真っ直ぐ持ち、流水に当てたまま剥くといい。
    殻の間の上下抜け水で剥きやすい。
    ウズラは空ビンかタッパーに水を入れてシャシャカすればいい。

    • 0
    • 24
    • 東京メトロ銀座線
    • 22/01/12 02:02:34

    >>7
    嘘つきだね

    お酢入れるのは、殻が割れた時に白身が漏れ出さない様に入れるんだよ

    • 6
    • 23
    • 富山都心線
    • 22/01/12 01:58:18

    みなさんがいろいろ教えてくれてるけど
    同時に数個を同じように茹でたのでもツルンとむけるのとボロボロになるのがあるから結局は卵の質みたいなのが違うんだと思う
    剥けるのはなにをしても剥ける
    剥けないのはなにをしても剥けない
    この答えにたどり着きました

    • 2
    • 22
    • 都営地下鉄浅草線
    • 22/01/12 01:39:17

    これ良いよ!
    https://youtu.be/_oAZEaeDHbo

    • 0
    • 21
    • 養老鉄道養老線
    • 22/01/12 00:28:14

    私は半熟派なんだけど、
    冷蔵庫から出した冷たい卵を
    沸騰したお湯にお玉でそっと卵を入れて中火にして7分半。
    そのあとスプーンなどでひび割れた卵を
    一気に流水をかけると
    剥けるよ。今のところ失敗したことはないな。

    参考までに。。

    • 0
    • 20
    • 鹿児島市電第二期線
    • 22/01/11 23:13:17

    水にさらす時に、殻を更に
    コンコンしてヒビをいれておくといいよ。

    • 0
    • 22/01/11 23:12:34

    卵は最初から冷蔵庫から出して置かない沸騰したお湯にいれる時に冷蔵庫から出す
    穴開けるより、平らな所に軽く叩いてひびを作ってから入れる
    お好みの固さの時間が経ったら冷水で冷やす
    これで失敗したことないよ

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 22/01/11 22:52:31

    >>16
    諦めたらそこで試合終了ですよ
    まだ長い人生、綺麗な卵をゆがける大人になろうぜおい

    • 2
    • 16
    • 大阪環状線
    • 22/01/11 22:50:58

    >>15
    結論、何しても無理だと思う
    ゆで卵ヘッタクソ仲間だ
    諦めよ

    • 0
    • 15
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 22/01/11 22:48:16

    冷たい卵を沸騰したお湯(塩小さじ1入り)にそっと入れ、坂東英二に想いを馳せながら390秒きっかり湯がいたのですが、親が少なかったのかむくときに卵が割れました。。
    でもすぐに冷水につけ、ヒビを入れて剥き始めたらさっき作ったのよりは剥きやすかった気がする…
    390秒ではなく、420秒ぐらい次は湯がいてみます!

    • 0
    • 22/01/11 22:31:49

    水に浸ける工程で水温が高くなってると思う。
    コツは「急冷」。保冷剤や氷で十分に冷やしながら、卵の温度で水がぬるくならないように気を付けてみて。

    • 1
    • 13
    • 大阪環状線
    • 22/01/11 22:27:38

    >>6
    これ私が立てたトピ(笑)
    あれから気を取り直してまたやったけどマジでダメなんだわ…

    • 0
    • 22/01/11 22:27:23

    卵は新鮮な物より、日数が経ってる物を茹でた方が向きやすいよ。あと常温に戻した方がいい。

    ちなみに私は
    ・最初にお湯をぐっつぐつに沸騰させて小さじ1の塩を加えてから卵を入れる。(割れやすいからおたま使ってそーっと入れてる。)
    ・好みの硬さまで茹でたら冷水(夏は氷水)に卵を入れて一気に冷ます。

    これでいつもツルンと剥けてるよ。

    • 0
    • 11
    • 長崎電気軌道赤迫支線
    • 22/01/11 22:27:08

    新鮮たまごでやるときは冷蔵庫からすぐ出さずに、茹でる前に常温に置いて冷たさをなくしてから茹でるといいよ。

    • 0
    • 10
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 22/01/11 22:26:35

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3998158&commentNo=124

    このコメントを参考にしてみます。笑

    • 1
    • 9
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 22/01/11 22:24:53

    ありがとうございます!
    卵は新鮮なものはダメって聞いてたのでちょっと古いのを使ったんですが…だめでした

    いまから熱いお湯からやってみます。
    熱いお湯でゆがいて冷水に入れてすぐに細かいヒビをいれる!

    • 0
    • 22/01/11 22:24:36

    そんないろいろやらなくても、
    水に冷蔵庫から出したて卵そのまま
    放り込んで
    すきな時間茹でて、すぐ冷水につけて
    水の中でカラが粉々くらいまで
    ヒビを入れて水の中で剥いたら
    つるーんべろーんと剥ける。

    • 1
    • 7
    • 富山地方鉄道富山軌道線支線
    • 22/01/11 22:23:11

    茹でるときにお酢を入れるとつるっと剥けるよ!

    • 2
    • 22/01/11 22:22:48
    • 2
    • 22/01/11 22:22:09

    新鮮な卵は剥きにくい

    冷水に浸けたらすぐ全体的に細かくヒビ入れると剥きやすい

    • 3
    • 4
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • 22/01/11 22:21:56

    冷たい卵を沸騰したお湯に入れるんだー

    • 3
    • 3
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 22/01/11 22:20:41

    茹で上がってすぐ冷水に入れてちょっと殻にひびいれたらズルムケ

    • 3
    • 2
    • 富士急行大月線
    • 22/01/11 22:20:28

    冷たい卵をお湯から茹でるに変える

    • 6
    • 1
    • 阪急宝塚本線
    • 22/01/11 22:20:12

    その工程こなしてむけないのが理解できない。
    あとは、産みたて卵つかうとむけないよ。

    • 5
1件~28件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ