子供のお年玉ってどうしてる?教えて下さい!

  • なんでも
  • 22/01/04 16:01:42

上の子が小学生になりました。

今まで頂いたお年玉やお祝い金はすべて、親の口座に入れています。
(ただし、個々に〇〇ちゃん用。と記入して、その子の学費や今後の必要なことに使うものとして)

小学生になったので、今年からはこの子の口座を作り、その子に分かるように一緒に口座にお金を入れて、子供の自由に使えるお金にしようと思います。(かと言って無駄遣いはさせませんが)

みなさんは、子供のお金の管理はどうしてますか?
参考にさせてもらいたいです!

ちなみに給付金は、最初に書いた、子供に使う用に作った親の口座に入れてます。
今後矯正させる予定ですが、その費用にあてたりする予定です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 東武日光線
    • 22/01/04 16:08:38

    生まれた時に子どもの口座を作って、お年玉、子ども手当など子どものお金全て入れています。
    私が子どもの時に親にお年玉など全て使われてとても嫌だったので、子どものお金には手をつけない!(生活費や親の娯楽に使ったりしない)と決めています。
    歯の矯正は夫が出したけど、子ども用の口座からは車の免許代とかで使う予定。あとは成人したら通帳ごと渡すよ。
    今小5と小2だけど、もらったお年玉のうち1,000円は財布に入れる、とか自分で決めてあとは私に渡してくるよ。

    • 0
    • 2
    • 阪急京都本線
    • 22/01/04 16:09:08

    赤ちゃんの頃から、子供名義の通帳があって


    月々の学費の積立
    お年玉やお祝い金の臨時収入
    親名義の口座に入ってくる手当とか給付金なんかも、定期的に移動させて、まるっと入れてある


    ちょうどさっき、散歩がてら銀行に行って今年のお年玉入金してきたところ


    私の口座と違って、貯まる一方だから
    みてて羨ましい笑

    • 4
    • 3
    • 東武桐生線
    • 22/01/04 16:09:25

    生まれた時に子ども名義の口座を作って、頂いたお祝いは全て貯金してます。
    小学生から、お年玉は使う分と貯金分を本人に決めてもらってます。
    前回の国民全員給付金と今回の子育て給付金は、それぞれ一万円を臨時収入として渡して残りは貯金。
    カードは作ってないので、成人になったら印鑑と通帳を渡して、カードを自分で作って管理してもらいます。

    • 1
    • 4
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 22/01/04 16:11:40

    子供用の口座を作ってあるから、お年玉やお祝いはそこに貯めてる。小学生になってからは欲しい物を1つだけ買って良いというルールにして残りは口座へ。

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 6
    • Osaka Metro今里筋線
    • 22/01/04 16:15:10

    お年玉は子供の名義の通帳にずっと入金してる。
    小学生になってからは、
    もらったお年玉のうち5千円は、子供の財布に入れて、好きなものを買うか貯めておくかは、子供の意思にまかせてる。
    残りのお年玉は通帳に入金して親管理だよ。

    • 0
    • 22/01/04 16:16:13

    >>1
    なるほど!学費の足しにはしないってことだよね?

    私今までこどもが貰ったお祝いやお小遣いとか全て、子供用の親の口座にいれてて、300くらい溜まったんだけど、なんか子供のお年玉はだめだったかなーて思ってさ。どうしようか考えてる..

    • 1
    • 22/01/04 16:19:24

    >>2
    私も同じ!!
    私の口座だけど、子供用だから貯まる一方のやつ。
    入れてるお金も一緒!
    給料日に月々1万とかも、なんとなく入れてる。

    そのお金は学費とか子供に使っちゃう?
    それとも大人になったら渡すの?
    うちは学費や将来の色々なことに使う予定だから、あえて私の口座にしたんだ。

    • 0
    • 22/01/04 16:20:20

    >>3
    すごいなぁー!
    お祝い金とかも、貯めといて、学費とかにも使わずに将来渡すんだね!

    • 2
    • 22/01/04 16:21:54

    >>4
    そのお金は将来子供にまるっと渡す?
    うちも、貯めてあるけど、残りのお金は子供の将来の為に使う予定だったんだ。

    今年から、お年玉のみ。子供の口座に入れることにしたんだけど。
    でも、そのやり方がよいのか、まだ考え中..

    • 0
    • 11
    • 近鉄湯の山線
    • 22/01/04 16:24:24

    お年玉は全額自由に使わせてます。
    子どもの頃の千円と大人になってからの千円は同じ金額だけど価値が違うというのを知ってから子どものうちに使った方が得だと思い好きに使わせてます!

    • 2
    • 22/01/04 16:25:42

    うちは郵便局とJAの口座を1人一つずつ作って、郵便局の方にお年玉や子供の臨時収入を入れて、JAは祝い金関係を入れてる。
    郵便局の方は大学卒業と同時に子供に渡して、JAの方は子供が結婚する時に渡そうかと思ってる。
    ちなみに過去の給付金は子供と相談の上、上の子は大学で使うパソコン、下の子は高校の部活で使う楽器購入の足しにしました。
    今回の給付金は子供と相談の上、塾代になる予定。

    • 0
    • 13
    • 西鉄貝塚線
    • 22/01/04 16:27:51

    お年玉に子供宛にいただいたお金は子供の通帳に貯めてる。
    来年は高学年になるからお年玉、ある程度は渡して管理させようかなー。
    18か20くらいで通帳渡そうかとは思ってる。

    • 1
    • 22/01/04 16:28:27

    お年玉は子ども名義の通帳にためてるよ。20歳になったら渡す予定。
    児童手当とかお祝いは別にためてて、それは親のお金って認識で学費とかに使う。

    • 1
    • 15
    • 京王相模原線
    • 22/01/04 16:29:03

    もう大きいし全部渡してる。高学年と中学、高校生。

    • 0
    • 16
    • 一畑電車大社線
    • 22/01/04 16:30:58

    子供に任せてる。
    親戚に貰う事があまり無く、総額3万円2万円いかないくらいなので。
    外に持ち出すのは2千円くらいにしておきなと言ってる。(落としたり取られたりの事を考えて)

    • 0
    • 22/01/04 16:33:15

    >>16
    お年玉以外のお祝い金や給付金やらはどうしてる?
    出産祝いとか入学祝いとか..

    • 0
    • 22/01/04 16:33:49

    まだ幼稚園児だけど小学校に上がるまでは子どもが貰ったお金は全額本人の口座に入れてる。成人する時に色をつけて本人に渡す。
    小学校に上がったらお年玉は本人に全額渡して希望があれば口座に入れるつもり。

    • 1
    • 22/01/04 16:33:52

    >>15
    大きくなったらお年玉は本人でいいね!

    小さい頃のはどうしてた?

    • 0
    • 22/01/04 16:35:45

    >>14
    やっぱそうかぁ。
    今までの7歳までのお年玉、本人の口座に移そうかな。

    20歳になるまで、お年玉は親管理ってこと?
    小学生くらいから、子供に渡したほうが管理能力がつくって話も聞いたことがあって、迷うー。

    • 1
    • 22/01/04 16:37:38

    全部貯蓄してる
    社会に出るときに渡す予定。

    • 0
    • 22/01/04 16:37:46

    >>18
    小学生から全額渡すんだね!
    その方が管理能力つくって聞いたことがあるけど、そうしてない人も多くて悩みどころ。

    お祝い金やらはどうする?学費に使ったりする?
    うちはこどもの将来に使う予定で貯めてるんだけど、貯めておいてあげるって話も聞いてすごいなーと思っちゃった。

    • 2
    • 23
    • 一畑電車大社線
    • 22/01/04 16:38:18

    >>17
    入学祝いは学用品やランドセルに使う。
    給付金は対象外。
    出産祝いはベビー用品を買うよ

    • 0
    • 24
    • 東急世田谷線
    • 22/01/04 16:38:40

    私は小さい頃から親の躾が厳し過ぎて
    お年玉そのもの一切使えなかった
    文句を言ったら(使ったじゃないか!)
    報告があってその後私の口座に入金すると恒例行事になった
    お年玉は小学生から高校生まで。それ以上は貰っていない

    • 1
    • 22/01/04 16:38:54

    >>13
    お年玉以外はどうしてる?
    通帳渡すの、そのくらいでいいね!私もそうしよう!

    • 0
    • 26
    • 京王相模原線
    • 22/01/04 16:40:38

    >>15 それぞれ子供の口座に入れてるよ。昔はすぐに私の所に持ってきて可愛かったのに。

    • 0
    • 22/01/04 16:40:55

    >>20
    もう高校生と中学生なんだけど、1万円位は渡してるよ。残りは貯金。

    • 0
    • 22/01/04 16:41:45

    >>23
    なるほど!
    うちは使わずに貯めてあるんだ。
    それを、うちはこどもの将来の為(学費や免許や結婚や)に使う予定でいたから、本人に渡す人もいると聞いて、そういう人もいるんだなーとびっくりしたから聞いてみたよ。

    • 1
    • 29
    • 西鉄貝塚線
    • 22/01/04 16:42:50

    >>25
    各種お祝い、手当て、給付金は子供通帳に全額貯めてるよ。
    本来は手当て給付金は使うべきなのかもしれないけど。
    矯正はどうにか捻出してしようかと思ってる笑
    矯正、高いけど一生ものだからしてあげたいよね!

    • 0
    • 22/01/04 16:45:03

    子供の預金口座に入れてるよ。
    その他のお祝いとか、お小遣い(一万もらったら5千円とか)給付金も。
    なんかの節目で渡そうと思ってる。

    • 1
    • 31
    • 一畑電車大社線
    • 22/01/04 16:45:25

    >>28
    色んな考え方があるよね。
    私は貰った本人が好きに使っていいと思っていて、貯金する事も教えるし、通帳の使い方とかも教えた。そして貯金する事だけが良いとも考えてないから子供の考えをまず尊重してるよ

    • 0
    • 32
    • 平成筑豊鉄道糸田線
    • 22/01/04 16:48:33

    数千円はそのときに渡して、
    残りは子供名義の通帳に貯めてる。
    いる時は言ってねって感じ。

    あと、こちらは九州でディズニー行く時は一大イベントだから、
    その時子供自身が好きに使うお土産代に一万円くらい下ろして使ったこともある。
    (子供は了解済み)

    貯まってる分はもう少し大きくなったら全て渡すよ。

    • 0
    • 22/01/04 16:48:56

    >>22
    お金の管理は自分で実践して学ぶしかないからね。自己責任を学ぶという意味でもうちでは自己管理してもらう。
    学費等は別に貯めてあるから、お祝いは全額手をつけずに子どもの口座に入れてるよ。

    • 0
    • 22/01/04 16:52:47

    >>29
    矯正費用は一旦子供の貯金から出したけど、そのあと月一万ずつその口座に振り込んで矯正が終わる頃には引き出した分は返却?したよ。

    • 0
    • 35
    • 九州新幹線
    • 22/01/04 16:54:57

    全部貯金してる。小5。
    お年玉もお祝いも。額は少ないけどね(笑)
    今後、免許とかお金が必要になるから社会に出たら通帳渡す。

    • 1
    • 36
    • とさでん交通伊野線
    • 22/01/04 16:55:03

    1歳の時に子供の通帳作って、お年玉貯金してる。手当や給付金は私の口座へ。上の子が高校生になってバイト始めたタイミングで通帳とキャッシュカードを渡したよ。自分でやりくりさせてる。下の子も高校生になったら渡す予定。

    • 1
    • 37
    • 伊予鉄道城南線
    • 22/01/04 16:57:03

    お年玉は子ども名義の通帳に
    もらった半額を入れて
    残りの半額は自由に使わせた

    お祝いや給付金はその都度
    子ども名義の通帳にメモしながら
    貯めていた

    独り暮らし始める時に渡したら子どもに
    ホントにあったんだ…って言われたよ

    毎年親が搾取していると思っていたらしい笑

    • 0
    • 38
    • 阪急京都本線
    • 22/01/04 16:58:55

    >>8
    将来どうするかな…


    まだ小五だから、いまはそんな学費かからなくて、貯まる一方なんだけど。日頃使うものは生活費の中から出してるし


    でも中学高校、大学になって、大きなお金が必要な時がきたら…アテにしてしまうかも。大人になる頃に残っていたら、就職とか結婚のタイミングで渡すかなぁ


    あと子供扱いしたくなくて、本人にも預金額はそのつど開示して、できるだけ内容を説明して理解させてる。どういう時に使う予定であるかも話してる


    うちの子はお小遣い帳もつけてるんだけど、私よりしっかりしてて無駄遣いはしないどころか、むしろ計画的、堅実で真面目過ぎるくらい


    今年のお年玉も本人の希望で全額貯金、さっきも入金した通帳みせたら、増えた残高みて満足げに見つめていたよ笑

    • 0
    • 39
    • 中央線快速
    • 22/01/04 17:03:45

    子ども名義の口座作って、出産祝いや子ども手当も全部貯めてる。記帳後に詳細記入してる。(「誕生日お祝い〇〇おばあちゃんから」って感じに)
    既に100万超えてるから、社会人になって別に暮らすタイミングとかに渡そうと思ってる。

    • 0
    • 40
    • Osaka Metro今里筋線
    • 22/01/04 17:15:29

    2年生までのお祝いやお年玉は、子供口座に全て貯金。3年生からは好きなもの一つ買って、残りは貯金。中学生からはお年玉のみ子供に全額渡す予定。
    給付金や児童手当は親口座で子供には一切渡さないよ。

    • 0
    • 41
    • 東武伊勢崎線
    • 22/01/04 17:18:40

    小1からゆうちょの口座の通帳を子供に渡してる。
    そこで毎月のお小遣いとお年玉を管理させてるよ。

    • 0
    • 22/01/04 17:20:10

    子供名義に個々にいれてる。

    おろしたい時やほしいものがあるならそっから出してつかわせてる。

    一緒に郵便局にいくよ。
    コンビニでもおろせたりするが、手数料がばかにならない話もして、お金のたいせつさをわからせるいいきかいだよね

    • 0
    • 43
    • 近鉄南大阪線
    • 22/01/04 17:25:24

    お年玉やお祝い、誕生日などので頂いた通帳と給付金用の通帳、金融機関は分けて子ども名義に入れてる。
    下の子が生まれたのでまた口座を作りに行かねばな。

    • 0
    • 44
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 22/01/04 17:32:50

    今までは子ども名義の通帳に、お祝いや手当て、お年玉をいれてたけど、主さんのところと同じで今一年生。
    今年から別に子ども名義の通帳を作って、お年玉を貯めて貯金が目に見えるようにするつもり。
    そして、自分のお金というものを作ってあげるよー!
    手当てやお祝いは、今まで通りはじめにつくった通帳にいれてうちもそれは矯正や学費に当てます。

    • 0
    • 45
    • 鹿児島市電谷山線
    • 22/01/04 17:37:49

    ○○ちゃん用って通帳に記入してるのかな?
    子供名義でなぜ作らなかったんだろう…
    しかも自分の子供ちゃん付け…?

    • 1
    • 46
    • 札幌市営地下鉄東西線
    • 22/01/04 17:39:40

    子供名義の通帳に入れる人多いけどほんと?
    私普通に使うんだけど。今回も制服の買い替えに使う予定だし
    ダイソンとか買った時もあった。
    んで、いくらかは子供に渡す。娘小1小3。
    上の子にはお年玉のうち3千円、下の子には千円渡したけど、上の娘は後はお母さんに。って言ってたし。
    今回の給付金は子供名義の通帳に入れたよ。

    • 1
    • 47
    • 一畑電車大社線
    • 22/01/04 17:39:46

    >>45
    口座は子供と一緒に作りたい人もいるから良いのでは?口座通帳を作る流れを見せるのは良い事だと思うから。

    • 0
    • 48
    • 鹿児島市電谷山線
    • 22/01/04 17:42:54

    >>47なるほど。子供生まれてすぐって自分も若いよね?そういうところまで考えてるなんてしっかりした親だな。

    • 0
    • 49
    • 名鉄空港線
    • 22/01/04 17:44:23

    全部貯金。
    お祝い、お年玉、児童手当は貯金。
    その他に毎月決まった金額を貯金してて、就職したときに渡したよ。
    1700万になってた。
    車買ってたよ。
    で、まだ実家暮らしだから、毎月いれてくれてるお金もまた貯金してるよ。
    今度は家を出るときに渡すつもり。

    • 1
    • 50
    • 阪神なんば線
    • 22/01/04 17:44:36

    >>46
    たまたま細かいのなくて拝借しても、必ず正月開けたら子供の口座に入れてるよ。上の子はもう何がほしいか言えるから欲しいもののお金は置いといて、後は貯金してる。ちなみに私は親にあんたの口座に貯金するからよこしなさいと言われ取られたまま30云年経った今もお年玉の行方がわからない。

    • 0
1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ